国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2023/01/02

住所変更のお知らせ

一昨年の暮れ隣に引っ越しをしまして住所が

変わりました。

高崎市江木町1271-3 から

高崎市江木町1271-2 になりました。

今年の1月5日までは転送して届くのですが

1271-3にあった昔の家がなくなってしまっ

たため1271-3に来た郵便物が戻ってしまう

ことがあります。

Img_6980

お手数ですが

変更をよろしくお願いいたします。

投稿時刻 10:49 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2023/01/01

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

20220826_04315

フランスのアヌシーで65kmのクロスカント

リーから帰ってきたところです。

下はアヌシー湖

〜〜〜〜

皆様にとりまして今年もすばらしい年になり
ますように、先ほど地元の神社に「多くは望
まないので、怪我をしないよう努力を惜しみ
ませんので見守ってください」
とご祈祷してきました。
 
 <下はマッタホルンの頂上>

Img_5518

 
確かに大勢いたのですが、、私のお札だけ
名前が書いてありませんでした。 
何か意味があるのかな、、
 

Img_7105

毎年同じ神社でご祈祷はさせていただいて
おりますが、通常この左の白い部分に名前
が入ります。

なんか人と違うから ご利益があるかな、、
 
 
But.. I will not complain.
 
 
 

投稿時刻 16:09 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2022/12/31

良いお年を!

今年ももうわずか、

紅白も見ない、、

ワインも飲まない、、

今日はルイボスを飲んでます、

Img_7101

ゆく年くる年が始まりそうなのでテレビでも

見ようかと思ったけど、眠いので寝室に向か

いそうです、

来年こそ、もっともっといろんなことに気を

つけ怪我のないように日々を送りたいです。

〜〜〜〜

Img_7102

今年も大勢の人に大変お世話になりました。

ほんとうにありがとうございました。

皆さんも 良いお年を!

投稿時刻 23:16 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2022/12/29

アイスクライミング平日企画

霧積温泉アイスクライミング
http://gmga.jp/2020/12/02/ice02/

<日程> 2023年2月7日(火)

<場所> 霧積温泉周辺 駐車場から5分

<集合> 午前8時30分 横川鉄道文化村駐車場
    *電車利用の方は8時36分横川駅になります。

<装備> 冬山の服装、ヘルメット、ハーネス、確保器、Lスリング1、
     鐶付カラビナ3、アイスアックス2、12本アイゼン又はアイス用アイゼン
     防寒着、手袋、帽子、昼食、暖かい飲料、他
     あまり歩かないのでお湯を持参しカップラーメンでも大丈夫です。
 

*今日の段階ではスタッドレスさえ履いていれば雪は少なく最後まで車で入れます。
 電車利用の方が大いい場合は
 
 自家用車の乗り合わせの場合は別途費用がかかります。<現地精算>

*レンタルもございます、お手数ですが今一度集計したいと思いますのでレンタル
 ご希望の方はお知らせください。

投稿時刻 10:55 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2022/12/28

アイスクライミングができました。

群馬県内もここのところの冷え込みで何とか

ICEクライミングができるようになりました

Img_4970

ただ今日は私がお客様のディテールを入力ミ

スしたため、連絡が取れず大変申し訳ないこ

とをしてしまいました。

ただいま猛省をしております。

M様にはなんてお詫びをしたら良いか恥ずか

しい限りです。

〜〜〜〜〜

香港からの参加者もいらっしゃり、時より

英語が飛び交う講習会でしたが、そのエビ

デンスを理解してくれたようで、生まれて

初めてのアイスクライミングでしたが後半

はキチンと登っていました。

今日は初めての方が3人ほどいましたが、

その記念すべき初講習を私が担当でき、と

ても幸せでした。

Img_4928

なぜ撃たないのか?

なぜ蹴らないのか?

なぜ頑張ってはいけないのか?

それは格好やスローガンではありません。

Img_4933

これをM様に教えたかったです、、

Img_7073

投稿時刻 17:28 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/12/25

Merry X'mas!

昨日はクリスマスイブ、皆さんはどんなイブを

過ごしましたか?

私は12/22 ウクライナのゼレンスキー大統領

がアメリカをわずか半日間の電撃訪問をした時

アメリカ議会でのスピーチがとても印象に残り

ました。

Img_7057

その一説です。

〜〜〜〜

「もうすぐクリスマス、アメリカでも皆さんの

家庭できっとクリスマスを祝ってキャンドルを

灯すでしょう。ウクライナでも何百万人の人が

キャンドルを灯します。でもそれはクリスマス

を祝うのではなくロシアによるインフラの攻撃

で電気がなくて灯しているのです。」

〜〜〜〜

たとえ海外であっても暴力による支配を見て

何もできない苛立ちが私にはありました。

〜〜〜〜

ところで

昨年から使っている省エネの優等生「湯たんぽ」

これは寝る前に沸騰したお湯を入れるだけで、

一晩中ぽかぽかです。

Img_7059

〜〜〜〜〜

これを抱きながら今年の一文字は何かなって

手作りのクリスマスケーキとお気に入りのワ

インを飲みながら、、考えました。

それは何がともあれ健康が一番、今年はいろ

いろとアクシデントがありました。来年こそ

怪我も病気もしないで過ごせる年にしたい。

そんな思いが頭をよぎります。

Img_7058

追加です、、 

私が元気をもらったメールには

〜〜〜〜〜

2003年ちょうど20年前にスキー合宿で教えた

当時高校生の生徒さんからメールが来ました、、

長い月日が経って、辛いことや楽しいこと、、

結婚して子供ができた今でもこの手紙を持って

いてくれたそうです。

〜〜〜〜

投稿時刻 10:40 お知らせ, ひとりごと, エッセイ, 時事問題 | 個別ページ

2022/12/18

基礎は地味!

何でもそうだけど、基礎講習は単純で地味な

のです。しかしその本質を考え理解して臨む

ことが重要で、それには学習値、視覚値、経

験値つまり事前に机上講習して、実際にして

みて見てもらう、そしてやらせる(経験させ

る)ことが必要なのですね。

Img_6987

Img_6988

そういえば、千葉から参加のKさんが京都

の有名な抹茶テリーヌを持ってきてくれま

した。  

Img_6985


あまりの美味さに一同感激!

これがシュトーレンと一緒に食べると上品な

味になります。抹茶とチーズの香りがマッチ

して濃厚な部分をシュトーレンがうまい具合

に調和させる。この絶妙の組み合わせにバロ

ンドマキシム/メローのワインと一緒に味わ

えば、それはいうことないです。

Img_6997

投稿時刻 20:24 お知らせ, ひとりごと, 講習会, 食 | 個別ページ

2022/12/14

わ〜い 超うれしい!

2003年ちょうど20年前にスキー合宿で教えた

当時高校生の生徒さんからメールが来ました、、

長い月日が経って、辛いことや楽しいこと、、

結婚して子供ができた今でもこの手紙を持って

いてくれたそうです。

〜〜〜〜

私は、この時から教えるは技術を伝えるのでは

なく、その楽しみのキッカケを一緒に見つける

ことと思っていました。

〜〜〜〜

Image0_5

「最後までお見送りできなくてごめんなさい

とっても反省しています。たった3日間だけど

みんなと一緒に(スキー)レッスンができて

先生も嬉しく思っています。

今回みんなを見ていて一つ感じたことがあり

ました。それは気持ちを一つにして一生懸命

努力すれば、必ず道は開けるんだということ

その時の仲間ってとっても大切なんだって

いうことです。

あの吹雪の中皆で声を掛け合い、助け合い

そして励まし合う姿は先生もすごく勉強に

なりました」

心からいわせてもらうよ

「みんなありがとう」

家族や学校の先生たちに感謝の気持ちを

忘れてはダメだよ。

じゃあね バイバイ   Kenny

2003.1.31

今読み返すと、ちょっと恥ずかしいですね。

〜〜〜〜

実をいうと

ここのところ、仕事のキャンセルが続いたり

些細なことで怪我をしてしまったり、、

長年住んでいた家を処分したり、、

コロナのことでも、、

悩み事が多くて少し凹んでいました。

〜〜〜〜

でもこの手紙が全てを吹き飛ばしました。

投稿時刻 22:10 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2022/12/13

今年初めてのアイスクライミング

やはり毎年のこと、この暖冬の中12月中旬は

どこも厳しいかと思いましたが、八ヶ岳なら何

とかと思い行ってきました。  

結果

なんとか出来ました。

Img_6959

Img_6960

Img_6961

帰りに赤岳山荘のおばちゃんに「よってけ」

と言われ野沢菜とお茶おご馳走になって

きました。

Img_6974

投稿時刻 23:56 お知らせ, ひとりごと, クライミング, 講習会 | 個別ページ

2022/12/10

思いを馳せる、

生きている間には親孝行があまりできなかった

私ではあるが、何故か無性に母親に会いたい。

この年はいろいろなことがあったからかも、、

2022、私にとって決して良い年とはいえない

ことばかり起こっているが、

しかしこれも考えよう

Img_3922

たまにであっても思いを馳せる母親がいたこと

自体が幸せなのかもしれない。

〜〜〜〜〜

そういえば今年も自作のクリスマスリースの

出番がやってきました。

いろいろあった一年ももうすぐおわり、

また新しい一年が始まります。

皆さんも新しい年に期待を込めて残り少ない

今年を頑張りましょう。

Img_6870

投稿時刻 13:49 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2022/12/05

日本人の超過死亡増加の深刻さ、、

日本の死亡者数が急増している。厚生労働省の

人口動態統計(概数)によれば、今年1~3月に

は約42万人が亡くなり死亡数は前年より約3万

8000人(10%)増えていた。 共同通信では

例年の死者数と比べた「超過死亡」は1万7000

~4万6000人と推計されるそうだ。

医療逼迫の名のもと、の影響で医療機関にアク

セスできず新型コロナ以外の疾患で亡くなった

ケース、外出抑制など生活習慣変化に伴い持病

が悪化したケース、経済的な困窮によって自殺

したケースなど間接的な影響も考えられると

報じている。

*超過死亡とは死亡率が増加したということ

〜〜〜〜〜〜

2022.11.7  財務省発表

zaimu.pdfをダウンロード

ついに財務省も見ていられず「社会保障」の

観点から「反コロナ、反ワクチン」の狼煙を

挙げたようです。

要約すると

20221205_100932

1668897434493t0qplv7bfm

なんでインフル風邪を引いた人を毎日全国

総数カウントしているのでしょうか?

〜〜〜〜〜

コロナ予算はそもそも金額が巨大で異常すぎ

るのです。なんとコロナ予算は令和2年度だ

けで77兆円。

億円とか兆円とか言うと生活感から遠すぎて

実感がわかないかもしれませんが…ちなみに

日本のい年間の税収は大体50兆円。
各分野の予算としては

・教育に4兆円
・防衛に5兆円
・公共事業に7兆円

そのうち

医療提供体制のために主なものだけで

17兆円!

〜〜〜〜〜

1668898939082jesnvmvzvv

「国も厚労省も相変わらず新型コロナを仰々

しく扱ってるけどもう毎年のインフルエンザ

より弱毒化してるじゃないか!

いいかげんにしろよ!」

と、これは私ではなく財務省が言ってます。

〜〜〜〜〜

ワールドカップスタジアムでマスクをして

いる人がいますか?

カタールだって日本と同じくらいなのですよ

投稿時刻 10:29 お知らせ, ひとりごと, エッセイ, 時事問題 | 個別ページ

2022/12/04

希望を持つことが唯一の道

ユダヤ人の精神科医フランクルは言った。

「希望を持つことが唯一の生きる道」だと

1944年ナチスの収容所でクリスマスには解放

されるという噂が広まって、誰もが希望を持っ

てその日を待ち侘びていた。しかし当日何も起

こらなかった。

すると

人々は急に力尽き、新年を迎える間に多くの人

間が死んでいったという。

〜〜〜〜〜

ロシアからの攻撃は97%が軍事施設ではなく

民間施設を狙ったものだと指摘されている。

Ukr224jpp043549522

〜〜〜〜〜

冷たい雨が降る中

ウクライナ「キーウ」で水を求めて並ぶ人達

Ukr224jpp043665489

この人たちはどのような希望を持っているの?

JJ.com

投稿時刻 10:41 ひとりごと, エッセイ, 時事問題 | 個別ページ

2022/11/28

まだまだ我慢が続きます。

アクティブに動けないので、習字のお稽古を

してみました。もうすぐ師走ということも

あり年始の言葉を書いてみたのですが。

Img_6921

賀正、迎春、兎、寿です。

先生に見ていただいたら珍しく花丸が、、

つい褒められると木に昇ってしまうのです。

2枚目は、、

Img_6931

発という漢字の書き順が違っていたのが

いままで気づきませんでした。

先生曰く

長岡さん、習字は流れです、、

一つ一つ途切れず、流れるように滑らかに

正確に書いていくことが大事ですよ。

、、、、。

あれ、 ショートロープ技術や

ロープの結束と全く同じだ、、

〜〜〜〜

ところで、先日から三十年以上住んでいた

自宅の取り壊しをしています。

東京から戻ってきて、しばらく借家を改装

して住んでいましたが初めて建てた家です

今考えるととても住みづらい家でした。

隣に3階の住宅が建ってしまい、朝から午後

3時過ぎまで陽が当たりません。西陽だけ

はよく当たりますが、、 これからは毎朝

起きるとすぐ電気を付けてまわる生活から

オサラバです。

Img_6923

投稿時刻 15:34 お知らせ, ひとりごと, エッセイ, 書道 | 個別ページ

2022/11/22

第17回湘南国際マラソン

未来のレースを考える大会にしたい!

Photo

この大会、初めてマイボトル持参での参加です

ペットボトルは基本持ち込まないです。

Photo_2

投稿時刻 22:22 お知らせ, ひとりごと, 時事問題 | 個別ページ

2022/11/20

今年もレスキュー技術総合をやってきました。

晴耕雨読ではないですが、その時その時で

一番効果的な出来ることをやる、、つまり

これも救助の基本ですね。

今回は基礎的な技術はもちろん、実践的な

搬出研修をやりました。

Img_6877

Img_6904

Img_6903

Img_6899

Img_6907

Img_6908

Img_6905

なんと頼もしい奴らだ、、

投稿時刻 22:22 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩
  • 山岳遭難研修会/アドバイザー

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします