国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2022/11/10

今日のお習字、

「あしひきの 山どりの尾のしだり尾の ながな

がし夜をひとりかもねむ」   柿本人麿

〜〜〜〜

<私なりの現代語訳>

山鳥の尾の、長く長く垂れ下がった尾っぽの

ように長い夜を(したいこともできず、見たい

映画も見れず)独りさびしく寝ることだろうか

〜〜〜〜

20221110_81204

〜〜〜〜

この歌の作者、柿本人麿は、705年ごろに石見

の国司として赴任し、そこで亡くなったといわ

れています。石見の国は現在の島根県の西の端

益田市にあります。益田市は、中世の豪族益田

氏の本拠となったところ。山陰の小京都として

有名な津和野町に隣接し、史跡や名所が数多く

残されています。  <小倉山荘/参照>  

柿本人麿ゆかりの柿本神社があるのはJR益田駅

の西ですが近辺には雪舟の郷記念館や雪舟庭園

(万福寺)、県立万葉公園などもあります。

〜〜〜〜

20221110_81217

〜〜〜〜

そうだ元気になったら山陰の小京都に行こう!

ということでじゃらん予約を、、

〜〜〜〜

投稿時刻 08:15 お知らせ, ひとりごと, エッセイ, 旅行, 書道 | 個別ページ

2022/11/04

前向きになるためには

自尊感情が大事!

自尊感情つまり自尊心とは成功を願望で割った

という公式で表せるとアメリカの心理学者ウィ

リアムジェームスは言っています。

〜〜〜〜

例えば、良い成績を取ることを成功とするなら

「そうなりたい」とい気持ちが強ければ強いほ

ど分母の願望値が高まるので、失敗した時には

自尊感情は低くなります。  逆に

失敗ばかりしている人でも願望値が高くない場

合には自尊感情が低くなることはないそうです

〜〜〜〜

Img_6820

では、何を持って成功とするのか?

その基準は人それぞれです。

失敗や怪我で散々な目にあっても、この失敗が

次につながるのだと考えられれば、ある種の

成功体験と捉えられることができ、そうなると

自尊感情は高くなるそうです。

〜〜〜〜

ここがポイント!  私の場合

次に繋げられなければ、ただの危ない人、、

になってしまう。

〜〜〜〜

自尊感情尺度テスト

以下の10項目の肯定的な質問と否定的な質問

に「いつもそう思う4点」「時々そう思う3点」

「あまり思わない2点」「全く思わない1点」

とし、合計点が25点までが自尊感情が低い人

(very good)、26点以上の人は自尊感情が

高い人(good enough)

1,自分に満足している。

2,時々自分はダメだと思う。

3,いくつか見どころがあると思う。

4,友人と同じくらい色々なことができる。

5,得意なことがあまりない。

6,「役に立ってない」と感じることがある。

7,他人と同じくらい価値がある人間だと思う。

8,もっと自分を尊敬できたらと思う。

9,何をしても失敗するのではと思ってしまう。

10,自分は前向きである。

〜〜〜〜

あなたの自尊感情は? 

〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜

仕事中やガイド中ではないのですが、、

ちょっとした気の緩みや、判断ミスにより

ここのところ怪我が続いています。

*全てプライベートの遊びの中で起きたこと

〜〜〜〜

いつまでも若くはないですので、確かに

今までできたことができない。感覚的なこと

が鈍っているのかもしれませんね。

投稿時刻 23:54 ひとりごと, 科学 | 個別ページ

2022/11/01

足元には注意して、、

ジャンプしたら下が濡れていて

スッテンころりん、、頭と首を強打、、

全く首が回りません、

いつも回っていないですが、、

でも大したことはないです、、

先日、足底骨筋膜炎になったばかりなのに、

前回と同じ病院の 受付に行く前に玄関で

あった看護師さんから

>長岡さん 今回はどこですか?

首ですが、診察券忘れました、

>保険証があれば大丈夫です

〜〜〜〜〜

ドクター曰く、、

>コルセットとかはいっぱいあるだろ

探してみれば、あるかも

>じゃOK もう来なくてもいいよ、、

>湿布出しておくから

あの〜 今日は首を吊るとか、、

>吊ったらもっと悪くなるよ、、

電気当てるとか、マッサージなど、、

>しなくて大丈夫、、

>もし痛くて次来るようなら注射だな、、

>明日はもっと痛くなるよ、、

・・・・・。

〜〜〜〜〜

一般に

整形外科はなんとかリハビリにもっていく

のが常套で、あると言っても新たなギブス

を買わされるイメージがありましたが、、

いついってもほんわか病院! 高崎にある

阿久沢整形外科クリニック/オススメです。

投稿時刻 12:50 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2022/10/30

マルチクライミング/三つ峠

久々の三つ峠でしたが、四季楽園のご家族にも

暖かくしていただき、クライミングはもとより

とても良い時間を過ごせました。ここにくると

いろいろな人に会えるので、それもまた一つの

楽しみですね。

〜〜〜

マルチピッチの基本/これだけは覚えてほしい

Img_6802

Img_6809

Img_6807

Img_6805

Img_6804

そういう私は、先月あたりから足底筋膜炎に

なってしまい、長い間歩くことができません

20221030_220444

皆さんのご協力を得ながらのクライミング

投稿時刻 22:02 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2022/10/28

GMGA/危急時対策/介助下山

時には危急時対策を考えてみることはとても

大切です。

ガイド志望者はもちろん、一般の人でも、

女性であっても、誰でも 自分でできる

できないではなく実践に使える背負い方

を知っていることが大切なのです。

〜〜〜〜〜

山に血気盛んな強者はいっぱいいますので

Img_6669

481021368620840447300652d536b90ab1e

48102136862084044730af594176c968011

4810213686208404473d6dc0af4a4b3599c

Img_6666

投稿時刻 09:38 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2022/10/23

三国川支流/黒又川 きのこ山行

いや〜 天気が心配で前日は眠れませんでした。

移り変わりの激しい秋の山の天気予報は難しい

ですね。秋の沢登りは良いこと尽くめで私は好

きなのですが、沢登りは夏に限ると言われれば

「その通りです」でも夏は人も多くアブもいる

水量多い、虫との付き合い方も必要、となると

天気さえ良ければ秋が最高!と個人的には思っ

ています。現にあまり寒くはなかったですよ。

〜〜〜〜〜〜

Img_6617

特に沢登りですから、天気さえ良ければ、、

虫のいないキャンプファイヤーは最高です。

水が豊富にあるわけですから、自然の中で

の生活術、自然の恵み(今回はきのこ)を

楽しまなければもったいないです。

Img_6619

ということで1時間も歩かないうちにテン場

到着、薪とキノコ探し、夕食はもちろん焼肉

パーティとキノコの炊き込みご飯、具たくさ

んキノコ汁、今回は奮発して国産麦豚です。

皆さんキノコも沢山取れました。

Img_6625

でもその間にも、テン場の探し方、水の取り

方、釜戸の作り方、火の起こし方、片付け方

タープの張り方、キノコの探し方、調理の仕

方などなど、しっかり学べます、、

Img_6631

夜はまったりと過ごします。

午後5時から10時の消灯まで、至福の時を

過ごしました。   私の山行は

面白いことにい今回もあまり飲める人が

いない、、お酒はほどほどがいいですね。

Img_6626

前回は多すぎるくらいに花火を持ってきて

しまい、今年は少なめにと思っていたら

車に忘れてきてしまいましたが、、YKさん

がちゃんと持ってきていました。

お約束の 花火も童心に帰って楽しんだ

ようです。

Img_6638

とにかく厳しいこと、難しいこと、安全は

ガイドの仕事、みなさんは貪欲に楽しむ

ことが大切、今回も笑いの絶えない山行で

した。

微妙な天気の中、本当にお疲れ様でした。

Img_6636

追伸、今回のテン場もキャンプしたかどうか

全くわからないように元通りにしてきました。

これが大切!

〜〜〜〜〜

私は若い頃、年間150本以上の沢登りを何年

も続けた時がありました。沢の紹介、狩猟、

山菜、キノコ、渓流釣り、などの理由です。

今思っていることは、この沢登りの楽しさ

や生活術を伝えてから私は沢も卒業したい

と思っています。

投稿時刻 18:11 お知らせ, ひとりごと, 講習会, 釣り, 食 | 個別ページ

嬉しい SNSもあるものだ!

自慢っぽいので やなのですが 

嬉しかったので、、、

https://www.facebook.com/guidekenny

投稿時刻 17:46 ひとりごと | 個別ページ

2022/10/20

岩手県消防学校/救助課

山岳遭難救助専門授業担当外部講師

すごいながい肩書きで行ってきました。

3.11の三陸沖大震災から続いています。

しかし、かわいい、といったら失礼ですが

ほんとみんな可愛いいです。

捜索の留意点に関しては、眠い目を擦りなが

ら頑張っている姿がまた可愛いい。

段々こっちも真剣になってきます。

Img_6571

私をサポートしてくれる教官が4人いますが

全て以前、国立登山研や東北集中訓練で教え

たことのあるいわゆる「教え子達」です。

ある教官曰く、長岡講師は最近あまり大きな

声を出さなくなりましたね、と  すると

すかさず  別の教官が

同じような気がしますが、、するとまた別の

教官が「単なる歳じゃないですか、、」と

Img_6598

てめえ〜  などとは言わず、  でも力が

はいります。

Img_6601

実地訓練に入ると

気合を入れて 整列させます、、

Img_6597

東北の朝晩はかなり冷え込みます。

この時は動けなくなった方の介助下山の方法

Img_6594

Img_6591

この後みんな 私が見えなくなるまで整列

したまま見送ってくれました。

あ〜 やっと終わった  って!??

Img_8246

ありがとう みんな

ありがとう いわて

一人でも多くの人を救ってくださいね。

投稿時刻 20:43 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/10/17

笑い転げたクライミング

昨日は黒岩までの道が開通していました。

群馬県主要幹線道路工事計画表なるものが

あるのですが、、、

ちゃんとリアルタイムで報告してほしいです。

歩きは無しで駐車場まで直接行けるので、い

つも通りに戻りました。

〜〜〜〜〜

天気も多少曇っていましたが蒸し暑くなく

清々しい秋風の中大勢で賑わっていました。

8時40分には駐車場は満車! 帰る頃にも

かなり下まで車が停まっている光景は久々

ですね。

Img_6559

みなさんも久々のクライミングでしたが、

いつも通り?? 一日中笑いの絶えない

クライミングでした。誰のせいだろう??

Img_6557

私も久々でしたが、旧友のクライマーや来る

人来る人、友人、知人のオンパレード。

まるで同窓会のような和やかな雰囲気での

クライミング講習会でした。でもね、ただ

トップロープを張って登らせるのでしたら

誰でもできます。  いつもながら

一つ一つ基礎を再確認しながら、ルートを

転々と登りました。

「人と競わない、グレードと競わない」

楽しく笑いながらのクライミングを心がけ

て正しい技術を習いましょうね。

Img_6563

じつは上部で行っていた確保の講習は首を

かしげる事ばかりでしたが、人は人、本当に

危険を感じたら嫌な顔をされても注意をする

かと思いますが、以前はみ出てる駐車を注意

したら、大声で怒鳴られてしまった事があり

ました。40年以上黒岩に通っていて初めての

出来事でしたが、、

〜〜〜〜〜〜

そういえば ハタケしめじを見つけました。

とてもおいしいキノコです。アヒージョで

美味しくいただきました。

いまキノコ真っ盛りですね。今週末きのこ

山行がありますが、、どうなることやら

Img_6551

投稿時刻 10:08 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, クライミング, 講習会, 食 | 個別ページ

2022/10/15

やっと終わって 帰ってきました、、

Img_3680

Img_6673

Img_6683

Img_6697

投稿時刻 21:56 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/10/12

ザック担架の作成技術公開!

作成手順は少しお待ちを

1

5

12

投稿時刻 09:17 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/10/09

カボスラーメン

通販で買った喜多方ラーメンとカボスがとても

マッチしている。焼き豚も本格的チャーシュー

専門店に出てくるような味だ。それに講師から

頂いたカボスをスライスして入れただけだけど

とてもインスタントは思えない逸品になった。

今日からまた1週間救助研修会が始まるのです

が幸先の良い昼食となった。

初日の今日は講師の皆さんの研修ということに

なっているのですが、夕食後8時を過ぎてもま

だ体育館でロープワークをしています。

ビックリ!

今回は今までにない講師研修になっていルネ。

Img_6522

写真はエマージェンシーベスト、色々なプロ

の方に試着してもらったのですが、、

良いねえ、の連発でした。

Img_6517

投稿時刻 20:00 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/10/07

今日は雨、まだまだ続いています、

ロープの基礎から応用、取り込みのバリエー

ション、捜索の留意点、搬送手段、などなど

Img_6488

Img_6503

Img_6499

陸上自衛隊北海道真駒内駐屯地冬戦教の

KTさん双子の弟なのを分からないでずっと

兄貴だと思って話していました、、

「2階にいないで、早く降りてきて」

「久々です、いま山梨ですが降りますか」

「???」

「せっかく立山にいるのだから、、来て」

「え、山梨ですから、多分長岡さん、、」

「???」

Img_6505

投稿時刻 10:16 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/10/05

救助研修は続いています。

今年は長いです。今月14日までのロングラン

です。まだまだできる、やれる、大丈夫です。

それでも いつかは

Dscf0313

Dscf0332

Dscf0283

〜〜〜〜〜〜

これは 救助中に木の上から落ちてきた、、

巣立った後か、、

カラスに襲われたか、、

それとも、、

Img_6478

最後は残念な結果

ヤマドリの雌です、

研修所の3階の窓ガラスに裏山が写っていて

それを森と勘違いして飛び込んできました。

大きなガラスを3枚割って瀕死の状態で発見

苦しそうにバタバタしていましたが、手を当

て摩ってあげるだけで、他にどうすることも

できませんでした。

銃で打たれたのではないので、近くにいる剥

製屋さんに引き取られていきました。

Img_6482

投稿時刻 17:13 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/10/02

国立登山研修所/山岳遭難救助研修会

今年もやっています。山で遭難したときには

どのくらいこの人たちが頼もしいことか、、

いや、頼もしく見えるために頑張っています。

Img_6460

Img_6462

富山県警山岳警備隊・剣沢常駐隊

長野県警山岳警備隊・涸沢常駐隊をはじめ

各方面のエキスパートが講師として来てます。

私の役目は講師を育てること、次にバトンタ

ッチをすること、、これにつきます。

投稿時刻 22:45 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、
  • やっと晴れたシャモニーより

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします