国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月の記事

2008/11/28

夜になるとハラハラ

Img_0047_1
今年もやってきた
クリスマス
なぜかこの時期になると
昔フルーツ屋をやっていた
頃を思い出してしまう

粒ぞろいのイチゴを
仕入れるのに、どんなに早くても
朝では間に合わないので
近所の目を忍んで、夜な夜な市場に
出かけて行くのである

12月の2週目がピークなのだ
夜になるとハラハラ
お目当てのサイズが揃わなければ
どうしよう・・と

ケーキの中に入れるのは形の悪い
大きめのイチゴでいいのだが
<実はこの一番果が味がいい>
上にちょこんとお澄まししている
メインイチゴはそうはいかない

上品なショートケーキを演出する
すべてを引き受けるような大役だ

今までその座を奪おうとスイカ、メロン
キウィ、桃、ブルーベリー、も
頑張ったか今一歩及ばない

それはイチゴの赤と緑がクリスマス
カラーとリンクしているからだろう

イチゴ農家の方にも12月1週目には
苗に水をやるのを控えてもらう

そうしないと、セリに出てから
メインイベントまでもたない

いまでも
ふと、こんな事を思い浮かべながら
クリスマスを迎える

投稿時刻 01:00 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/11/22

効率を良くするということは・・

P1010662
ここのところ
榛名湖が順調です

一昔前から比べると
釣り具に関して今は驚くほど
いろいろな物が研究されて
ビックリするやら、嬉しいやら
すこしだけ困るやら・・

釣ったワカサギを取り込むのに
少し前までは”手ばね”だったのが
今は電動が当たり前、手バネは
文字通り手で引き上げながら
魚を取り込む、水深が15m以上
になるとかなり辛い。

ところが電動は全く手間いらず
ピューと数秒で上がってしまう
つまり、手返しに時間がかから
ない分、より多くの魚を釣る事が
可能ななった。

それに加え、最近特に安くて
精度の良い魚群探知機が出ている
今までのように群れが来るのを
今か今かと待っていなくていいのだ。

魚探に映った時だけ集中して
釣ればいい。あまり映らないようなら
ポイントを変えればいいのだから
無駄がない。

以前の10束釣りは、いかに手返しを
トラブル無くスピードアップするか
に拘っていた。針がひっかからないように
膝に厚手のビニール前掛けをしたり
二刀流はもちろんの事、釣り座の回りに
仕掛け、魚籠、数種類のえさ、竿受け
はさみ、など無駄無く動けるように
配置していた。

10束とは1束が100匹だから1000匹の事
二刀流は二本竿を出す事

しかし今はそれほど気を使わなくて
いいのだ。焦らず、急がず、余分な
気を回さず、ただ無駄な事を少しずつ
無くして行くのが、最も効率が良くなる。

あれ! 
どこかで聞いた事のあるフレーズですね

投稿時刻 17:42 釣り | 個別ページ | コメント (1)

2008/11/20

ついでに報告

鮎釣り

管釣り

Plats


投稿時刻 22:29 釣り | 個別ページ | コメント (0)

ヨーロッパ報告会というか・・

P1000110
ヨーロッパアルプスのスライド
を見ながら登山の魅力に付いて
お話しします

何でも質問してください
山の相談なんでも承ります

<日付>12月17日(水)
<場所>『山の店デナリ』
<時間>19:00〜21:00
<定員> 15人ぐらい
<会費> 無料

持ち込みok 

誰でも 始めての方でも
ご参加 大歓迎です
事前にご連絡下さい

まるで mini 忘・・


投稿時刻 22:13 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

2008/11/15

ミラクルBaby

P1010652

以前クリントイーストウッド
主演のミリオンダラーベイビィー
というのがあったけど
これは違います

この本は私の友人の奥様が
育てる限界といわれている750g
に満たない超低出生体重児の
そらちゃんと出合い

「母」という豊かな未来を
紡いでいく物語です

おっぱい先生(聖マリアンナ小児科)
がこんな事を言ったそうです

「この本には医療関係者が書けない
事が書いてある」と

投稿時刻 23:47 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

2008/11/14

頑張っても

P1010567

楽しんでも
喜んでも
頑張っても
最後に無事が一番

今回も丁寧に と、
心がけたけど
はたして・・・

ゲストも
私も ドキドキしています

投稿時刻 23:07 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2008/11/12

やりすぎ

ワカサギは実に面白い
釣り全部にいえるのだが
とにかく奥が深い

昨年の赤城大沼氷上釣りでの会話
「今日は1日やって10匹しか釣れなかった」
「え!ツぬけができたの、すごい」
「だいたい半分の釣り人はオケラだよ」
「なぬ!」
「となりは80匹も釣っていたよ」
ちなみに 10匹釣ったのが私でした

氷上はそのぐらい差が出るのです
今回はラッキーでした

でも釣りし過ぎだよ
ツ抜けとは
一つ二つ・・・十じゅうでやっと
「つ」が抜ける
オケラは一匹もつれない事

投稿時刻 01:14 釣り | 個別ページ | コメント (0)

2008/11/08

西伊豆に

P1010616 包丁を入れると

一瞬にして色が変わる

墨を吐き足をくねくね

させる   シメた瞬間だ、

1cmはあろうかと思われる肉厚の

アオリイカのお刺身は上品な味と

やわらかい歯ごたえ、秋ならではの

味覚だ、

また、11月だというのに何故か

ここのところ狩野川は鮎が好調だ

大仁地区だから「松下の瀬」などは

ちょうど城山の真横だ

P1010617

写真は正真正銘、先日の釣果

いったい何をしに伊豆へ・・・

城が崎や城山でのクライミングは

どうしたの!?

投稿時刻 23:16 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2008/11/03

リンゴ食う秋

Img_0059
リンゴ食う秋
ナシ食わぬ秋

今年は美味いナシを
食べそびれてしまった

ちょうどその時期
バタバタしてしまったのである

今その分リンゴで取り返している

投稿時刻 21:01 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/11/01

何も無くても 夢がある

P1010597
秋晴れの昼下がり
涼しいを通り越した
秋風を肌に感じながら
羽毛を持ってこなかった
事を悔やんでいた

そんなとき

一生懸命やっている姿
を見ていてふと思った

努力している顔って
イキイキしている

そこには出来る出来ないは
まったく関係なかった

楽しみながら上を目指す
その姿・・・

そこにはカメラマンとしての
夢がある

投稿時刻 17:39 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします