国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月の記事

2011/05/29

梅雨の合間をぬって

P1020578

先日、梅雨の合間をぬって谷川岳

一ノ倉沢中央稜に2回行ってきました。

急遽、先輩ガイドからの依頼で代役です。

両日とも天候に恵まれ、私が言うのも

変な話ですが、素晴らしい登攀が

出来たと思います。

P1020586

朝焼けが 綺麗な一ノ倉でした。

2日間とも貸し切り、私達の他には

誰一人見あたりません。

P1020588

写真は2回の登攀が一緒になっています。

下の写真は

終了点での清々しい風を受けているところです。

P1020572

私は地元、谷川岳ということで

いつもながら  かくれ場所で

ちょっとした お土産を・・・・

ふふ 気に入って貰えたでしょうか。

皆様には 大変お世話になりました。

また、お会いできる日を楽しみに

しております。

P1020582

最後に、ガイドが終わっての帰り道

私は同じ県内に住んでおられるO様との

衝立のお約束が、なかなか実現できなく

申し訳なく思いながら、一ノ倉出合から

土合まで歩いてきました。

=お知らせ=

一ノ倉沢までの一般車両乗り入れは

5/27〜6/29までです。 それ以降

10/2までは一般車両は通行出来ません。

また10月から金、土、日、祝日も

通行できません。

詳しくは「谷川岳登山指導センター」まで

投稿時刻 13:57 ガイディング | 個別ページ | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/05/26

え〜 るを送ります。

P1020583_2

ここのところ、ブログを更新して

いなく申し訳なく思っています。

ほぼ4週連続で、天候不良により

山に入っていません。 という

理由もあるのですが、私事の雑用が

多すぎて ↓↓ 気味です。

そんな中、彼がやってくれました。

私のところへ来ているガイド講習生の

尾澤さん な・ん・と 当選!

何がって、そう国分寺市の市会議員です。

先日メールが来て え〜 もうビックリ

最近はガイド講習の受講チャンスがない

と言っていましたが、まさか・・

しかし、公僕となった今はガイドなどと

言っている暇はなく、任期の間誠心誠意

国分寺市民の為に頑張ってください。

また、暇なときは山にも誘うよ。

投稿時刻 20:07 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/17

クライミングは楽し

P1020528

先日の週末、ガラガラだった小川山

話を聞くとゴールデンウェークも

あまり混んでいなかったという。

震災のせいだろうか?

でも いつまでも

落ち込んでばかりではいられない。

出来ることをしたら、みんなで楽しんで

元気を出さなくては・・・   と思います。

P1020532

いいですね 私も元気を貰ったようです。

この日、全く初めてのクライミングで

テンションをかけず5.10bを・・

ビックリですが  本当なのです。

投稿時刻 08:32 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/12

やっとクライミングが・・

P1020480


晴れました、    上の写真は

インスボンの入り口「トンソサ広場」です。

P1020440

練習岩ルートで登っている人にルートを

聞くと日本語で親切に教えてくれた。

今朝まで雨が降っていたので、ルートは

かなり厳しい。

P1020454

似たような花崗岩の話は聞いていたが

本当に小川山を登っているようだ。

韓国に感謝しながら登っている。

P1020471

投稿時刻 18:56 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

食は驚きの文化、

P1020421_2

大人三人で焼肉をおなか一杯食べて

1人470円!でした。

その上、にんにく焼き、キムチ、ねぎ焼き

玉ねぎ焼き、サンチェ、など食べ放題!

P1020419_2

なんでも以前、日本のテレビ局に取材を

受けたことがあるようだ。

その時のタイトルが「韓国では1000円で

焼肉がどのくらい食べられるか」

P1020424

この豚足、どのように食べるのだろう。

*早くクライミングをアップさせたい・・*

投稿時刻 08:43 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/11

韓国も雨・・

P1020390

残念ながら今日もすっきりしない天気

でしたので鐘路5街/チョンロオカにある

「アートクライミングジム」に行ってみた。

すると今日は宗教的なことで休みだという

仕方なく帰ろうとすると、管理人の人が

せっかく来てくれたのだから、どうぞ

と言ってくれた。

お言葉に甘え登っていると、管理人

(60歳半ば)の人もクライミングシューズを

はきだして、仲間に入ってきた。

そして、いつの間にか

一緒にワイワイ楽しく登ることができた。

休憩時間には、お茶を出してくれたり

山登りのこと、文化・歴史的なこと等

いろいろ話をしてくれた。 楽しくて

あっという間に一日が過ぎてしまった。

貸切で申し訳なかったです。

こんなフレンドリーでアットフォーム

なジムは日本にあるだろうか。

おっと失礼 糀谷にあった。

投稿時刻 09:49 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/10

後立山

P1020377

先日の週末は不安定な気象状態だった

こんなときは無理をせず次回に期待する。

と、いっても とてもつらい選択だ・・

P1020383

そんな帰り道でも、少しだけ慰めて

くれるものがあった。

投稿時刻 20:13 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/05

救荒植物・・

P1020352

先日榛名黒岩でクライミング中

隣にあった樹から葉っぱの新芽が

膝上に舞ってきたので写真を撮ってみた。

樹を見るとリョウブ/令法の葉だった。

ナツツバキやリョウブもよく似た幹から

「サルスベリ」と呼ぶ地方もあるらしいが

本来は別なようだ。

何故かこのリョウブはよく知っている。

なぜなら、以前ガイド研修を指導していた

時に、このリョウブの樹をヒメシャラと

間違えて恥をかいた記憶があるからだ。

Ryoubu_4

夏が近づくと、甘い香りのする花が咲く

1科1属1種で親類縁者のない寂しい品種

昔、飢餓や戦争の時など食料不足を補う為に

間に合わせに食べたという救荒植物だ。

投稿時刻 19:37 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/03

見栄を張って何が悪い!

Intro_img02

「川の底からこんにちは」で妥協だらけの

OLが起死回生の顛末を描いていく映画を

世に送った石井裕也監督が、こんどは中年の

悲しくも儚いダンディズムをユーモラスに

見事に描いた。

「あぜ道のダンディ」一生懸命な男はかっこいい

主演は32年ぶりという光石 研さんだ。

光石さんとはNHK「クライマーズハイ」の時に

一緒に食事をした事もあった。

その時は、どちらかというと寡黙であまり

周りと賑やかに話すという印象ではなかった。

光石さんが出演した映画は、何と140本以上

この「あぜ道のダンディ」で・・

〜〜〜大切な相手にこそ

弱みを見せず

前に出ないで思いやる。

これが男の生きる道。〜〜〜

いぶし銀のような男の生き方を見せて貰った

様な気がした。

投稿時刻 20:15 映画 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/02

GWにこんなに空いている妙義

4_004

後立・穂高方面は先日の積雪で

大変なことになっていました。

涸沢小屋ブログ http://karasawagoya.blog86.fc2.com/

こんな時は近くの岩場で、じっくり

研修するのも良いですね。

P1020334

投稿時刻 13:14 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします