国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2021/04/07

久々の太刀岡山/左稜線

これをバタバタといわずして何という、、、

終わってみれば とても良い笑顔ですが

Img_2982

Img_2999

Img_2996

Img_2989

投稿時刻 17:42 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2021/03/07

谷川岳/東尾根

冬の谷川岳バリエーションリッジ登攀の登竜門

私が若かった頃の昔からそう言われていました。

昨年は状態が悪くて結局催行ならずでしたので

今回は気負っていましたが、、

結果は今までにない最高のリッジ登攀でした。

Image7

Image8

Image2

Image5

Image1

投稿時刻 22:20 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2021/03/06

これからはスノーシューハイキング

来年からはスノーシューの企画をもっと増やし

ておこうと思っています。スノーシューと言っ

てもかなりハードでアクティブなものから、ゆ

っくり、まったり植生やアニマルトラックなど

をみながらイグルーを作成し、ランチを楽しん

でくるのもまでいっぱいあります。

〜〜〜〜〜〜

Img_2789

ハードなものは尾根を超え、谷を渡り、雪山真っ

只中を行く、、

あ、だったらスノーシューではなくBCスキーの

方がいいかな、、今は手軽なレンタルもあるし

本来BCスキーは日本のようにパウダーを求めて

我先にというものではありません。

BCスキー先進国のヨーロッパでは基本ランドネ

ージュ(雪の中を歩き回る)帰りにはちょこっ

と滑って帰ってくる、という意味合いなのです。

Img_2773

とにかく、楽しむことが大切!

Img_2704

投稿時刻 09:13 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2021/02/21

微妙だったけど、しっかり登れたアイス

確かに最近寒暖の差が激しいので心配でしたが

リクエストもあり新治へ行ってきました。

崩れやすい氷の中、撃たずに蹴らずにムーブを

考え登るゲストを見ているとまさに’口角が上る’

思いです。特に垂壁の乗っ越しなどはハッキリ

とした上達が見受けられます。

Img_2744

Img_2750

投稿時刻 08:39 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2021/02/15

皆さん 本当にいい顔してますね、

この顔を見ていたらアイスクライミングのこと

はどうでも良くなっちゃいますね。

<すみません ちょっと失礼でした>

〜〜〜〜

ところで

アイスクライミングメソッドですが、以前から

何度かこのブログでもちょっと書きましたが

私がもう十数年前から提唱している、

「撃たない、蹴らない、頑張らない」という

考え方は単なるスローガンではなく、科学的

根拠を持って推奨しているのですよ。

 びっくりでしょう!

〜〜〜〜〜

たしかに少し頑張るのも大切な時もあるのです

しかし、導入は絶対に頑張ってはいけません。

でも今の風潮は往々にして頑張ることを良しと

してしまいますね。

Img_2734

*もう1人写真をとった方がいます、、

ごめんこちらの方がいい顔だったので、、

投稿時刻 11:49 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2021/02/12

スノーシューっていいね、

Img_2705

私が以前スポーツジム「エグザス」で水泳の

コーチをしていた時、小さい子が初めてプー

ルに入る日、一度怖い思いをさせてしまうと

その子は一生プールが好きでなくなってしま

うのではないかと感じていた。

〜〜〜〜〜

雪山も同じだろう

寒くて、冷たくて、歩き疲れてしまったら

その子はきっと、雪山が嫌いになってしま

うだろうと思うと、、

〜〜〜〜〜

奥志賀スキー場でのプライベート

スキーのイントラの時には、あんなに子供

とスキーするのが得意だったのに、、

〜〜〜〜〜

この経験はどちらも30代だった、

怖いものがなかった、

今はどうだろう、

雪山が好きなってくれただろうか?

不安なのは歳を食ったせいか、

投稿時刻 21:04 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2021/02/08

スノーシューハイキングのお知らせ

いつもお世話になっております皆様

お疲れさまです。

予報ではお天気も良さそうですので

スノーシューハイキングの詳細を再度

添付させていただきますのでご確認をよろしくお願いいたします。

集合が多少変更になっておりますので、場所がお決まりになりまし

たらお知らせください。

〜〜〜〜〜〜

<日程> 2021年2月11日(木)建国記念日
<場所> 沼田玉原高原スキー場裏〜鹿又山周辺 
   地図や地形図を持ってブナの自然林のなか散策します。

   初心者でも大丈夫です。

<集合> 

玉原スキー場駐車場  8時30分 

月夜野道路情報ターミナル 7時45分 <お車がスタッドレスでない場合>

https://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/utility17_tsu.htm

ライブカメラ

https://livecam.asia/gunma/minakami/r17-tsukiyono-terminal.html

又は高崎駅 7時00分 集合になります<前泊が必要な場合はご相談ください>


<行程> 

  駐車場〜登山道〜鹿又山〜ぶな林〜駐車場

<装備> 

 雪山の服装、登山靴、ゴアカッパ上下、帽子、
 手袋、スパッツ、防寒着、スノーシュー又は
 ワカン、ストック2本、サングラス、地形図
(1/25000藤原湖)、コンパス、筆記用具
 温かい飲み物、昼食、ランチシート又はクッションマットなど
<定員> 7〜8名程度
<参加費> 9500円  

 スノーシューなど無い方は現地でレンタルも可能です。

 スノーシューセットレンタル1日/1000円 

<その他の費用> 

高崎駅からの送迎に関して+1500円
月夜野ターミナルからの乗り合わせの場合は+500

また玉原駐車場代/1台1000円になります。按分にて受益者負担になります。
<現地精算>

玉原スノーシュー
http://kennysjournal.kazelog.jp/kennys_journal/

〜〜〜〜〜〜

新生銀行 本店400 普通 1251846 長岡健一(ナガオカケンイチ)

郵便局 10400‐21764901  長岡健一(ナガオカケンイチ) 

 金融システムによる振り込み口座 店番048 普通 2176490

〜〜〜〜〜〜  

ではよろしくお願いいたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アルパインガイドオフィスNAGAOKA
〒370-0046群馬県高崎市江木町1271-2
国際山岳ガイド   長岡 健一
TEL 027-322-5541 FAX 027-322-5546

info@gmga.jp  http://gmga.jp

投稿時刻 08:40 お知らせ, ガイディング | 個別ページ

2021/01/31

びっくりのアイスクライミング

今回は久々のみなかみ町周辺の滝!

朝あまり早くなかったけど誰もいないので

今日は貸切かと思って、ゆっくりとトップ

ロープを張ろうかなと思って準備していると

げっ、手袋が両方とも左手、、、

Img_2662

幸い車まで近かったので取りに戻ると、また

左手だけが見つかった、、何ということ3つも

だけど、そこはとりあえずガイドなのでケース

の中にはちゃんと予備がありました。

でもちょっと冷や汗ものでした。

〜〜〜〜

少しして車が数台入ってきて、あれよあれよと

いう間に知っている人ばかりに、、

氷の状態もまあまあ、久々に会った人もいて

何か楽しくほっこりとした、1日でした。

Img_2670

これは今回も私がアイゼンなしで登ってます。

決してパフォーマンスに走っているのではなく

蹴る必要がないということを示しているのです。

〜〜〜〜〜

Img_2668

これはピッケルを使わないで登っているところ

、、、、、

何でもいいのです、安全に楽しければ、、

これは今回のお客様とご一緒した友人たち

Img_2673

投稿時刻 16:01 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2021/01/29

誰でも使えるワンポイントレスキュー

レスキュー技術の初心者講習のお知らせです。

無雪期の縦走路における、行動障害、足の捻挫

簡単な転滑落の処置

4620693218541193852fe3cfc7d6a56e00

<日程> 2021年2月18日(木)

<場所> 裏妙義/ロックガーデン 予定

<集合>8時30分 表妙義中乃岳神社駐車場

*電車ご利用の方は松井田駅7:55になります。

 <装備> 軽登山ができる服装(雪はなし)
ザック40L程度の物、毛帽子、手袋、防寒着、
簡易ハーネス、細引き8mm×8m、スリング
60cm,120cm,180cm,各1本、確保器、
鐶付カラビナ3、カラビナ2、マッシャー
スリング2、お持ちの方はツェルト

妙義地図とコンパス、 暖かい飲み物、

昼食他必要と思われるもの

*無いものに関してはお問い合わせください。

<費用> お問い合わせください。

企画の各クライミング講習費の範囲の予定

*それ以上高くなることはありません。

投稿時刻 11:43 お知らせ, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/10/09

錫杖岳/左方カンテ

アルパインクライミング、、

いいねえ この響き

先日錫杖岳/左方カンテに行ってきました。

その昔クリア谷出合の岩小屋で合宿を張って

冬期の3ルンゼや1ルンゼなどを登っていたの

が取り付きまでの踏み跡を見るとまるで昨日

のように感じます。

〜〜〜〜

Img_2081

取り付きまでそれなりにちょうど良い時間が

かかったり、時々ルーファイの迷うところが

あったり、フリーで行くとムズイところがあ

ったりと、本当に素晴らしい左方カンテです。

〜〜〜〜

Img_2083

クラッシックルートはじっくりと味わって登

ってみたいですね。

ご参加の皆さま 本当にお疲れ様でした。

Img_2087

これは共通の知り合いがいた前のパーティです。

投稿時刻 11:55 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします