国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2009/09/23

ブナの原生林

P1030784


ブナ段丘に宿を構え

その静寂の中に

どっぷりと浸かってきました

今回は水量が少なく

泳ぎは一回もありません

条件が良いからかもしれませんが

人は多かったように感じました

のんびりと、ゆったりとした

流れに身を任せ歩いていると


P1030728


いつしかテン場にという感じです

そこにはなんと沢の大御所 ”東京またぎ”さん

が先にいて 一緒に泊まろうということに

昔話に花を咲かせました  口癖です

サンキュー、メルシー、グラッチェ・・・

これが解ればあなたは沢の通!


P1030788


山の恵みを /ほんの少しだけ

今では珍しい ”ブナシメジ”です

”ならぶさ”もいっぱいありました

P1030804


白い可憐な花 ナデシコのような・・

たぶん違いますね


白神山地/追良瀬川の最初の一滴です


P1030811


投稿時刻 01:11 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/02

ユングフラウ登頂

朝のうちは風が出たものの

すぐに快晴となり今日もまた

素晴らしい登山が出来ました

P1030376

朝暗いうちにメンヒヨッホ小屋を

出発してユングフラウヨッホを通り

幾つかのクレパスを越え

雨量計のある取り付きに出ます

今回はウィリッシュ氏と一緒なので

何かと心強いです

<山頂の私>

Photo

ロートザッテルから見たアイガー

<中央がアイガー、右がメンヒです>

Photo_2

投稿時刻 16:42 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/01

アイガー東山稜

何年かぶりにアイガー

東山稜に行ってきました

昨年は北壁に行っていたのですが

いったいどこを登ってきたのだろう

と思うぐらい景色が違います

・・当たり前だろ・・

Photo

今日は快晴 風もありません

1921年、槇有恒氏が3人の

スイスガイドと初登頂して以来

有名になったミッテルレギ稜は

アイガーの真ん中にある駅

アイスメーヤからスタートです

<中央の5つ並んでいる窓>

Photo_2

アイスメーヤのカリフィルン出口

からミッテルギ小屋までは2時間弱

山小屋開きして、まもなくでしたので

混んでいなく快適に泊まれました

Photo_3

小屋番の素敵な女性は

日本人の私たちに対して

とても親切に接してくれたのは

いいのですが、ローカルジプシー

ガイドがいけない

小屋ではいちいち困らせるような

質問をしたり、無視していると

目つきが悪くなってくる

このジプシーガイド、レシオ違反の

2人のゲストを連れているし

いざ、当日になると 頭にくる

ような 嫌がらせのし放題!

困った者だ  話の様子から

東洋人は皆キライなようだ

私は外国人が谷川に来ても

親切にしているのに・・・

Photo_4

深呼吸して 我慢、我慢、

気を取り直して 登っていくと

素晴らしい雪稜が待っていました

クライミングはもちろんですが

岩稜・雪稜こそガイドテクニックに

差がつくというもの

<私たちの影が写っています>

Photo_5

慎重に、慢心が一番いけない

集中しての行動を心がけて

5時15分に小屋を出発してから

4時間後の9時15分にサミット

Congratulations!

お疲れさまでした

Photo_6

以前は北西稜を下ってアイガー

グレッチャーに出たのですが

今はほとんどの人が南稜を下って

メンヒヨッホ小屋に行きます

<スカイラインが南稜、左手はメンヒ>

Photo_7

下山も順調だったので

大パノラマを満喫すべく

プラトーで大休止をして

1時30分にメンヒヨッホ小屋に

着きました

Photo_8

夕食中も気にしていたのですが

少し後からスタートをした日本人

パーティはピッケルを落としたとかで

小屋にかなり遅くなって着きました

でも無事で本当によかった 

お疲れ様でした

小屋では2年前にUIAGM国際総会が

松本で開かれた時に来ていた

スイスガイド組合の会長ウィリッシュ氏

にあいました

彼も私をよく覚えていてくれたので

話が弾み、明日ユングフラウに

一緒に行こうということに

もちろんジプシーガイドの事も

しっかりいいつけました

明日ユングフラウをアップします

投稿時刻 17:01 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/06/10

オレ気象予報士??

P1020664

先週末の小川山は
皆の予想に反して
最高でした

今の時期一番すがすがしく
登りやすいといえますね

登っているあいだ
人もほとんどあいませんでした

おまけに今回はキャンプ、
ナナーズで食材を買い
ビールにワインを二本も
開けてしまいました

私は途中でダウンして
しまいましたが・・・

若い人は おつよい!

P1020653


そして 今日も
崩れる、崩れると思いながら
一日中持ってしまいました

おかげで頑張りすぎた人も??

黒岩で私たちの声だけが
駆け巡った日です


先週から毎日気象庁発表の
専門天気図とみらめっこしながら
NHK第二の気象通報で各地の
風向、気温を調べ、山行地の標高と
照らし合わせ上昇気流を予想した
のでした

しかし、
ときどき下駄を投げた方が
正しかったときも!?

いや、時々ではなく 結構!

皆さん 
お疲れ様でした


P1020688


投稿時刻 21:59 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/06/05

また予想はビンゴ!

P1020643

木に飲み込まれた??
錫杖岩に行く途中の標識

長い年月の末は分かりますが
時のたつのって何とも
いえないですね


P1020632

昨日の新穂高/錫杖ですが
私の予報はビッタシカンカン

朝のうち曇り日中時々晴れを
予想したのですが、ほとんど
一日中晴れていました

おかげさまで、蒸し暑くなく
すがすがしい風を受けながら
快適なクライミングを満喫しました

もちろん岩場は誰もいなく
貸し切り状態です

ゆっくり完登して午前中に
下山してきてしまいました

その上・・

P1020642

帰りには思いがけない贈り物
そうオオバギボウシ/ウルイです
これをさっと湯がいて酢味噌で
食べると最高なのです

投稿時刻 13:52 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/04/15

ここは!その2

P1020450


投稿時刻 23:59 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/04/09

とあるガイディング

P1020388

P1020405


投稿時刻 00:07 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/04/01

オフピステガイディング

09

白馬のトライアングルに
行ってきました

1日楽しむには、これ以上
お手頃なスキーランドネは
他にないですね

ハイクアップ時間が少なく
レベルに合わせてコースを
選択できて、施設が充実している

もう最高でした


091


投稿時刻 19:34 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/03/20

今日の一ノ倉

P1020198


投稿時刻 00:15 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/03/15

玉原スノーシューハイクVol2

Img_2670


あれっ ??
なんでしょうかね

フフフ 実は
人物トレースを
つけているのです

「寝て笑い起きては食べる森の中」

Img_2682


およっ !

これは ??

そう 尻制動です
つまり雪の滑り台 かな

「雪上で転んで響く嬉し声」

Img_2676

「粋な姿このままコンビニは入れない」

投稿時刻 16:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします