先日は人生初めてのクライミング
の人がいらっしゃいました。
好きになるのも、嫌いになるのも、
今日次第ですね、少人数ですが頑張ります。
初めはみんな腰が引けてしまうんです、、
でも気にしない、人と比べないマイペースで
クライミングを楽しむことです。
今日のゲストの男性は恵比寿で「山の診療所」
をやっている山岳医ドクターで前日の夜中ま
でお仕事をしていて朝方高崎に移動、少し仮眠
してからの参加でした。
〜〜〜〜
頭が下がります、、
こちらは初めてのクライミング、
楽しんでいただけましたかな?
いつもお世話になっているEASTさんも
家族のご不幸だったり、初ひ孫がお生まれに
なったりと、ちょ〜忙しい中の参加でした。
〜〜〜〜
朝6時前「り〜んり〜ん、東京は大雨ですが
今日できますか?」
「もちろん大丈夫です、信じて来てください」
「・・・・・」
私にはいつ連絡しても大丈夫ですよ、、
みなさん、本当に忙しい中、大変な中、時間
が無い中、やることがいっぱいある中、の
ご参加ありがとうございました。
〜〜〜〜
<お知らせ>
次は8月3日〜4日でバンガロー泊まりで黒岩
を企画いたしましたが、泊まりが無理な方は
日帰りでも大丈夫です。
日帰りの場合は通常企画料金です。
ゆうすげは涼しくて良いところですよ。
〜〜〜〜
釣ったばかりの鮎とワカサギのフライを企画
しています。
以下詳細になります。
〜〜〜〜
2024年8月3日(土)〜4日(日)
特別クライミング企画
場所榛名黒岩、宿泊はゆうすげコテージ
夕食、朝食はみなさんで作ります。
参加費 18000円(二日間)特別価格
その他 バンガロー代、食費が人数
割でかかります。 募集人数は7名
食材は全て私が用意します。
嗜好品は各自です。
装備、持ち物その他はいつも通りです。
〜〜〜〜
皆様のご参加をお待ちしております。
マルチをしたり基礎講習をしたりと色々楽し
めるのが三つ峠ですね。本当に気持ちよく登
れました。 三つ峠は今が最高!
知り合いが多くて、懐かしさや昔話に花が、、
今回も初めてクライミングをする人をご案内
しました。
それでもマルチを完登!
まだ募集しております、、
暑くなる前にいかがでしょうか?
〜〜〜〜〜〜
ところで、こちらは自宅にて
釣ってきた桜鱒のお刺身と塩焼き、買ってきた
アスパラを炒めて夕食のおかずにしてみました。
これだけ脂が乗っていると、燻製にはできない
ですね。たぶん脂が垂れて火事になります、、
〜〜〜〜〜〜
北海道では素晴らしい小料理屋を紹介されまし
た。名前も看板もありません。紹介者しか入れ
ません、味はもちろん最高でした。そしてリー
ズナブル。 言うことなしですね。
ご主人の名前は音喜多さん、
その料理はこちら
今年は大きいのが数多く出ました。
なんと63cmを筆頭に60cm、55cm、52cm
1日目の解禁日はなんとボーズ全く釣れません
でした。大きいのを何回も掛けたのですが、、
ことごとくバレてしまい、1日目の夕食の時は
もう帰りたくなったほどです。
〜〜〜〜〜
ですからブログにも書けなかったです。
しかし昨日の朝60cm、午後55cmと立て続け
にかかり、友人を呼んで持っていってもらい
ました。
〜〜〜〜〜
そして今日は昨日にも負けない63cmのオス
が掛かり、すごい引きを楽しみながら余裕の
ランディングでした。
今回は登山ガイド学科の2年生が担当でした。
いろいろな人がいましたが、
幾つになっても挑戦することは大切ですね。
人と比べることはしなくて良いんです。
思い込みは成長を阻害します。
頭はいつもフラットに、、
目指すもには人それぞれ、
自分の個性を大切に何がしたいか?
また来年3年生になった時お会いしましょう。
無雪期ルートカイディングの日程が都合により
一部変更になりました。変更箇所は以下です。
9月20日(金)〜22日(日)
正しくは以下になります。
9月22日(土)〜24日(月)
すみませんが、よろしくお願いいたします。
沢登りの為のロープワークと大イワナを釣る為
のアクセス方、マルチクライミングの基本形と
アクシデントの対処法、、ごれぞバラエティだ
まあ、自慢じゃないけどこんなのできる人いる
かな、多分いないと思う。
〜〜〜〜〜〜
遠く 山形や福島、グッと南に行って奈良から
の参加者が、おっと栃木からもいました。
〜〜〜〜〜〜
懸垂下降が初めてな人、
沢登りの基礎講習を真剣に着々と、、
マルチの基本は時々やらないと忘れます
みなさん、遠くから本当にありがとうござい
ました。
元「沢屋」冥利に尽きます、、
今週は妙高周辺から長野の山奥まで、昔の記憶
をたどりながらの山菜ツアー番外編でした。
〜〜〜〜
やっと見つけたギョウジャニンニクは3時間半
も歩いた末です。来年のために場所はしっかり
とGPSに落としておきました、なかなか笹の中
なので見つけづらかったです。
分かりますか?
笹と一緒に生えています。
〜〜〜〜〜〜
ところがところが、ここまで来るのに急斜面
が多かったのと長時間の登りもあり、疲れた
ので来た道じゃなく、なるべく上りのない道
を選び後でタクシーで戻れば良いかと考え、
あまり行かない道を降りていくと、なんと!
これ一面、ギョージャニンニク畑に遭遇!!
奥の斜面も全てギョージャニンニクです。
あまりに取れたので、卸売り市場に連絡すると
ぜひ欲しいうことでしたので、今朝一番で
久々に市場に出してきました。
〜〜〜〜〜
本来はもう足は洗ったので卸はしないのですが
あまりにいっぱいなので、、
〜〜〜〜〜
昨晩作った醤油漬けと味噌和え、行者ペペロン
バスタ最高でした。
来年の山菜ツアーはここかな、、