総合的な登山技術ハンドブック
UIAAが出した登山技術ハンドブック、少し
余分にありますので欲しい方は連絡ください。
定価2200円
登山の基礎からファーストエイド 雪渓処理、
またショートロープやタイトロープまで書いて
あります。 というのも国際的山岳組織
UIAAが出した本を和訳したものだからです。
これは今までの書籍の中では一番使えそうです。
UIAAが出した登山技術ハンドブック、少し
余分にありますので欲しい方は連絡ください。
定価2200円
登山の基礎からファーストエイド 雪渓処理、
またショートロープやタイトロープまで書いて
あります。 というのも国際的山岳組織
UIAAが出した本を和訳したものだからです。
これは今までの書籍の中では一番使えそうです。
10月17日(日)黒岩クライミング講習会
皆様のご希望により、クライミングの合間に
ワンポイントレスキューをすることも可能です。
写真はPダイレクト5.8
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
キノコハイキング、何年ぶりだろう、、
昨日は久々に天候に恵まれた秋晴れの中
キノコ狩りハイキングを八ヶ岳でしてき
ました。
何とか、やっと催行することができました。
〜〜〜〜
先ずはキノコについてのレクチャーから始ま
ります。植生の見方と探し方、毒キノコの見
分け方、携行の仕方などなど、
ウスヒラタケの群生
ベニハナイグチ/これは取らない方がいいです
ちょ〜 大漁でした。
実は万が一採れないといけないと思い、、
ナメコと栽培のタモギダケを用意しておいた
のですが全くの取り越し苦労でした。
キノコのオリーブ炒め混ぜご飯と
具たくさんのキノコ汁
皆さんのご協力で無事に終わりました。
ご参加いただきありがとうございました。
10年以上前からの黒岩整備計画がやっと実現
できました。前労の町田さんやユッキーさん
などにも手伝ってもらい、第一段階終了です。
〜〜〜〜
いつも必ず登っている練習岩にも新たに2つの
新ルートが完成しました。 その名も、、
これは「タチツボスミレ5.7」です。長いので
「たちつぼ」って呼んでください。
〜〜〜〜
「ヤンキーボーイ5.10」です.
〜〜〜〜
これは今まで誰も手をつけていなかった「練習
岩ダイレクトルート5.9」です。
〜〜〜〜
これは「ひまわり5.9」の初リードの写真
〜〜〜〜〜
わあ、今から楽しみですね。
今日は悲しいことと、嬉しいことがありました。
悲しいことはお客さんが物をなくしたことです。
私もよく忘れ物をするので玄関には「お財布、
携帯、手帳、マスクの予備」メモ書きしている
けど本当に悲しいことです。
〜〜〜〜
嬉しいことはYSさんが初リードに成功したこと
です。基本は楽しむことを優先してトップロープ
が多いいのですが、たまには良いですよね。
おめでとうございます。
I Have a Dream 私には夢がある,キング先生
が職と自由を求めるワシントンでの演説の言葉
として有名ですが、これは初めから言おうとし
た言葉ではなかった。コスペル歌手のマエリア
ジャクソンが演説の途中「貴方の夢をみんなに
伝えて」と言った言葉に答えて語ったのだ。
〜〜〜〜
それは、いつの日か、私の4人の幼い子ども達
が肌の色によってではなく、人格そのものに
よって評価される国に住むという夢である。
〜〜〜〜
人を差別しない、平等に接する努力をする、
何が正しいのか自分で考え、人と争わない
この社会に生きてると中々出来ないことだ。
〜〜〜〜
私は多くの人がクライミングの素晴らしさに
触れ、生活における文化のようにクライミン
グを楽しんで欲しいと思っている。
そのためには人と競わないこと、自分自身を
楽しむこと、健康に生きることそれに尽きる
のではないだろうか。
〜〜〜〜
偉そうなことを言っているジジイとしか
思えないけど、、
想像や言葉だけにならないように、
事あることに自分に言い聞かせている。
〜〜〜〜
今日のお題 気持ちが前に出過ぎてしまった
のか先生の評価は低かった、、
でも気にしない、、
I Have a Dream.
先日の黒岩は時ならぬ、いやこの時ならではの
霧に悩まされ一旦高崎の浜川公園へ花見の避難
を見ながら早めのお花見ついでの昼食でした。
”皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました”
その後プランB,プランCも検討したのですが
結局 恐る恐るまたもや黒岩へ、、、
コンセンサスを得ながらできることをやる、
この心情を皆さん理解していただき、壁が
乾くまでセルフレスキュー講習となりました
最終的にはクライミングもできましたが、
今春初めての黒岩での外岩クライミングは、、、
いかがでしたでしょうか?
答えは皆様の胸の中、、 ですね。
本日、ノースフェースのアスリートページが
リニューアルしました。
〜〜〜〜〜
ただ服をいただいて着ているだけの存在では
なく、「本当にいいものを作る為の互恵関係」
を目指しています。
ブランドに負けない、いや潰されないように
そして、自分自身を見失わないように行動し
して行こうと思っています。
〜〜〜〜〜