国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2020/10/30

ワンチーム、、

そう救助隊は特にワンチームという精神が必要

新しいことの訓練は、詰め込み状態で毎日朝か

ら晩まで礼節を重んじながら学んでいきます。

Img_2169

〜〜〜〜

厳しくもあり、辛くもあり、嬉しくもあります

出来ない悩み、遅れを取るあせり、 しかし、

そこに自分たちを必要としている人が倒れてい

ることは、、  紛れもない事実。

〜〜〜〜

Img_2175

夕食は5時半食べたら直ぐ20分で3人ずつ入浴

7時からは研究協議8時から9時まで居残り訓練

夜9時に訓練が終われば、10時消灯までの僅か

なくつろぎの時間、、

いつも前向きに笑顔を忘れず、、

Img_2150

〜〜〜〜〜

これは寝る直前の本部ミーティング

Img_2174

投稿時刻 08:04 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2020/10/22

マヌーバトレーニング

マヌーバとはパラグライダーでいう「回復訓練」

飛んでいる時に、気流やその他の要因でキャノ

ピー(翼)が潰れてしまった時にどのようにして

回復するかという練習を先日してきました。

122014115_3590358727673981_76238043

〜〜〜〜〜

私はこの練習をまだしていない時にフランスで

一度、オーストラリアで一度、翼が潰れてしまい

危うい思いをしてます。とりあえずこの時は両方

とも偶然に事なきを得たのですが、このマヌーバ

訓練の必要性を肌で感じたのでした。

122301859_3590357674340753_44752035

〜〜〜〜〜

場所は信州の木崎湖、気温は10度代水温はとい

うと、測ってはいませんがかなり暖かく感じま

した。万が一の時を考えて湖の上で行うのです。

約500m上空から飛び立ち、湖に向かって進み

ます。      湖上に到達すると

インストラクターの指示でわざと翼を潰します。

〜〜〜〜〜

全部を潰してしまうとこんな感じになります。

ここから回復動作をするのです。

うまくいかない場合は躊躇せずリザーブパラ

シュートを投げます。

そして池ぽちゃ、、、、

122139305_3590357134340807_37830580

雲海の上をテイクオフ!

2b0c23aee66142ea8e7a6bc25747ced4

投稿時刻 08:47 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

2020/10/18

雲海ができる条件

まずは前日の雨などで溜まった地表近くの水蒸

気が晴天の放射冷却などで冷やされる。

冷やされたため飽和水蒸気量が減り霧ができる

そこに無風が重なり溜まってしまう。

〜〜〜〜〜〜〜

だいぶん前の知識だけど、これで良いかな、

Img_2119

今日の木崎湖上空

Img_2122

投稿時刻 23:43 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

2020/10/09

錫杖岳/左方カンテ

アルパインクライミング、、

いいねえ この響き

先日錫杖岳/左方カンテに行ってきました。

その昔クリア谷出合の岩小屋で合宿を張って

冬期の3ルンゼや1ルンゼなどを登っていたの

が取り付きまでの踏み跡を見るとまるで昨日

のように感じます。

〜〜〜〜

Img_2081

取り付きまでそれなりにちょうど良い時間が

かかったり、時々ルーファイの迷うところが

あったり、フリーで行くとムズイところがあ

ったりと、本当に素晴らしい左方カンテです。

〜〜〜〜

Img_2083

クラッシックルートはじっくりと味わって登

ってみたいですね。

ご参加の皆さま 本当にお疲れ様でした。

Img_2087

これは共通の知り合いがいた前のパーティです。

投稿時刻 11:55 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2020/10/06

山岳遭難救助研修会1-1

海金剛/スーパーレインは定員に達しました。

11月25日〜26日に変更して決定です。

ご協力ありがとうございました。

〜〜〜

今週末は10日に黒岩クライミングをしたら

また7日間立山です。

ようやるよ、、、

〜〜〜

はっきり言って 鬼軍曹になっているかも

ちょっと張り切ると群馬弁が出てしまうのだ

Img_2073

〜〜〜

やってみて

言って聞かせて

させてみせ

褒めてやらねば人は動かじ

これは山本五十六の有名なことば

Img_2070

〜〜〜

実践的救助技術の肝となるところを教える

実際にさせてみると何度もやりたがる。

これ自体は悪くないが、体で覚えることだけ

に集中すると少しイレギュラーなことが起き

ると機能しなくなってしまうことが多い。

現場では人数や資機材や支点形成の基盤が

限られていることが常だ。

Img_2072

〜〜〜

そう肝/キモしか教えない私はどうなのだろう

安全管理の研修

危機管理の研修

資機材のメンテナンス

他に捜索の留意点(研究協議/担当私)や

救助隊作りがある、これまた難しい。

Img_2065

救助要請場所を指示しておいて、私が要救/傷病

者役をしているところ、、

〜〜〜

実は今までの主任はこんなことはしない、、

いや、現場では行動してはいけない、という

暗黙の了解があった。

Img_2071

〜〜〜

もちろん、それは研修要項を示したら、、

各講師に任せて

全体の安全管理が主任の仕事だからだ。

〜〜〜

私はというと

・・・・・・・。

ついついやってしまう、、

救助の手伝いも、キノコ採りも、、、

そして うどん作りも、、

〜〜〜

消防防災、警察山岳警備隊、自衛隊を対象とした

国立登山研修所 山岳遭難救助研修会

主任講師/長岡  

まじめにやれ!   はい!

投稿時刻 17:14 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/09/24

アルテリア社長 逝ってしまう、、

ペツルで有名な(株)アルテリア社長/鈴木惠滋氏

突然9月22日に逝去しましたとの連絡を受けた

生前、私的なことや山岳遭難救助研修会の相談
をしたものでした。
またシャモニーでの食事会は忘れられない時間
でした。
 
こんな私を展示会に行くたびに、浅草で有名な
天ぷら屋さんに連れて行っていただき
よく外国でのクライミング事情やガイド業の話
をしたものでした。
 
思い出しただけで 涙が止まりません。
 
心よりご冥福をお祈りいたします。

投稿時刻 16:34 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/08/27

剣岳/北方稜線

立山・剣は奥が深い、、人の情も深い山域だ

何が嬉しいって行く先々で声をかけられ、冷

たい飲み物やお菓子を頂きながらの山になる

〜〜〜

颯爽とノースフェースから出たマスクを付け

トロリーバスに乗る。

Img_1959

劔沢では富山県警の警備隊から冷たい飲み物

をいただく

Cache_messagep30789

翌日は朝3時起床だ、本峰に到着するも北方稜

線を考えるとまだまだプロローグに過ぎない。

しかし、大切な登頂! おめでとうございます

Img_1976

その後、長次郎のコル〜池ノ谷〜三ノ窓〜小窓

の王〜小窓雪渓〜池の平〜仙人池と11時間の

縦走だ。

〜〜〜〜

Img_1945

仙人池小屋ではスタッフの皆さんにとても良く

していただき夕食後にはスタッフも交え全員で

トランプをした、今までこんなことあったかな

投稿時刻 16:04 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2020/08/21

夏バテか?

何故だが先週あたりから身体の調子がイマイチ

色々調べてみるとどうやら自律神経の異常なよ

うだ。熱はないのに汗が異様に出たり、他人が

暑いときに割と涼しさを感じたり、という具合

しばらく休んでいたらだいぶ良くなってきたの

だ、又このところの「幸太郎」をみていると一

緒でどうやら私とシンクロしているようだ。

Img_1507

そういえば

先週の沢登りの様子をアップしてなかった。

ほんと、沢登りは総合的ですね。

不整地歩き、泳ぎ、岩登り、懸垂下降、藪漕ぎ

などなど

Img_1784

Img_1786

Img_1791

Img_1797

投稿時刻 09:48 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 釣り, 食 | 個別ページ

2020/08/04

COVID-19にいろいろなご意見が、、

私も真剣に自粛を考えながらも”自粛警察”の目

を盗みながらこのウィルスに 移らないよう、

移さないよう、心がけながらしっかりとアウト

ドアを行ってます。😅

人生、残り少ない時間を人に迷惑をかけない程

度に有効に使おうと「癌になったら世界一周」

を座右の銘にして毎日を過ごしています。

〜〜〜〜〜

しかし、まあ

連日新型コロナウィルス感染者数が話題になっ

てバラエティー番組を盛り上げていますね。

確かに医療従事者は毎日大変なご努力を強いら

れているのは確かで本当に頭が下がる思いです。

しかし、情報とは発表側の意となることが多い

ような気がしてなりません。

毎日こういうのをみているとニュースとは何?

ジャーナリズムとは一体何だろうと考えてしま

います。

〜〜〜〜〜

ということで 先日私の主治医である萬田緑平

さんを紹介しましたが、今回はその友人でもある

ドクターご意見/ドクター森田バージョンの紹介

ですので、これが正しいとか 正しくないとかで

はなく何ものにも属さないジャーナリストが統計

をもとに今の状況を分析しているのでチョット覗

いてみようか、ぐらいの気軽な気持ちで読んでも

らいたいのです。

20200804_181100

投稿時刻 18:14 ひとりごと | 個別ページ

2020/07/20

今回はリクエストでのクライミング基礎講習

でしたが、講習していくうちマルチの支点構

築からスタカットのやり方、リード引き継ぎ

のロープワークなどに波及し、また カラビナ

やロープの特性なども質問があれば一つ一つ

答えていたら、いつの間にか の、喉が、、

〜〜〜〜〜

Img_1673

晴耕雨読、いやいや 晴登雨講という臨機応変

さでワンポイント確保やフィックス・ドロープ

トラバースでのマネイジメントなどなど、、

考え方中心に講習をさせていただきました。

Img_1676

2日目の実地講習は本番さながらのスタカット

クライミング、何度やっても難しい、、という

か私が細かすぎるのかもしれませんね。少し

反省です。そして〆はロワーダウンと懸垂下降

これも雑学が氾濫していて正確なやり方を講習

できる時間が取れなくストレスが溜まっていた

のですが、今回はみっちりとできました。

ということで、トップロープのクライミング

はしないでマルチばかりをシュミレーションし

ながらロープワークを繰り返しました。

Img_1677

皆様 お疲れさまでした。

投稿時刻 23:42 ひとりごと, クライミング, 講習会 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします