国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2013/02/06

国際山岳ガイド検定員研修会

P1010832

昨日まで水上谷川岳周辺と湯沢みつまた神楽
スキー場神楽峰周辺にて、国際山岳ガイド
検定員研修会をやっていました。
この写真は、その時の休憩中に三浦豪太氏
(ピンク)と偶然あったので記念写真を
取りました。
向かって左から
北海道の宮下ガイド、三浦ドルフィンズの頭、
メディアの出回数が一番多い近藤ガイド、
豪太さん、私、立山ガイドの北村ガイド
たぶん
もう二度と集まらないメンバーですね。

投稿時刻 13:41 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/29

白馬BCツアー2

P1010809

生まれて始めてのBCスキーツアーは
白馬より始めました。
しかし、遠くから参加して頂いた彼女、スキー
そのものもあまりしておりません。
この後、下に降りるまで何回となく転びました。
どんなに励ましの言葉を掛けても、本人は周りの
人に気を使うばかりです。
よ〜し、今日は裏山は止めてゲレンデ基礎講習!
と決めました。
他の見なさんも、みんな基礎です。膝の使い方
ターンの基本、ポジショニングとエッジの使い方
永遠の横滑り・・・ などなど
午後になっても彼女の顔色が楽しそうだったので
とても安心しました。
そう、他人は関係ないのです。
自分自身が如何に雪と戯れ、スキーを安全に
楽しむかそれしかありません。
又参加して頂けるという事なので安心しました。
「今日も丁寧に・・・」
こころして 明日もですね。
P1010806

投稿時刻 17:09 クライミング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/27

白馬BCツアー

P1010811

素敵なお客様と、最高のパウダー

なんと BCスキーはすてきでしょう。

ただ、キチンとルールを守ってからの事

登山の一部ですから・・・・


投稿時刻 20:32 クライミング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/26

スキー?、スノボー?、スノーシュー?

Image

霧ヶ峰の雪山は歴史観が大切!
どうかで全然違ってくる。
ホントこの地域は歴史を知っているか

投稿時刻 21:16 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/20

岩根山荘アイスイベント

Img_0122

今週末は 岩根山荘アイスツリーを使った
アイスイベントでした。
今年は4回目、毎年少しずつ人数は増えています。
今回はフジテレビの目覚ましテレビでも
紹介されました。

投稿時刻 23:14 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/16

凛とした空気

P1010790

の中で、風をよけながらの昼食です。
この寒さが、何ともいえません。
暫くすると帰るところ、つまり
暖かい家への感謝が湧いてきますね。
先日13日の八ヶ岳です。

投稿時刻 00:10 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/14

最終日は大荒れ!

P1010789

この三連休は八ヶ岳に入っていました。
1日目、2日目と好天に恵まれましたが
3日目はご覧の通りチリ雪崩の中の登攀でした。
P1010800
それに帰りは上信越道が不通になり、和見峠
経由で下仁田に降りるところで、大渋滞・・・
Img_0100
八ヶ岳/美濃戸から7時間かかりました。

投稿時刻 22:58 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/09

なんて素敵な・・

P1010670

男はワカン!
学生はつぼ足!
大人はスキー??
同じ山に登るなら、帰りは楽な方が良いですね。

投稿時刻 22:39 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/05

星穴伝説 復活!

P1010764

今日は残雪の残る、非常に厳しい星穴岳に
行ってきました。
ここのところ、妙義通いが続いています。
何が厳しかったというと、何でもないトラ
バース道が凍っていて、アイゼンのない
私達にはかなり難しく感じました。
今日の伝説は、懸垂終了後ロープが引け
なくなってしまった事です。
木の枝に引っかかったので、40m以上登り
返ししました。
垂壁だったので、もう腕がパンパン
何回も通っているのに、ロープが引っかかった
のは始めてです。
何かが起きるのですね。
もっともっと気をつけよう!

投稿時刻 22:59 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/30

BCスキーのお誘い・・・

Bc

今まで、いろんな事をやり過ぎたので
今さらBCスキー、いやいや 私の場合は
スキーランドネージュというような
雪山散歩&パウダースキーに力を入れる
といってもピンと来ない人が、多いかも
しれませんが、学生の頃からスキーレッスンの
イントラはやっていたんです・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何が言いたいかと言うと
BCスキーの企画まだまだ、すごく、いっぱい
すべて募集中です。     ハイ!
・1月26日(土)〜27日(日)白馬・栂池周辺
・1月29日(火) かぐら三俣周辺
・2月20日(水) かぐら三俣周辺
・2月23日(土)〜24日(日)かぐら三俣周辺
・2月27日(水) 上州武尊又は谷川岳周辺
・3月12日(火) かぐら三俣周辺
・3月23日(土)〜24日(日)かぐら三俣周辺
いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

投稿時刻 10:14 クライミング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/29

冬の八ヶ岳

P1010759

ふとしたことに、足を止め
些細なことに感動する。
山は人の感性をすこし磨いてくれるのかな

投稿時刻 13:21 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/28

富士山が見えた!

P1010736

拝啓
年末も近づいて参りましたが
皆様におきましては、ますますご活躍のことと
お喜び申し上げます。
さて昨日は、お日柄も良く好天に恵まれ
素晴らしい富士山を拝むことが出来ました。
この写真は何処からか、ともうしますと
八ヶ岳は阿弥陀北稜の第一岩峰、
取り付きのあたりでございます。
皆様・・・・
<ダメ!>
<似合わない! 真面目にやれっ!>
<はい!>

投稿時刻 15:17 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/25

雪山基礎講習(谷川岳)/2012/12/22-24

P1010701

お疲れさまでした。
こんなにも多くのご参加を感謝しております。
お疲れさまでした。
P1010727
ところで、この写真は??

投稿時刻 23:58 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/16

またまた大方の予報を反して

P1010637

ほとんどの天気予報は、雨又は曇りでしたが
ここ、榛名黒岩は風もなく絶好のクライミング
日和でした。
うふふ、ここ高崎は特別なのね・・・。
<でも、次回もという訳にはいきません>

投稿時刻 00:02 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/10

今期始めての八ヶ岳

P1010610

今期、最大級の寒気の流入を受けて低気圧が
発達したため、八ヶ岳は大荒れでした。
他のパーティーは、軽い凍傷も何人かいたとか
ききます。
このような時には無理をしないで、出来ることを
P1010614
すれば良いのですね。
自然に逆らってはダメです。
無謀な挑戦も・・・・  と
自分に言い聞かせております。

投稿時刻 10:10 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします