予定変更しました。
12月23日〜24日に予定しておりました、クラ
イミングと忘年会(二日間/会費1万円)は事情
によりアイスマルチルートに変更させて頂きま
した。
アイスマルチの方もよろしくお願いいたします。
12月23日〜24日に予定しておりました、クラ
イミングと忘年会(二日間/会費1万円)は事情
によりアイスマルチルートに変更させて頂きま
した。
アイスマルチの方もよろしくお願いいたします。
いま私は先週末から韓国に来ていまして、14日
帰国予定です、すみませんがそれまでは、お返
事が遅れますことをお許しください。
〜〜〜
殆どはプライベートですが、営業もしています。
韓国も都会は変わりましたね、それに比べて市
場は昔と同じままです。
びっくりしたのは、何と100均のダイソー
がありました。
またこの季節がやってきました。
10年以上主任をやらせていただきましたが、
多分この研修会も今年で最後かな、、少し
寂しいやら、肩の荷が降りたやら、複雑な気
持ちで参加しています。
現場に出ている現役山岳救助隊員の熱い眼差
しに終始圧倒されながら、アドバイザーとして
サポートしています。
彼は穂高の涸沢にいる長野県山岳常駐警備隊員
井坂さん、まるでゴルゴサーティーンみたい
な面立ちですね。
立ち寄った能登路、必ず思い出すところがある
それは私が30代の頃、石川県の北の先端にある
珠洲市が主催で「珠洲トライアスロン」という
のがあった。そこで55位に入ったのが今でも記
憶に残っている。たしか色々とコースはあるの
だが全部で600人以上出ての55位は自分として
満足のいくレースだったのだろう。30年以上前
のことだ、今回訪れてみても全く覚えていない。
〜〜〜〜
〜〜〜〜
能登路をぶらりぶらり立ち寄っていく余裕は
最近なかったので、自分でも不思議な感じだ。
確か、鉄道が走っていた記憶を辿って七尾市の
方へ下っていくと、あった。 そして
まだ走っていて幸運にも乗ることができた。
ここも例外ではなく乗降客の減少により一時は
廃線になったが、地元の皆さんの努力が実り
町おこしで最近また走るようになったという。
今は七尾市から穴水町まで走っている。
〜〜〜〜
〜〜〜〜
途中の駅「能登中島駅」には今では珍しい
郵便電車が展示してあった。大正から昭和の初
めには日本全国に走っていたという。
そもそも、ここ石川県までは飛行機で小松飛
行場ではなく「のと里山空港」に来たのだ。
だから七尾市までは下ることになる。
〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
ところが明日帰るという時に夕方突然腹痛が
おきてしまった。午後7時の夕食には海鮮料理
を食べるはずだったが一向に治らない。それど
ころかだんだん痛さが増して歩くのもやっとに
なってしまった。我慢できずタクシーを呼び
七尾市にある「公立能登総合病院」まで40分
近く走り、とても優しい研修医さんに夜間診
療をしてもらった。いくまでの道中お昼に食
べた貝飯が当たったかな、いや思ったよりも
能登は暑かったのでソフトクリームの食べす
ぎかななどと勝手に考えていたが、、
何と「虫垂炎」だった。
〜〜〜〜〜
MRIを撮ってみてもあまり腫れが酷くないので
このまま抗生物質を出しておくので騙し騙し
帰りましょうだって、、どうしよう、、、
帰ってきたのは午後9時30分過ぎ、当然夕食は
全額払ってキャンセル。
このまま来月は出張が続いているというのに
〜〜〜〜〜
残念ながらナラブサやムキタケには外れてしま
ったけど、雨にも降られず、快適!?とまでは
いかないテン場でしたが、いつもの参加された
メンバーのおかげで楽しく料理ができキノコ汁
も美味しく頂けましたことを感謝しております。
お疲れ様でした。
誰かキノコ汁と炊き込みご飯の写真がありまし
たら送っていただけませんか、、
のお知らせです、、
<企画名>
アイスクライミング基礎と唐澤の滝アイスクライミング
(岩根山荘泊2日間)
誰でも楽に登れるように「撃たない、蹴らない」で講習します。
(初心者大歓迎です)
<日程>
2024年 ①1月16日(火)〜17日(水)
②2月 6日(火)〜 7日(水)
<集合>
1日目 現地岩根山荘 11時30分
または 信濃川上駅 10時50分
<解散>
現地 岩根山荘 14時30分
または 信濃川上駅 15時20分
<装備>
冬山用の服装、登山靴、手袋、帽子、防寒着、ハーネス、
ヘルメット、アイゼン、アイスアックス×2、ストック1本、
暖かい飲み物、行動食他
<備考>
ハーネス、ヘルメット、アイゼン、アイスアックス×2、は
レンタルもありますのでお知らせください。
<講習費>
39000円/お一人様
<その他の費用>
岩根山荘の宿泊費がかかります。
アイスクライミングを中心に企画しています。
これは南沢大滝/八ヶ岳
スノーシューハイクも大幽洞窟/みなかみ町を
企画しました。初めて方でも参加できます。
野うさぎの足跡
こんな遊びも
「下の廊下」は多分30年ぶりかもしれない。
黒四ダムサイトにあるロッジクロヨンを予約し
なくてはならないのに、何を血迷ったか室堂
山荘のご主人ちひろさんに直接連絡して満員
だった奥黒部ヒュッテを強引に予約してしま
った。もちろんあとで謝ったのだが、ちひろ
さんは電話の向こうで苦笑いをしていたのに
違いない。
今回もオーストラリアからのお客さん、、
もう少し体力が欲しかったですが、コレは
私の責任。お客さんは何も悪くありません。
アゾハラ小屋では泉さんと久々にあえた。
途中にある光苔のトンネル
このトロッコ電車も本当に久しぶりだ。