国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2023/11/17

お知らせ!

メールアドレスの info@gmga.jp 

は一時的に使えなくなっております。


ご迷惑をおかけいたしますが、

お問い合わせなどは
general.mountain.guide@gmail.com


に方へお願いいたします。

投稿時刻 21:41 お知らせ | 個別ページ

2023/11/16

限界状況とは

ドイツの精神科医でもある哲学者「カール・

ヤスパース」は自我とは「知覚の束」である

といっている。

250pxkarl_jaspers_1946

〜〜〜〜

よくいわれる、「私はここにいると素でいら

れる」この素とは一体何だろう。最近読んだ

本によると「人間に素なんて状態」はなく全

て、いま起こっている知覚の問題だけだ、と

〜〜〜〜

人間は熱い時に「熱い」といって、

滑らかな音楽を聴くと落ち着いて眠くなる

つまり、「素という状態」はなく

その時々の知覚で状態は決まってしまうのだ

では自我(自分とは)なんだろう、、、

つまり「知覚の束」でしかないのだと。

〜〜〜〜

長い間生きていると必ず壁にぶつかる。

その壁を乗り越えようと必死に頑張るが乗り

越えられない時限界を感じる。

限界とはつまり人間を限界づけている普遍的

状況。具体的には、それは私はいずれ死なな

ければならない死とか、私は悩むことから逃

れることはできない(苦悩)とか、意識的・無

意識的とを問わず罪を犯すことからは逃れら

れない(罪責)ということである。

〜〜〜〜

この乗り越えられない限界状況に直面した時

こそ人間は「実存的交わり」や「超越者との

出会い」などで真の実存に目覚める。

つまり、「限界状況を経験することは実存す

ることと同一である」と述べている。

実存=本当の自分 難しく言うと実存とは私

がそれにもとづいて思索し行為する根源だ。

Sartre_1967_crop

フランスの哲学者 ジャンポール・サルトル

彼の実存主義思想「存在と無」もとても興味

がある。

哲学の本は面白いので続きをまた書いてみる

投稿時刻 17:17 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, 書籍 | 個別ページ

2023/11/13

OMM2023無事終了

今年の開催は白駒池周辺でした、今年は天気が

良かったこともあり、今までで一番安心して見

ていられました。お手伝いしていただいた皆様

お疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

Img_0045

ノースのランナー、A giさん、

Img_0028

i-nacの教え子、kajita君、

Img_0029

このレースは二日間かけてロゲイニングします。

Img_0023

マーシャルの集合写真です。

Img_0049

投稿時刻 15:35 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ゲーム, スポーツ | 個別ページ

2023/11/10

今日はグランクラブで地図講習

グランクラブ高崎でやっているのですが、そも

そも登山愛好者を対象としていないので、参加

者が少ないです。でも地図とコンパスに興味が

湧くように頑張ってやります。

今日の午後13:30〜15:00まで

グランクラブ高崎

〜〜〜〜

いろいろ資料を調べていたら2003年に当時

高崎駅前にあったICI石井スポーツで行った

資料が出てきた。懐かしいやら、面白いやら

ici.docをダウンロード

なんとも言えない気持ちです。

〜〜〜〜

そして今日からは山の中で一泊しながらの

オリエンテーリングOMM/オリジナルマウン

テンマラソンのマーシャルの仕事です。

こちらも気が抜けません。

Img_0283

頑張ります。

投稿時刻 10:46 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2023/11/06

11月18日〜19日救助講習

まだまだ募集中!

皆さんいかがでしょうか、救助講習といっても

基本的なロープワークや支点の構築、自己脱出

などが主ですので、一般の登山者でも十分に参

考になるかと思います。

基本は介助下山と引き上げ救助です。

レベルアップにはもってこいですよ。

48102136862084044736b8cfdcd702085c

4810213686208404473fa4aa1295da664c

宿泊はバンガローです。

2023ロープレスキュー黒岩

gmga2023.docxをダウンロード

投稿時刻 11:24 お知らせ, 講習会 | 個別ページ

2023/11/05

伊豆城ヶ崎/フナムシロック

クラックを練習するにはここが最高ですが

今回は贅沢にも暑すぎ、、日に焼けるのを

気にしながらのクライミングでした。

Img_9023

Img_9026

クラックのハンドジャムを基礎から学んで

います。

Img_7190

果敢に攻めています、、

Img_9044

Img_7197

いつもの散歩コース

これも楽しみの一つ

Img_9032

クラックも素敵でしたが宿がまた素敵でした

cocoテラス というB&Bステイハウスです。

化粧水や乳液などヘアークリームまで高級品を

取り揃えていました。またオーナーの奥様も

素敵でホント気に入りました。夕方は写真のサ

ッカーゲームで熱くなり、静まり返った夜には

テラスで星を見ながらワインを飲んでました。

そして、朝は真っ赤な日の出を見ながら朝食

実にまったりとした時間を過ごしました。

〜〜〜〜

しかし、写真はプーヲ抱いた これしかない、、

Img_9042

「THE NORTH FACE Athlete (GOLDWIN INC.)

#tnfjp

#ザノースフェイス

#neverstopexploring

投稿時刻 20:04 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, クライミング, 旅行, 講習会, 食 | 個別ページ

2023/11/01

谷川岳一ノ倉沢

いつ行っても、何回行っても、

このスケール感がたまらなく好きだ。

近くて良い山「谷川岳一ノ倉沢」

Img_9003

Img_9008

Img_9010

Img_9017

Img_9013

Img_9015

Img_9020

「THE NORTH FACE Athlete (GOLDWIN INC.)

#tnfjp

#ザノースフェイス

#neverstopexploring

投稿時刻 00:01 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2023/10/26

岩手の後引き続き妙高へ

まるで年老いたジプシー/移動民族のようです。

でも、今回も可愛い生徒と一緒に過ごす時間は

私の宝です。

〜〜〜〜〜

自分に対して、本当に精一杯講習をしているか?

本当に生徒の為を思って向き合っているか?

「stand by you」 とは他人に何かを施したり

いろいろな世話をしたり、というのも大切です

が、一番考えなくてはならないのは、字の通り

少しでも時間があればそばにいて、寄り添って

やること、と思っています。

〜〜〜〜〜

ここには心のより所を求めている人もいます。

Img_8980

投稿時刻 21:41 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2023/10/23

今日から東北に来ています。

毎年来ている盛岡にある岩手県消防学校

気持ちがキリリとしますね。今年の内容

は「捜索を科学的に」私が最近ライフワ

ーク研究として何とか完成しつつある、、

その成果の講義があります。

Img_6572

Img_6573

一昨年の帰り、終了時間を1時間間違えて

早く帰ってしまい、全員を校門のところに

ダッシュで整列させてしまった、苦い経験

があったため、昨年は余裕を持って?いや

持ち過ぎて盛岡駅で時間を持て余したこと

全てがいい思い出です。

〜〜〜〜〜

早いもので、これも5ヵ年計画の5年目

ちょっと寂しし気もしますね。

Img_6601

これは昨年の写真

投稿時刻 09:37 お知らせ, ひとりごと, 科学, 講習会 | 個別ページ

2023/10/20

妙義での講習会、、

実はこの三日間はGMGAの無雪期ルートガイ

ディングの検定でしたが、参加者全員の基礎

をもっと習いたいとの希望で山の基礎技術の

講習会になりました。

実はこれはとても良いことなのです。

〜〜〜〜〜

例えば、ガイド検定がギリギリで受かったと

しても、それで良いガイドになれるわけでは

なく、自分の足りないところ例えば、地図の

見方コンパスの使い方、装備の知識、ロープ

ワーク、ツェルトの張り方、足首のテーピン

グ、セルフレスキューなどなど、講習に変更

すればより深く学習できるのです。

Img_8928

Img_8930

Img_8941

Img_8938

でも、その決断には勇気も必要です。
だって、検定をしてもらえないのですから、、

投稿時刻 17:21 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2023/10/15

韓国にダイソウが、、

韓国でもいろいろとやる事が多くて、いつも

ながらのバタバタでした。タンデムフライト

も考えたのですが時間がなく無理でした。

Img_8889

帰りに寄った長崎では、久々にゆったりと

休養がとれてとても満足しています。

Img_8895

長崎伊王島の最先端にある無人のカフェ

コーヒー 一杯/100円

Img_8897

ここの温泉施設アークランドスパも感激!

素晴らしい施設で岩盤浴もありサウナウエア

やタオルもついて1日/800円 それに食事

新鮮なお刺身と天ぷらと大きな器のあら汁

がついた定食、なんと1380円

i+Land nagasaki

良いところです。

投稿時刻 11:01 お知らせ, ひとりごと, 旅行, 釣り, 食 | 個別ページ

2023/10/12

予定変更しました。

12月23日〜24日に予定しておりました、クラ

イミングと忘年会(二日間/会費1万円)は事情

によりアイスマルチルートに変更させて頂きま

した。

アイスマルチの方もよろしくお願いいたします。

投稿時刻 16:55 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2023/10/11

帰国は10月14日です。

いま私は先週末から韓国に来ていまして、14日

帰国予定です、すみませんがそれまでは、お返

事が遅れますことをお許しください。

〜〜〜

殆どはプライベートですが、営業もしています。

韓国も都会は変わりましたね、それに比べて市

場は昔と同じままです。

Img_8888

びっくりしたのは、何と100均のダイソー

がありました。

Img_8889

投稿時刻 09:47 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, 旅行, 音楽, 食 | 個別ページ

2023/10/04

山岳遭難救助研修会

またこの季節がやってきました。

10年以上主任をやらせていただきましたが、

多分この研修会も今年で最後かな、、少し

寂しいやら、肩の荷が降りたやら、複雑な気

持ちで参加しています。

現場に出ている現役山岳救助隊員の熱い眼差

しに終始圧倒されながら、アドバイザーとして

サポートしています。

Img_8836

Img_8845

Pa020013

Pa020147

彼は穂高の涸沢にいる長野県山岳常駐警備隊員

井坂さん、まるでゴルゴサーティーンみたい

な面立ちですね。

Img_8837

投稿時刻 16:08 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2023/09/29

仕事合間に、、

立ち寄った能登路、必ず思い出すところがある

それは私が30代の頃、石川県の北の先端にある

珠洲市が主催で「珠洲トライアスロン」という

のがあった。そこで55位に入ったのが今でも記

憶に残っている。たしか色々とコースはあるの

だが全部で600人以上出ての55位は自分として

満足のいくレースだったのだろう。30年以上前

のことだ、今回訪れてみても全く覚えていない。

〜〜〜〜

Img_8828

〜〜〜〜

能登路をぶらりぶらり立ち寄っていく余裕は

最近なかったので、自分でも不思議な感じだ。

確か、鉄道が走っていた記憶を辿って七尾市の

方へ下っていくと、あった。 そして

まだ走っていて幸運にも乗ることができた。

ここも例外ではなく乗降客の減少により一時は

廃線になったが、地元の皆さんの努力が実り

町おこしで最近また走るようになったという。

今は七尾市から穴水町まで走っている。

〜〜〜〜

Img_8827

〜〜〜〜

途中の駅「能登中島駅」には今では珍しい

郵便電車が展示してあった。大正から昭和の初

めには日本全国に走っていたという。

そもそも、ここ石川県までは飛行機で小松飛

行場ではなく「のと里山空港」に来たのだ。

だから七尾市までは下ることになる。

〜〜〜〜

Img_8823

〜〜〜〜〜

ところが明日帰るという時に夕方突然腹痛が

おきてしまった。午後7時の夕食には海鮮料理

を食べるはずだったが一向に治らない。それど

ころかだんだん痛さが増して歩くのもやっとに

なってしまった。我慢できずタクシーを呼び

七尾市にある「公立能登総合病院」まで40分

近く走り、とても優しい研修医さんに夜間診

療をしてもらった。いくまでの道中お昼に食

べた貝飯が当たったかな、いや思ったよりも

能登は暑かったのでソフトクリームの食べす

ぎかななどと勝手に考えていたが、、

 何と「虫垂炎」だった。

〜〜〜〜〜

MRIを撮ってみてもあまり腫れが酷くないので

このまま抗生物質を出しておくので騙し騙し

帰りましょうだって、、どうしよう、、、

帰ってきたのは午後9時30分過ぎ、当然夕食は

全額払ってキャンセル。

このまま来月は出張が続いているというのに

〜〜〜〜〜

投稿時刻 22:46 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, エッセイ, 旅行, 食 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩
  • 山岳遭難研修会/アドバイザー
  • 登川水系/米子沢

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします