国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« ??? | メイン | 今日の沢 »

2007/05/22

先日の看板

先日の看板は二子山でのことです

あまりにも中高年登山者の

事故が多いので、ある人が

自主的に設置したそうです

登山者たるもの、もっと紳士になって

ほしいものですね

たとえロープやクサリをにぎって

切れたとしても、それは それを

見抜けない自分に大半の責任が

あるのではないでしょうか

道迷いでもそうです

踏み後のせいでも看板のせいでも

誰のせいでもありません

誰でも自由に山に入れる権利が

ある代わりに、その裏側には

誰にもなるべく迷惑をかけないことと

あらゆる危険に関して

オウンリスクの義務があるような

気がしますが

いかがでしょうか

投稿時刻 00:21 | 個別ページ

コメント

岡崎様

いつもすみません
実は私もあまり偉そうなことがいえません

ロープやクサリがあれば
使ってしまうし

ハッキリした踏み後があれば
行ってみたくなる事だって
あります

ただ いつも疑ってかかって
ロープや踏み後なども頼りっきり
にならないように注意しています

投稿: ||kenny|| | 2007/05/23 17:14

長岡さんが仰る通りだと思います。
養老 孟さんによる脳化が進んで
自分に都合の良い事を求めすぎる人が
多くなっているようです。
私の店のお客さんで「県知事に言って、厳剛新道に砂利を敷いて、歩き易くするべきだ」と仰った人がいました。
そう言えば、しばらく前に、シャモニのスキー場で、現地在住の日本人ガイドに
「最近の日本人は、何でこんなにだめになったんや?」と聞かれたことがありました。

投稿: 岡崎 恭男 | 2007/05/23 08:15

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁
  • 恒例の山菜ハイキング
  • 続けて銀山湖に
  • 5月6日今日も雨、、新規で企画!
  • 仕事が無い時は釣り、、
  • 残念ながら またもや中止
  • Mt.Fuji100 マイルレースのマーシャルVol2
  • Mt.Fuji100 マイルレースのマーシャル
  • お習字の時間

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします