相沢渓谷/犬殺しの滝
この時期にしては珍しく貸切でした。
初めての方も参加してくださり最高でした。
私は ほんとうに
初めての方やチョ〜初心者が参加してくれると
この上なく嬉しいのです。
また先週、黄蓮谷左又をリードしてきた強者!?
の方も急遽参加してくれて楽しく安全に登って
こられました。
下の写真
この人、ハーネスもレンタルした初心者ですが
すごくセンスありますね。
赤いジャケットは黄蓮谷/左俣 帰りの人
これはリードしている私
この時期にしては珍しく貸切でした。
初めての方も参加してくださり最高でした。
私は ほんとうに
初めての方やチョ〜初心者が参加してくれると
この上なく嬉しいのです。
また先週、黄蓮谷左又をリードしてきた強者!?
の方も急遽参加してくれて楽しく安全に登って
こられました。
下の写真
この人、ハーネスもレンタルした初心者ですが
すごくセンスありますね。
赤いジャケットは黄蓮谷/左俣 帰りの人
これはリードしている私
2月4日(日帰り)相沢渓谷/犬殺しの滝
2月6日(火)〜7日(水)岩根山荘〜唐澤の滝
〜〜〜〜〜
まだ募集しておりますので、いかがでしょうか
<写真は昨年の犬殺しの滝>
今週末4日に企画しております相沢渓谷/犬殺し
のアイスクライミングは迫力のあるアイスにな
りそうです。
〜〜〜〜
また岩根山荘アイスツリー〜唐澤の滝に関しま
してもスケールの大きいアイスが楽しめます。
皆様のご参加をお待ちしております。
今季のアイスクライミングは昨年末から何度と
なく氷の状態や私の都合で企画倒れしてまして
本当に申し訳なく思っております。
そこで今週末の1/27土曜日と1//31水曜日にも
アイスクライミングを企画いたしました。
〜〜〜〜〜
1/27土曜日は久しぶりに西上州貧乏神又は三段
の滝を予定しています。
1/31水曜日は岩根山荘アイスツリーの日帰りツ
アーです。(人数が少ない場合は溶岩滝に変更)
〜〜〜〜〜
これは八ヶ岳ジューゴ沢F2と赤岳鉱泉のアイス
キャンディーでの写真です。
アイスの季節はあっという間にい終わって
しまいます。
今回の寒波でだいぶ良い状態になると思います。
アイスクライミングの後は山岳救助講習
雪山救助訓練の後はアイスクライミング
良い感じで頑張っています。
私も参加した皆んなも
今回の岩根山荘〜唐澤の滝は天候に恵まれ
今季初めての皆さん(実は私も)本当に楽しく
登れました。唐澤の滝2ピッチ目はいまだ結氷
が甘かったですが十分楽しめたかと思います。
撃たない、蹴らない、頑張らないに
誇りを持って登りましょう。
私がビレイして登った人は写真が撮れなかった
です。
いや〜 どうしても操縦してみたかったのです
空撮は意外と楽にできました。
近くで安定してホバリングしているドローンを
掴んでみたら、ドローンが怒ってパワー全開に
なってしまい。離すと空高く舞い上がって、、
ついに見えなくなり やっちゃった!
〜〜〜〜
と思っていたら初めにテイクオフしたところへ
自分で戻っていってランディングしていました。
なんと お利口なドローンでしょうか。
今年最後の仕事はGMGA積雪期ルートガイディ
ングの講習検定でした。すでにガイド資格を持
っている方やガイドではないけど山の基礎講習
を受講したい方も来ています。
THE NORTH FACE Athlete (GOLDWIN INC.)
#登山ガイド講習
#ガイディングスキル
#雪山基礎講習
#雪の安全管理
#スノーシューハイク
#大幽洞窟
#tnfjp
#ザノースフェース
#neverstopexploring
残念ながらなだ県内のゲレンデはまだ結氷が
甘く30日のクライミングは中止となりました。
いま29日まで行っている雪山基礎とルート
ガイディングを持ちまして今年度の仕事は終わ
りとさせていただきます。
<霧積温泉周辺>
来年は1月6日霧積アイスクライミングに続き
1月16日〜17日岩根山荘〜唐澤の滝アイス
1月20日〜21日八ヶ岳アイスクライミング
と企画してありますので、お時間が取れるよう
でしたらよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜
私の企画にご参加された皆さま
今年一年本当にありがとうございました
来年ももっと良い年になりますよう頑張ります
のでよろしくお願いいたします
〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様にとりましても、良いお年をお迎えください
また来年元気なお姿でお会いいたしましょう
雪の少ない中、頑張っていた参加者からは新し
い発見と技術の習得に余念がなかったようです
いや〜 改めて基礎が大切だなって思いました
コイルの巻き方、
ロープの出し方とセットの仕方、
ショートロープ、
ショートタイトロープ、
下降のロープ捌き、
トラバースのやり方、
落ちた時の安全管理をどのようにしてやるか、
などなど
参加者の皆さま大変お疲れさまでした。
これは私の長い間の雪山経験の集大成を動ける
うちに、私のところに参加してくれる人に対し
雪山でイザという時に生き抜く術を教えよう
としています。まさにこれ「生と死の分岐点」
〜〜〜〜〜
フラットフィッティング、
フロントポインティング、の基本がなかなか
難しい、、のです。
1にも2にも 暖を取れるツェルトを張れるか
これに尽きます。
私が近々JAGUを離れるのを
ジャグのメンバーは薄々感づいているので
今のうちに私から教えてもらおうって思って
いるかどうか分からないけど、
JAGUにはガイド協会の検定員も多くいるのに
今更なんで若手のガイドにと思っていたけど、、
真面目にやりました!?
〜〜〜〜〜