ロープワークのお知らせです
5月18日(土)〜19日(日)小川山マルチは
事情により変更しまして実践的使えるロープ
ワーク、ラッペル技術、懸垂からの登り返し
山でのフィックスロープ/索道技術、マルチ
の時の安全対策などなど、総合的ロプワーク
をいたします。
〜〜〜〜
毎年11月に行っているレスキュー総合または
セルフレスキューの基礎版のようなものです。
詳細は以下をご覧ください。
実践的ロープワーク講習会
皆様のご参加をお待ちしております。
5月18日(土)〜19日(日)小川山マルチは
事情により変更しまして実践的使えるロープ
ワーク、ラッペル技術、懸垂からの登り返し
山でのフィックスロープ/索道技術、マルチ
の時の安全対策などなど、総合的ロプワーク
をいたします。
〜〜〜〜
毎年11月に行っているレスキュー総合または
セルフレスキューの基礎版のようなものです。
詳細は以下をご覧ください。
実践的ロープワーク講習会
皆様のご参加をお待ちしております。
皆さまいつもありがとうございます。
今回もクライミングを楽しむためには、いかに
基礎が大切か再認識しました。楽しむではなく
ただひたすら上を目指すクライマーはとにかく
回数を登れば必然的に指も腕も強くなり、いつ
かは必ず登れるようになります。
ただ、面白く長く楽しむためには身体にとって
無理をしない基礎こそが一番大切なのです。
今回も清々しい中、半袖で楽しく登れました。
今回はdiplomatic agentの方でした。
She works at the USA embassy.
本来の日程は昨日今日でしたが、少し早めて
催行してきました。今年1月にメールをいた
だき、雪山初めてでアイゼン、ピッケル、ハ
ーネスも何も持っていない私にも登れるとこ
ろにお願いします。とのことでした。
〜〜〜〜〜
日本の山を紹介するときに冬でも登れる日本
アルプスというと大抵新穂高温泉から西穂山
荘に行き西穂高岳を目指すパターンを紹介し
ているようです。 当初彼女も西穂高岳を希
望していたようですが、初めてではダメです
と、そこで八ヶ岳を提案させていただきまし
た。 降雪があると硫黄岳でもバカにできま
せん。過去には雪崩遭難の事例もあります。
〜〜〜〜〜
この日も降雪後だったので、あまりトレースが
ハッキリとしていませんでしたが、入山当日に
頂上を踏み、翌日にアイゼンワークという逆さ
の予定になってしまいました。結果的には大正
解で翌日は、天気予報は外れ朝から一日中雨!
いや〜 今までで一番大きくていい感じです
一度暖かくなって溶けたのが良かったのですね
しか〜し、
ではトップロープを張ってきますので確保して
下さい、 はい、あれ、確保器がない、、、、
・・・・・・。
じゃあ 確保はなくて、、
頑張ります、、
唐澤の滝 初めてのフリーソロ、、
ちょっと 緊張したね
でも、初めてのお客さんもご満悦!
私が那須救助隊の講師になって数年経ちますが
栃木県は富山県や群馬県と違って警察の山岳警
備隊が組織されておりません。山で何かあれば
民間の那須山岳救助隊が出動します。
〜〜〜〜〜
救助活動は
事故を覚知してから、概要把握、情報の収集
先遣隊の準備、本体の招集、資機材の手配と
同時に捜索計画を練る、要救へのアプローチ
そして要救発見救助、搬送、等々 いくつも
やることがあります。
〜〜〜〜〜
写真は50周年式典で渡部隊長が表彰されて
いるところです。
私が少しでも救助活動のお役に立てれば幸です
ここ2〜3日少しは寒くなったといっても
ここのところの温かさで溶けた氷は元には
戻りませんね、とはいっても日光に住む友人
や地元のガイドに連絡をとり何とか行けると
判断して催行させていただきました。
1日目は日光雲龍渓谷のアイスクライミング
いつもながらのアプローチですが、ここは
雲龍渓谷まで行くトレッキングも楽しみの
一つです。
少し粉雪舞う条件でしたが何とか登れました。
この人アイスクライミング初めての方ですよ。
姿勢がいいですね、最高です。
現実的には氷の状態もピリ辛で楽しめたかと
思います、、が、実は、
写真3枚目の滝にトップロープを張りにリード
して行ったのですが、、
私の悪い癖でスクリュウを1本しか持ってい
かず、、
上部は氷と岩が離れていて上の灌木まで
行けず、、
ちょこっと緊張したクライミングになって
しまいました、、
ゲストの安全には細心の注意をしているの
ですが自分自身になると、つい、、
何事も多めに、ガイドも安全最優先にですね
反省しております、、
〜〜〜〜〜〜
その後のお宿は
ゆっくり日光霧降地区のペンションに泊まり
最高のコース料理をいただきました。
まずはオニオンコンソメスープ
手を抜かずしっかりと玉ねぎを炒めてますね
このようにセルフでサラダと冷カッペリーニ、
鶏の甘辛煮、ワカサギのカルパッチョ、ライス
好きなだけ食べられます。これはHPから持って
きたもので今回のものとは少し違いますが。
それに、少し経つと焼きたてのステーキが出て
きました。 照り焼き生姜風です。
デザートはこのほかにミニチョコレートケーキ
とヨーグルトがありました。一つ一つ何種類も
食べられます。
そして食後にはコーヒーと、アールグレイが
出てきます。
どちらでもお好みですが私は両方頂きました。
〜〜〜〜〜〜
2日目は天候もあり雲龍を諦め、朝一番で群馬
へ移動です。
ここでもシッカリと基本を練習していただき
みなさんすごく良いイメージで最後を締め
くくれたとおっしゃっていました。
氷がなくてハラハラドキドキしたツアーでした
が、、
この一言が何よりのご褒美ですね。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜
ちなみに、これは数年前の2月26日
いつもの雲龍渓谷の写真です。
まるでホンちゃんのアイスみたい、、
基本がよくできています。
明日の犬木殺しも1人だけですが、頑張ります。
2024年3月19日(火)〜20(水)春分の日
岩根山荘アイスツリーと唐澤の滝アイス
http://gmga.jp/2020/12/02/ice04/
皆様のご参加をお待ちしております。
こちらは九州から参加の初めてのアイスクライ
ミングでした。
もう一つ、2月18日(日)
大幽洞窟のスノーシューハイクをアップしま
したのでこちらもよろしくお願いいたします
う〜ん、なんと幸せなことでしょうか、
それも九州から来ていただきました。
基本ができるとアイスはこんなにも楽しい
ものなのですね、、なんてか!