国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2013/04/11

シャモニー便り

写真がアップできなかったのですが、

諦めたとたん、何とかできました。
写真は今日のグランモンテです。
昨日は30cmぐらい雪が降ったので
午前中素晴らしいパウダーでした。
Image_2

投稿時刻 04:29 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/08

シャモニーのスキー場

<a href="http://kennysjournal.kazelog.jp/photos/uncategorized/2013/04/08/image_4.jpg"><img alt="Image_4" title="Image_4" src="http://kennysjournal.kazelog.jp/kennys_journal/images/2013/04/08/image_4.jpg" width="400" height="300" border="0" style="float: left; margin: 0px 5px 5px 0px;" /></a>



グランモンテは昨日50周年記念イベントで
スキーリフト代全て半額でした。   が、
いろいろとあり過ぎて、目が回っています。
今回はシャモニー通信がうまくできません。
やはりiPadでなく、パソコンが必要ですね。

投稿時刻 02:04 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/28

本当に感謝しています。

だれって・・・

いや皆さんに というか 
自然も含めこの世界全部にです。
来月4日から又しばらくフランスとスイス
に行ってきます。
オートルートスキーランドネのお仕事ですが
スキーを楽しむって、実はとっても大切なこと
ヨーロッパではクライミングとスキーは同等に
扱われています。
つまり山の仕事に携わる人は、クライミングと
スキーは絶対条件なのです。
Dsc03034
小さい時、親父に連れられて湯沢にスキーに
行ったのをいまでも鮮明に覚えています。
湯沢に行くのに、高崎駅をまだ真っ暗なうちに
蒸気機関車に乗っていきます。
週末ともなれば機関車は満員、スキーや大きな
荷物を持った人たちで客席はごった返し。
通路に新聞紙を引いて、みんな座ったり横に
なったりしています。
小さかった自分は荷物のネットに横になって
いました。
いま、その湯沢周辺でお仕事をしています。
50年近く前の話でした。

投稿時刻 21:50 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の下着

Img_0157

実は私は 肌が弱い
汗をかくと、すぐに湿疹が出やすくなるが
今の所、どんなに汗をかいても出ないでいる。
サムホールもあるし、とても暖かい。
「ホットチリ」  お勧めです。

投稿時刻 13:35 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/15

私も立派なカメラマン!?

Photo

そんな訳はありません。

某テレビ局の報道カメラマン山岳研修を

しています。

この人たちが、ハイビジョンで世界の名峰を

お茶の間にお届けしています。

以前、エベレスト/8838mからも映像を

お届けいたしました。

私も、にわかみならい で・・・

投稿時刻 23:47 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/11

伊豆城ヶ崎は・・

P1020014

ここは日本か? 
 
と思うぐらい暖かな週末でした。
皆それぞれの目的を持って、楽しんで
いただけたと思います。
また、城ヶ崎の温泉民宿「おきひがし」
のご主人様に心まで暖かくして頂き
こちらも感謝の気持ちでいっぱいです。
P1020013
信州の寒いところから初参加のHさん
ボルダーは得意なようですが、クラックには
始め手こずっていました。
しかし2日目には、かなりな手応えが・・
ガイド研修生の1人です。

投稿時刻 13:39 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/23

ロープは進化し続けています。

P1010835


マムートロープ、8.9mm セレ二ティー

このロープはこの細さで、シングルにも

ダブルにもツインにも使えます。

一時代前には、考えられなかったことですね。

何がどのくらい良いかというと・・・

また次回に書きますね。

それと、

最近はホットチリのアンダーウエアーも

かなり進化しています。

ここ一発という山行には、絶対お勧めです。

投稿時刻 00:07 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/19

先日の北八ヶ岳/黒百合ヒュッテにて

P1010920

ここ黒百合ヒュッテの皆さんには
本当に 良くしていただいております。
このにこやかな笑顔で応対してくれるだけで
疲れが吹っ飛んでしまいますね。
このような山小屋があってこそ
我々が 雪山を楽しめるんですね。
ありがとうございました。

投稿時刻 23:49 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/06

国際山岳ガイド検定員研修会

P1010832

昨日まで水上谷川岳周辺と湯沢みつまた神楽
スキー場神楽峰周辺にて、国際山岳ガイド
検定員研修会をやっていました。
この写真は、その時の休憩中に三浦豪太氏
(ピンク)と偶然あったので記念写真を
取りました。
向かって左から
北海道の宮下ガイド、三浦ドルフィンズの頭、
メディアの出回数が一番多い近藤ガイド、
豪太さん、私、立山ガイドの北村ガイド
たぶん
もう二度と集まらないメンバーですね。

投稿時刻 13:41 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/26

スキー?、スノボー?、スノーシュー?

Image

霧ヶ峰の雪山は歴史観が大切!
どうかで全然違ってくる。
ホントこの地域は歴史を知っているか

投稿時刻 21:16 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします