国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2010/02/24

威怒牟幾不動/いぬむきふどう

P1000009

今回の山行はしっとりとした通の山!

西上州/荒船山から毛無山を通り

黒瀧山へ縦走の予定でしたが

いろいろな事情で荒船〜立岩〜威怒牟幾不動

に変えさせていただきました

下仁田の旅館には少し戸惑いました

玄関は良いのですが・・・


P1000012


この時期はちゃんとハーネスを付けて

アイゼンを持参する山行になります

その代わり ほとんど誰にも会いません

トレースもありません

・・・・・・。

ゆっくりと、西上州の落ち着いた山を

堪能しながら、少しアドベンチャー的な

岩場のアップダウンを繰り返し進みます


P1000022


これが知る人ぞ知る

威怒牟幾不動の滝です

これだけカリフラワーが積もるのも

珍しいです


=お疲れ様でした=

投稿時刻 09:37 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/22

風のない硫黄岳

Imgp0011

赤岳鉱泉に行くまでの道のり

ちょっと休憩した すぐ脇に

キツツキ科のコゲラやアカゲラ

と思われる 食事の後がありました

雪山基礎のように ゆっくりと歩けば

植生のことや動物達の気配を感じながらの

アプローチも可能になりますね


Imgp0015


何が基礎として 本当に必要なのか

この雑学ばかりの技術情報の中

丁寧に伝えられたか

いま振り返っております

また今回のような風のない硫黄岳も

とても珍しいです

ラッキーでしたね


Imgp0037

八ヶ岳/硫黄岳登頂・雪山基礎

ご参加の皆様

大変お疲れ様でした

投稿時刻 12:22 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/11/28

二子山

今日は二子山に行ってきました

P1040225


少し風はあったものの

ぽかぽか陽気で 私も

本当に楽しかったです

O様大変お疲れ様でした

今日は人生経験豊富な人と

いろんなお話が出来たのも

大きな収穫でした

そのさわりは・・

実はお医者さんは病気を治すのは

プロだが

健康になる為の体作りをアドバイス

又はサポートできるプロは誰?

いつか書かせていただきます

二子山はまだまだ登れますよ

投稿時刻 23:31 ガイディング | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

小さい秋

P1040202

西上州はまだまだ紅葉が

残っています

そんな中 24,25日と 

裏妙義を登ってきました

予想を良い意味で裏切られ

80%近い降水確率が朝出発前には

快晴に 早変わり

西上州の裏妙義ちょうす岩

コモリ沢コースは

一般道ですが鎖場や岩場が出てきます

いいところですよ


この時期特にお勧めです

P1040208


投稿時刻 07:10 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/10

魔物はお休み

P1040112


素晴らしい紅葉の中

またも表妙義/星穴岳縦走に

行ってきました


P1040117

全てが順調にいったのに

何かあるのではないか

ビクついています

P1040129

続けて 今日は谷川/一ノ倉沢

おおかたの予想を反して

一日中(といっても2時頃まで)

雲一つ無い 大快晴!

暑くて半袖で行動していました

その上、岩場は我々のパーティで独占

こういう時もあるのですね


投稿時刻 23:07 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/08

太刀岡山左岩稜


都合により駆け足で太刀岡山まで

左岩稜を登りに行ってきました

高崎6時15分、取り付き9時半、

終了11時半、高崎14時50分

目が回りそうでした


取り付きではM山の会さんに

気を遣っていただき

感謝しております


P1040093


P1040086

そう言えば 途中でK2に登られた

AOKさんに会いましたが

彼のような青年とも

是非一度どこかに登に行きたいものです

無理かな・・・

投稿時刻 22:40 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/04

太郎山

P1040060

誰もいない登山道を

黙々と登っていくと

突然視界が広がってくる

左手の山は男体山

中央の湖は中禅寺湖

今日は朝から凛とした

冬の空気に包まれていた

たぶん本日、奥鬼怒林道は

積雪の為に閉鎖したようなので

今年最後の太郎山登山者に

なったのかもしれない

素晴らしかった

P1040069


中禅寺湖というと

いっぱい思い出がある

もうずいぶん昔になるが

レイクトローリングにはまっていた頃

自分の船を湖に係留していた

1日おきぐらいにトローリングに来て

仕事が始まる朝10時までに

高崎に帰ってきたものだ

その呆れた内容は

夜の10時頃仕事が終わりその足で

中禅寺湖まで渡良瀬廻り1時間53分

ゆっくり行っても飛ばしていっても

2〜3分しか違わない 不思議だった

その後午前3時まで車で仮眠して

起きると直ぐ民宿おかじんでお茶をもらう

それからボートを出して準備に30分

午前4時前に出船して夜明けを待つ

7時まで3時間もトローリングが出来る

片付け終わって7時30分に中禅寺湖を出発

帰りは高崎まで2時間20分位かかる

帰ると10分で着替えて何食わぬ顔で店に立つ

1日おきの釣りをしない日は朝6時からの仕入れだ

そして、月に一度ペースでダウンしていた

こういうのを たぶん「馬鹿丸出し」

というのだろう


投稿時刻 23:03 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/19

えっ! 星穴伝説!?

P1030904

紅葉は始まったばかりですが

素晴らしい秋晴れの中

星穴岳に行ってきました。

出発前、ゲストの皆様に

多少のヤブこぎがあるので

ペットボトル等はザックの

横にあるアミに中に入れないで

中に入れるようにしてください。

ストックも同じです・・・

尚かつ、水を落としてしまうことは

登山者として致命的な事です。

くれぐれも気をつけましょうね。

とも言いました。

しかし、またもや

星穴には魔物が住んでいました

急斜面で休憩中、・・・

真夏ではないし・・

朝一杯飲んできたから・・

それに地元だから水場を知っているし・・

なんて良い訳は通じません

やっぱりあった

星穴伝説!

投稿時刻 09:07 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/12

カールホーデン

P1030851
<写真はカールホーデン>

午前4時半まだ明けきらない道を

ヘッドライトを頼りに行くと

もうすでに何パーティもの明かりが

一ノ倉沢テールリッジにあった

この分だと幽ノ沢も・・と思い

覚悟していたのだが なんと

幽ノ沢は貸し切り状態 

無風快晴 誰もいない

素晴らしい条件の中

クライミングを楽しんできました


P1030864
<写真はV字3P目>

投稿時刻 22:35 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/11

転戦

P1030841

今日は谷川岳/マチガ沢

の予定でしたが・・・

昨日からシトシトと雨!

6時過ぎまで待機していましたが

谷川をあきらめ

二子山中央稜へ転戦しました

きっと混んでいるだろうなと

覚悟していったのですが

びっくりです

誰もいません 空いていました

秋風を優しく受けながらの登攀は

誰にも邪魔されず本当にラッキーでした

おかげさまで

9時に登り始めたのにもかかわらず

お昼には下山できました

皆様 お疲れ様でした

明日の谷川は大丈夫でしょうか

投稿時刻 15:40 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします