国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2020年12月 | メイン | 2021年2月 »

2021年1月の記事

2021/01/31

びっくりのアイスクライミング

今回は久々のみなかみ町周辺の滝!

朝あまり早くなかったけど誰もいないので

今日は貸切かと思って、ゆっくりとトップ

ロープを張ろうかなと思って準備していると

げっ、手袋が両方とも左手、、、

Img_2662

幸い車まで近かったので取りに戻ると、また

左手だけが見つかった、、何ということ3つも

だけど、そこはとりあえずガイドなのでケース

の中にはちゃんと予備がありました。

でもちょっと冷や汗ものでした。

〜〜〜〜

少しして車が数台入ってきて、あれよあれよと

いう間に知っている人ばかりに、、

氷の状態もまあまあ、久々に会った人もいて

何か楽しくほっこりとした、1日でした。

Img_2670

これは今回も私がアイゼンなしで登ってます。

決してパフォーマンスに走っているのではなく

蹴る必要がないということを示しているのです。

〜〜〜〜〜

Img_2668

これはピッケルを使わないで登っているところ

、、、、、

何でもいいのです、安全に楽しければ、、

これは今回のお客様とご一緒した友人たち

Img_2673

投稿時刻 16:01 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2021/01/29

誰でも使えるワンポイントレスキュー

レスキュー技術の初心者講習のお知らせです。

無雪期の縦走路における、行動障害、足の捻挫

簡単な転滑落の処置

4620693218541193852fe3cfc7d6a56e00

<日程> 2021年2月18日(木)

<場所> 裏妙義/ロックガーデン 予定

<集合>8時30分 表妙義中乃岳神社駐車場

*電車ご利用の方は松井田駅7:55になります。

 <装備> 軽登山ができる服装(雪はなし)
ザック40L程度の物、毛帽子、手袋、防寒着、
簡易ハーネス、細引き8mm×8m、スリング
60cm,120cm,180cm,各1本、確保器、
鐶付カラビナ3、カラビナ2、マッシャー
スリング2、お持ちの方はツェルト

妙義地図とコンパス、 暖かい飲み物、

昼食他必要と思われるもの

*無いものに関してはお問い合わせください。

<費用> お問い合わせください。

企画の各クライミング講習費の範囲の予定

*それ以上高くなることはありません。

投稿時刻 11:43 お知らせ, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2021/01/26

映画『プラットホーム』

ところで、今回は久々に映画の話題

スペインの新鋭監督ガルダー・ガステルの長編

初監督作品です。トロント国際映画祭でも高評

価を得ています。

永遠にも思えるほど(縦)の閉鎖空間の中、極

限状態で生活を制限された人たちがどのような

行動をとるか、、鋭い社会風刺を利かせてます。

でもホラーなのです、、、そこがネックですが

久々にワクワクしています。

〜〜〜〜

「プラットホーム」

20210126_172354

BBCニュース日本語版

投稿時刻 17:25 お知らせ, ひとりごと, 映画 | 個別ページ

2021/01/24

お知らせ/予定の変更

今週末の1/30-31八ヶ岳はやはり宿泊が

ネックになり中止となってしまいました。

そこで1月30日(土)1日のみのアイス

クライミングに変更の予定です。

〜〜〜〜

場所は「新治不動の滝」を予定しております。

スタッドレス4駆でしたら近くまで行くこと

ができます。歩いて10分程度

〜〜〜〜

その他の集合はお車でしたら月夜野道路
情報ターミナル8時30分になります。
(乗り合わせ代が若干かかります)
 
電車の場合は高崎駅7時30分になります。
(送迎代がかかります)
 
ご検討をよろしくお願いいたします。
 

Img_0381

投稿時刻 22:55 お知らせ, ガイディング | 個別ページ

感謝!感謝のアイスクライミング

昨日は氷雨、のち小雪、

数日前から出来るか?出来ないか?

迷いに迷ってました、

みんな寒くて凍えていたらどうしよう、

モチベが落ちてアイス嫌いになったら、

918f3c6890f94a7a8ee743eadcc3a09b

イタリア人の参加者は初めてのアイスでした、

Nさんは出来ても、出来なくても、行くから、

愚痴一つ言わず、送迎を手伝ってくれたTさん、

実力を見極め、新たな目標が出来たOさん、

Edc29c74b3ca4ee38ba42299b864ed33

そして

何より、楽しく登ってくれた初参加のYさん、

確実にStep upしていた、Sさん、Kさん、

本当に、本当にありがとうございました。

55024752375240ec83ea2bd606e625ee

投稿時刻 09:18 お知らせ, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2021/01/20

雪山ハイキングと地図講習/募集中

屋久島クライミングツアーが中止になりました

ので、兼ねてから要望がありました雪山ハイキ

ングと地図講習を面白おかしく誰でも参加でき

る企画を追加いたしました。多くの皆さまのご

参加を心よりお待ちしております。

Photo

〜〜〜〜〜

<日程> 2021年2月11日(木)建国記念日

<場所> 沼田玉原高原〜鹿又山周辺 

     初心者でも大丈夫です。

<集合> 玉原スキー場駐車場 8時30分 

      または

     高崎駅7時の集合になります。

    (前泊が必要な場合はご相談ください)

<行程> 

  駐車場〜登山道〜鹿又山〜ぶな林〜駐車場

<装備> 

 雪山の服装、登山靴、ゴアカッパ上下、帽子、

 手袋、スパッツ、防寒着、スノーシュー又は

 ワカン、ストック2本、サングラス、地形図

(1/25000藤原湖)、コンパス、筆記用具

 温かい飲み物、昼食、ランチシート又はクッ

 ションマットなど

<参加費> 9500円  

(通常企画10000円のところ今回のみ)  

 スノーシューなど無い方は現地でレンタルも

 可能です。 

<その他の費用> 玉原駐車場代/1000円 

高崎駅からの送迎に関して実費必要になります。

定員になり次第締め切りとさせていただきます。

Photo_2

投稿時刻 11:42 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2021/01/17

暇を持て余して、、

アイスゲレンデを探しています。そんな中、

横川駅〜高崎駅間ではD51のSLが走っていま

した。出発する時の躍動感というか、汽笛の音

蒸気の音、まさに戦士のマシーンという感じが

しますね。首都圏の緊急事態宣言のためか、人

影はまばらでなにか寂しい感じがしました。

〜〜〜〜

そこに子供連れの家族が招待されたのか車掌さ

んがエスコートして説明している中、運転手が

ずっと敬礼していたのを見て、何か人生のある

物語を垣間見た気がしていました。

〜〜〜〜

多分いまSLを整備・運転できる人はそう多くは

ないはず。昔からの職人が一生懸命整備して高崎

から運転してきて、人影のまばらな横川駅で1家

族に最敬礼をしていたのでした。

Img_2629

〜〜〜〜

何を感じるかは、人それぞれだと思うのだけど

〜〜〜〜

いつものように暇があっても良い風が入ってる

とのんびりとは出来ず、ついつい飛びに出かけ

てしまう。

今日は take of 510m hight ati 1150mあまり

Img_2630

〜〜〜〜

最後に最近のワイン小話

チリ産ワイン PORTA カルメネール について

カルメネールは葡萄の種類でカルベネ種のこと

古くはフランス ボルドー地方で栽培されていた

品種ですが、現在ではボルドー地方ではほとん

ど栽培されていません。

〜〜〜〜

私の大好きなボルドーといえばカルベネソービ

ニヨンとメルローが7:3程度に混ざっているの

が特徴でしたね。 その原種です、、

〜〜〜〜〜

近年、南米チリで栽培に成功し、豊かな果実味

とコクのある味わいのワインで注目を集めてい

ます。このPORTA 2019年なんと690円で売っ

ています。このお値段で豊潤なフルーティなフ

ルボディワインが飲めるなんて幸せですね。

合わせはホテイの焼き鳥缶詰がオススメです。

Img_2632

投稿時刻 23:48 ひとりごと, エッセイ, パラグライダー | 個別ページ

2021/01/12

赤城大沼のワカサギ解禁!

こんな、情報が飛び交うとじっとしてはいられ

ない性格だったのに、何かいまいち感動しない

「感覚が動かない」決してこのCOVID-19が原

因ではないかと思うのだけど、あまり寒いと腰

が痛くなるし、あのワカサギ釣りの前に屈んだ

姿勢が悪いのかもしれない。

〜〜〜〜

20210112_173404

他の要因としては

ここの所、今年アイスクライミングが本当に面

白いからか、はたまた風が良ければパラグライ

ダーを飛んでしまうからか、

〜〜〜〜

先日のアイスクライミング

Img_2589

〜〜〜〜

先日南の方でのタンデム

20210112_173614

〜〜〜

COVID-19に関しては、いろいろな角度から

情報を入手しなければいけませんね。テレビ

や新聞がいつの間にか正しいのだと錯覚して

しまわないようにしていますが、、

でもソーシャルディスタンスに関しては本当

に気を使っています。今は飲み会は絶対にし

ない、もっとも私は飲まないので普段から飲

みに行くことはあまりありませんが、、

ウィルスを うつさない、うつらない、でき

るだけ医療従事者やお客様、家族などに迷惑

がかからないようにする。

〜〜〜〜

森田さんのブログをリンクしておきますね。

https://www.mnhrl.com/lockdown-evidence-2021-1-12/

それではごきげんよう、、

投稿時刻 17:47 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2021/01/07

今日は松の内

江戸時代初期までは、松の内の期間は『全国

共通で1月15日まで』のようでした。これは、

15日が『小正月』だったゆえです。

大正月で忙しなく働いた女性が休める日として

『女正月』とも呼ばれる日には、農耕の豊作を

願って行われる儀礼があります。

〜〜〜〜〜

この日まで正月飾りを飾り、20日になると鏡開

きをするのが一般的な流れだったようです。

しかし1651年4月20日に徳川家光公が亡くなり、

毎月20日が『月命日』となりました。

「月命日に鏡開きというおめでたい行事をする

のはよくない」といった理由から、鏡開きの日が

11日に変更されます。同時に、松の内の期間も

『7日』までずれることになったそうです。

<参照DIME>

Photo

ということで今日は松の内最終日、お正月で

疲れた身体を労って、七草粥をいただく日で

もあります。

私は以前八百屋からフルーツショップまで営ん

でいたこともあり、この時期はセリをよく売っ

ていました。当時からセリ、なずな、ゴギョウ

ハコベラ、ホトケノザ、すずな、すずしろ七草

を少しずつパックにしたものもありました。

〜〜〜〜〜

私のお粥レシピ!

2人用お米2合で水600gぐらいが良いですね。

よく家の祖母がお米と水は1/7といってました

もちろん、柔らかいのが好みの方は900gぐら

いまで増やしても良いです。私は鍋でやります。

かる〜く研いだ米を鍋に入れ、水600mlを入

れます。浸水させる必要はないので、すぐに

火にかけます(煮立つまでは中火、煮立って

きたら弱火に)

〜〜〜〜〜

煮立ったタイミングで、焦げ付きを防ぐため、

しゃもじで混ぜます。混ぜた後は蓋を少し開け

じっくり30〜40分程度炊きます。

Okayusai31

その間に七草を茹でていきます。絶対に一緒に

炊かないようにしましょう。

まずはカブと大根を薄く切って塩をひとつまみ

入れたお湯で2〜3分茹でます。

カブ/すずなと大根/すずしろは一度出します。

葉っぱは水でさっと洗い再度沸騰させ、すずな

などの太い茎をはじめに入れ、火が通れば残り

の七草を入れてさっとゆでます。すぐにざる上

げして冷水にとり、冷めたら軽くしぼって粗く

刻みます。刻んだものは再度水を軽くしぼって

おきます。

〜〜〜〜〜〜

おかゆが炊けたら、塩をふたつまみ入れその中

に茹でた七草を入れてかき混ぜれば出来上がり。

必ず出来立てを食べること!

Nanakusayokosmall

以上、ケンにぃの簡単本格レシピでした。

投稿時刻 08:13 お知らせ, ひとりごと, 食 | 個別ページ

2021/01/03

今年初めてのアイスクライミング

今年も待ちに待ったアイスクライミングの季節

がやってきました。

〜〜〜〜

人間って楽しいことや興味を持ったことは自然

と習得するものですね。私たちガイドはいかに

楽しく教えるか、また自分も楽しみながら安全

と学習を両立させるかにかかっているのですね。

〜〜〜〜

今日は時ならぬ粉雪が舞い散り、情緒豊かな折

T氏のご好意により香ばしい焼き餅を海苔付き

でいただきました。

ごちそうさまです。

Img_2582

今日初めてのアイスクライミングデビューと

いう人もいらっしゃいました。

いつものように全く事前情報を忘れていました、、

Img_2590

こちらの方も昨年とは別人のような登りでした

基本です、ピラミッドだって土台がしっかりし

ているからこそ何百年も保っているって中学校

の英語の先生が言っていたのを思い出します。

中坊の時は全く感じていませんでしたが、、、

Img_2584

兎にも角にも、今日も登りではなく、滑りの

方はたべっちの独壇場でした、、、

いつもありがとうございますねお!?

Img_2577

投稿時刻 21:33 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 後半のスケジュールをアップいたしました。
  • これからはスノーシューハイキング
  • 「命がけの証言」WAC書房
  • Stand by me!
  • 微妙だったけど、しっかり登れたアイス
  • ぜひ多くの人に見て欲しい!
  • ちょっと気になる記事、、
  • 皆さん 本当にいい顔してますね、
  • スノーシューっていいね、
  • THE NORTH FACE プロモーション

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします