国際自然環境アウトドア専門学校/妙高
今回は登山ガイド学科の2年生が担当でした。
いろいろな人がいましたが、
幾つになっても挑戦することは大切ですね。
人と比べることはしなくて良いんです。
思い込みは成長を阻害します。
頭はいつもフラットに、、
目指すもには人それぞれ、
自分の個性を大切に何がしたいか?
また来年3年生になった時お会いしましょう。
今回は登山ガイド学科の2年生が担当でした。
いろいろな人がいましたが、
幾つになっても挑戦することは大切ですね。
人と比べることはしなくて良いんです。
思い込みは成長を阻害します。
頭はいつもフラットに、、
目指すもには人それぞれ、
自分の個性を大切に何がしたいか?
また来年3年生になった時お会いしましょう。
無雪期ルートカイディングの日程が都合により
一部変更になりました。変更箇所は以下です。
9月20日(金)〜22日(日)
正しくは以下になります。
9月22日(土)〜24日(月)
すみませんが、よろしくお願いいたします。
沢登りの為のロープワークと大イワナを釣る為
のアクセス方、マルチクライミングの基本形と
アクシデントの対処法、、ごれぞバラエティだ
まあ、自慢じゃないけどこんなのできる人いる
かな、多分いないと思う。
〜〜〜〜〜〜
遠く 山形や福島、グッと南に行って奈良から
の参加者が、おっと栃木からもいました。
〜〜〜〜〜〜
懸垂下降が初めてな人、
沢登りの基礎講習を真剣に着々と、、
マルチの基本は時々やらないと忘れます
みなさん、遠くから本当にありがとうござい
ました。
元「沢屋」冥利に尽きます、、
今週は妙高周辺から長野の山奥まで、昔の記憶
をたどりながらの山菜ツアー番外編でした。
〜〜〜〜
やっと見つけたギョウジャニンニクは3時間半
も歩いた末です。来年のために場所はしっかり
とGPSに落としておきました、なかなか笹の中
なので見つけづらかったです。
分かりますか?
笹と一緒に生えています。
〜〜〜〜〜〜
ところがところが、ここまで来るのに急斜面
が多かったのと長時間の登りもあり、疲れた
ので来た道じゃなく、なるべく上りのない道
を選び後でタクシーで戻れば良いかと考え、
あまり行かない道を降りていくと、なんと!
これ一面、ギョージャニンニク畑に遭遇!!
奥の斜面も全てギョージャニンニクです。
あまりに取れたので、卸売り市場に連絡すると
ぜひ欲しいうことでしたので、今朝一番で
久々に市場に出してきました。
〜〜〜〜〜
本来はもう足は洗ったので卸はしないのですが
あまりにいっぱいなので、、
〜〜〜〜〜
昨晩作った醤油漬けと味噌和え、行者ペペロン
バスタ最高でした。
来年の山菜ツアーはここかな、、
何人かは私のスケジュールが見られるとのこと
でも「何人か」ではダメでしょうね。
何とかみなさんが見られますように、、
https://calendar.google.com/calendar/u/0?cid=Z2VuZXJhbC5tb3VudGFpbi5ndWlkZUBnbWFpbC5jb20
〜〜〜〜
ところで1日目に黒岩でクライミングをしまして
そのまま「ゆうすげコテージ」バンガローに泊ま
り手作り食事会をする企画を作ってみました。
8月2日(土)〜3日(日)です。
〜〜〜〜
もう一つ
東北いわき市青葉のクライミング企画です。
東北の温泉に浸かってのんびりクライミング
はいかがですか。
うまくいけば松茸が、、、
約束はできませんが、、
9月14日(土)〜15日(日)です。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしております。
今年は特に蕨の採り方、食べ方、保存の仕方
をレクチャーしようと思っていたのに、何と
重曹を忘れてしまいました。米のとぎ汁じゃ
アクは抜けない、、でも何となく美味しく
いただきました。 わたしだけかな、、
〜〜〜〜〜
採ったばかりの山ウドはアクがなくそのまま
でも美味!
いつもながらすごい量、食べきれません、、、
でも無駄にはしないですよ、
さあみんなで料理です。
次はギョウジャニンニクやウルイを取りに
行きたいです。
〜〜〜〜〜〜
今回も天丼、私的にはこれが最高でした!
ご参加の皆さま
本当にお疲れ様でした。
そして今回もありがとうございました。