国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« バーティカル | メイン | 八ヶ岳 »

2007/03/01

まだこんな滝が

Dscn0989 暖冬といえども

立派な氷ですね

根子岳周辺には

まだまだ登れる滝が

いっぱいあります

投稿時刻 18:01 | 個別ページ

コメント

オーロラさん

皆さんがんばっている様子
目に浮かびます

チョッとアドバイス!
バーティカルな氷は
誰でも腕が張ってしまうのですが

実は
いかに休むかなんです

体のバランスとか

腕の角度とか

分からない様にとか

・・・・!?

投稿: ||kenny|| | 2007/03/14 14:40

おお、いつのまにコメント欄が知っている輩で盛り上がっている!

kennyさん、2人とも私の手下ではありません。
私なんかよりぜんぜんうまいです…

この日月は4人で赤岳鉱泉のアイスキャンディを登ってきました。
やっぱ壁が立ってくると登れなくなります。
その技術は来年にでも教えてください。


撃たない、蹴らない、頑張らない

は、我々の合言葉にもなっております。
またよろしくお願いいたします。

投稿: オーロラ | 2007/03/14 10:26

オーロラさんと
オーロラさんの子分さん
とその子分さん

いいですね~
いいですね~

すべてはそのモチベーションですね
楽しさをそして厳しさを
真摯に味わえるのは

頑張らないで
楽しんでね

投稿: ||kenny|| | 2007/03/08 22:37

氷は溶けても、気持ち上昇中のおいどんです。
先日、IceEXtremeKuniで一人10本くらいは登ったと思います。撃たない、蹴らない、頑張らない・・この教えがよかったのでしょうか?
(うんうんとうなずくkennyさん)
来年の講習会で、成長した姿をお見せできるようがんばります。

投稿: おいどん(オーロラの手下の手下) | 2007/03/08 13:16

アイスクライミングの講習会では、お世話になりました。とても楽しかったので、モチベーション、上昇中です。

こちらは、今週末に杣添尾根へ行きます。暖冬なので、雪はどんな感じでしょうか。

無事、西面までたどりついたら、アイスクライミングも、ちょっとできればと考えています。

来年は、カウンターバランスとトラバースが、できるようになれば…。またよろしくお願いします。

投稿: ケロ(オーロラの手下) | 2007/03/08 01:35

オーロラさん 

燃えている ご様子
うれしく思っています

何か目標を持つということは
とてもすばらしいことです

撃たない、蹴らない、頑張らない
頼みますね

私は 今日は赤岳から杣添尾根を
下ってきました

特に‘日の岳稜’のところは
ものすごい風(風速38m以上)
で歩ふく前進を強いられました
実は
それでも飛ばされたのですが・・・

風速は八ヶ岳天望荘の数値です

それより この八ヶ岳東面にも
結構アイスゲレンデがあることを
先ほど教えてもらいました

また素晴らしい所を開拓して
おきますね

ではまた 皆様の上達を
楽しみにしています

八ヶ岳高原ロッジより

投稿: kenny | 2007/03/06 17:27

こんにちは!
まだまだアイスOKなんですね。
立派な氷…

この前の土日、kennyさんに教えていただいた私をのぞくメンバー3人がIceEXtremeKuniに行ってきたそうです。

みんな、かなり燃えてますよ。
やはりkennyさんに教えていただいたのがよかったようです。

もうちょっとうまくなったら皆まとめてリードの講習もお願いします!

投稿: オーロラ | 2007/03/06 11:15

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 続けて銀山湖に
  • 5月6日今日も雨、、新規で企画!
  • 仕事が無い時は釣り、、
  • 残念ながら またもや中止
  • Mt.Fuji100 マイルレースのマーシャルVol2
  • Mt.Fuji100 マイルレースのマーシャル
  • お習字の時間
  • 日程変更/白馬主稜
  • 続けて八ヶ岳
  • 晴耕雨読、晴登雨周、

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします