国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月の記事

2011/08/29

ここだけ涼しい??

P1030693


今日の黒岩、快適というよりは

うそのようだが 少し涼しかった・・・

ちょうどこの黒岩のところだけが、ガスって

いて 多少ウェッティではあったのだが

P1030685

下界は猛暑! 榛名湖周辺も 晴天!

でもここは雲の中!?

ガスっていて 視界は100mぐらい

でも、その状態に合わせて 登れば

いいことなのです。

初心者コース基礎編も

ムーブコース中級偏なども

エイドクライミングコースもしっかり

アシスタントを交え楽しく出来ました。

P1030695

皆様 本当にお疲れ様でした。

投稿時刻 00:19 講習会 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/08/27

シネマテーク高崎でも上映

O128007231308626425888

「ヒマラヤ 運命の山」 予告編

いよいよ11月5日(土)より

シネマテーク高崎にて

ラインホルトメスナーがナンガパルバート

を登ったときの映画「ヒマラヤ運命の山」

が上映されます。

シネマテーク高崎

たぶん・初日には少しお話しをさせていただける

かもしれません。

その時は又お知らせいたします。

投稿時刻 23:33 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐駒/赤石沢Aフランケ/赤蜘蛛ルート

P1030622

1971年10月赤蜘蛛同人の井上進・木下五郎は

2回の試登の末、恐竜カンテを豪快に越える

赤蜘蛛ルートのラインを引いた。

そのAフランケの赤蜘蛛ルートが登られて

今年でちょうど40年目になります。

P1030647

真ん中より右手のスカイラインが恐竜カンテ

これは我々撮影隊が先に降っているロープです。

P1030667

写真の人が 40年前にこのルートを引いた

井上進さん 69才です。

そしてそのパートナーはKさん74才女性です。

頭が下がります・・・

今は恐竜カンテを越えず、そのままオープンブックに

入ってゆく、スーパー赤蜘蛛のほうが人気ですね。

以前平山ユージさんがオンサイトをした記事が

ロクスノに載っていました。

P1030673

この赤石沢はA・Bフランケ・奥壁と三つの壁を

有する故、冬季継続登攀の登竜門といわれています。

今回、NHKがドキュメンタリーとして、この

ご両人が赤蜘蛛ルートを登る為、色々な努力を惜しまず

登攀に向けての準備から、目的達成に至るまでを

ドキュメンタリーで描きます。

P1030643

この番組は9/19(月)敬老の日午後6時15分から

NHK全国放送されます。

是非見てください。  (題目は未定)

投稿時刻 00:58 お知らせ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/08/19

一雨ごとに・・秋が

暑い暑いと思っていた夏ももうすぐ終わり。

山では秋の気配がいろんなところで

始まっていますね。

Imgp2043

山では一段と赤とんぼの数が増え

川面を流れる赤とんぼの死がいが、岩魚君達の

格好のタンパク源になっています。

Imgp2040

秋はもうすぐ   すると冬も、もうちょっと

Img_4604

投稿時刻 14:09 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/16

お盆は中津川の沢登り

Imgp2032

福島県と聞いただけで敬遠されてしまう

のだ、というのを聞いて それじゃあ

福島に行こうと猪苗代湖に注いでいる

中津川にアプ・ストリーム!

Imgp2029

この2日間は夕立もなく最高の天候に

恵まれました。  が

この沢 かなりの代物です。

高巻きを半端じゃなく上げさせられる。

どこまでいってもテン場がない。

つまり一度ゴルジュに入ると逃げ場がない。

しかし、誰にも会わず、静かに東北の銘渓

を堪能してきました。

Imgp2000

今回は白滑ハ丁の上部より入渓

籐十郎から西吾妻山を通り天元台へと

抜けてきました。

参考 WEB http://island.geocities.jp/yh_god1/page1/nakatugawa1.html

投稿時刻 23:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/11

日本はやたらに暑い

Img_4632

何とか無事にすべての仕事を終え

ヨーロッパより帰国してきました。

これもひとえに皆様のおかげです。

ありがとうございました。

シート番号 23A 

珍しくエコノミーでは一番前の席窓側でした。

あまりにも綺麗だったので、つい写真を・

成田では 到着して10分で暑さの為夏バテに・・

Img_4619

そういえば雨降りの最終日、寒さの中フリースを着て

見に行った骨董市で気になって仕方がない物がありました。

それは  写真のお面のような物です。

勿論買おうとは思いませんでしたが

何故か飛行機の中でも頭から離れません。

生前に何か縁があったのでしょうか・・・??

Img_4628

投稿時刻 13:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/08/09

片付けに追われた一日・・

今日は一日中荷物の整理と、デポ品の仕分けでした。

早いもので、ヨーロッパに来てもう少しで2ヶ月になります。

毎回一つ一つチェックをして、記録をしていたのですが

かなり面倒くさいのです。    そんな時!

ある友人が「写真を撮れば」とさりげなくいってくれました。

と、いうことで今回は写真で記録です。

これはデポ品の一部ですが、何でこんなにも1人で使うのに

ロープが必要?   と思われるかもしれませんね、

P1030597

しかし、流れを作る為には、  やはり必要なのです。

例えば、一般的なゲレンデではシングルの50m、

マルチのロングルートではダブルの50m×2本必要

最近の少しハードなマルチは60mロープが必要

モンブランは20mぐらいのシングル

マッターホルンは30mぐらいのシングル

ヴィアフェラータに関して下降路にラッペルが無ければ

人数にもよりますが、だいたい

ダブルの20m前後という具合にやはり必要なのです。

それでも古い60mシングルは仲間に引き取ってもらいました。

それと、愛車の手入れもします。

P1030598_3

ほんと、この愛車はずいぶん便利に使わせて

いただきましたが、また半年以上のお別れです。

投稿時刻 07:49 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/08/08

ツェルマットにもホタルイカ??

Img_4516

ツムゼーからツェルマットに降りる道に

ありました。

これを見たときにはドキッ!として

思わずシャッターを押したのですが、

これが本当に植物の実なんですよ。

なんていう名前なのでしょうか。

調べても分かりませんでした。


投稿時刻 01:59 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/07

ツェルマットにある T-BAR 好きなんです

ヨーロッパツアーも残すところあと三日・・

最後のゲストを先ほどお見送りいたしました。

さあ!これから片付けをしつつも 来年の

準備もしておかなくてはなりません。

写真の整理は一日では終わりませんね。

やることは一杯あるのですが・・

なぜか何か気が抜けてしまい、ベットでごろごろしてます。

6月始めから 色々なことがありました。

ほんとうに いろいろありました。

その流れには逆らわず、受け止めていかなければ

ならないのかもしれませんね。

写真を整理中・・    以前にも同じ風景が・・

P1030583_2

投稿時刻 16:00 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/08/05

Chamonix report 番外編

Img_4528

昨日のエギュードミディからバレブランシュ

に降りるところのリッジです。

いつもここで十字を切ってからのスタート

になるのですが、今回はそのままイタリア側

エルブロンネルまでケーブルで行きます。

Img_4535

イタリア側近くになるといつものように

ダンデジュアンが迎えてくれます。

Img_4550

氷河の状態はまずまずでしょう。

Img_4572

新しい感覚でハイキングをさせていただきました。

皆様のおかげです。

明日からのシャモニーは天気が崩れそうなので

少し心配ですね。

投稿時刻 15:03 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信3
  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします