先日の黒岩は時ならぬ、いやこの時ならではの
霧に悩まされ一旦高崎の浜川公園へ花見の避難
を見ながら早めのお花見ついでの昼食でした。
”皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました”
その後プランB,プランCも検討したのですが
結局 恐る恐るまたもや黒岩へ、、、
コンセンサスを得ながらできることをやる、
この心情を皆さん理解していただき、壁が
乾くまでセルフレスキュー講習となりました
最終的にはクライミングもできましたが、
今春初めての黒岩での外岩クライミングは、、、
いかがでしたでしょうか?
答えは皆様の胸の中、、 ですね。
本日、ノースフェースのアスリートページが
リニューアルしました。
〜〜〜〜〜
ただ服をいただいて着ているだけの存在では
なく、「本当にいいものを作る為の互恵関係」
を目指しています。
ブランドに負けない、いや潰されないように
そして、自分自身を見失わないように行動し
して行こうと思っています。
〜〜〜〜〜
富士山の麓、スカイ朝霧というと田貫湖の近く
にあります。西側には天子山脈がありここの稜
線の熊森山までは違う意味で思い出深い場所に
なっています。
〜〜〜〜
それは
2019年のUTMF、雨の降っている中道がぬかる
み登りも下りも大変になってしまい多くのラン
ナー救助した場所でした。
〜〜〜〜
スカイ朝霧はテイクオフもし易くランディング
もわりと順風になる為多くの心配はありません
が、この日は「春の嵐」のよう荒れていました。
それでも午前中一番には5歳と7歳の兄弟タンデ
ムが成功しました。
一生の思い出になるといいですね、、
私はというと、今回も「天子が岳」には届かず
天狗岳止まりでした、、 すぐ西にある熊森
にすら4~5回チャレンジしてやっとトップアウ
トできたのです。 またそこまで行くのに
2回ぐらい潰されそうになったかな、、
安全第一、午後はもっと強くなりそうだったし
家事をしなくてはならず昼食をとってさっさと
帰ってきました。
大勢で行くと写真を撮ってもらえるのでありが
たいですね。今回は一瞬だけ富士山が見えまし
たがいつもは下の写真のように素晴らしいロケ
ーションです。
いつもお世話になっております皆さま
毎週末の天気の悪さスパイラルに陥ってますね
というわけでもないのですが、、
山小屋の事情により4月3日〜4日に企画して
おりました富士山登頂企画を変更しまして新た
にクライミング企画とさせていただきました。
以下の通りです。
〜〜〜〜〜
4月3日(土)榛名黒岩クライミング
4月4日(日)古賀志クライミング
〜〜〜〜〜
皆様のご参加を 心よりお待ちしております。
本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜
60も半ばを過ぎ、巷では終活だなんてちら
ほら聞こえてきますが、私はこれからだと思
っています。
もちろんいろいろな問題や悩み事は尽きません
が、ちょっと目先を変えて多くを望まなければ
本当に今が楽しくて仕方ありません。
〜〜〜〜〜
また、いろいろな人に巡り合えて刺激を受け
どう生きたらいいか、どう人と接したらいいか
まだまだダメだな〜 と考えさせられた一年で
もありました。
〜〜〜〜〜
それを今更ですが、少しづつ上を目指そうと思
ったら今が楽しくて仕方なくなりました。
本当に皆様のおかげです。
〜〜〜〜〜
ありがとうございました。
けど ちちょ〜 楽しい! です。
沢ぐるみを見つけると つい撮りたくなって
いざという時のために ソリを作ってます。
あやしい渡渉だって スキーがあれば何とか
先日こんな写真が届きました、、
おれしい限りです。 東北地方は
今皆さんの努力により、少しづつ元に戻ろうと
していますが、まだまだ心の傷は拭えないかと
思っています。
〜〜〜〜〜
今何をしなくてはいけないか、いや自分自身何
がしたいのか、、、 明日は我が身、、、
〜〜〜〜〜
いろいろ考えても 『できることをやる』
という気持ちでいっぱいです。