国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月の記事

2010/08/08

Chamonix31/Grindelwart Express??

Imgp1413_2 

シャモニーからグリンデルワルトに行くには

先ずはバロンシンまでモンブランエキスプレス

で行き、電車をチェンジしマルティーニまで行きます。

そこからツェルマットに行くときに乗り換える駅

フィスプまでシオンを通りながら行きます。

フィスプからは長いトンネルを通るIC急行に乗り変え

シュピーツまで行きます。

この途中で写真のツゥーン湖畔を通過するのです。

また、そこで今度はインターラーケンオスト行きの

電車に乗り、終点で降りてグリンデルワルト行きに

乗り換えます。

グリンデルワルトついたら、すかさずクライネシャイデック

行きの登山電車に乗り継ぎます。

Imgp1420

その電車からアイガー北壁を見たところです。

残念ながら、上部は雲で覆われていました。

アイガー北壁ライブ映像

Imgp1422

クライネシャイデックの駅です。

ユングフラウヨッホに行くには、またここで

アイガーの真ん中をトンネルで抜けて行く

電車に乗り換えなければなりません。

時間的なことと、上部はガスで何も見えないとの

情報によりここまでとしました。

Imgp1430

帰りの電車の中で日本語のとても上手な

アラブ系スイス人に会い、とても興味のある

お話をさせていただき退屈しませんでした。

その上、イチジクやらお野菜やらいろいろ

頂いてしまい恐縮しています。

~~~~~~~~~~~~~~~

ゲストの要望とあれば、観光だって

ハイキングガイドだって、喜んで

させていただきます。

ということで、とても長い一日でした。

投稿時刻 17:35 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/05

Chamonix30/Mont-blanc

Imgp1368

8/3コスミック小屋のベランダから見た

モンブラン三山です

正面の雪壁をモンブランタキュルまで登り

モンモディを抜け、中央に見えるモンブラン

までの行程です

Imgp1371

朝まだ暗いうちに、と言うか夜中の

午前2時前に出発の準備です

何度登っても、この時はクライアントの安全と

天候への期待とで、気の引き締まる瞬間です

いつも小屋ではあまり熟睡できないので

ゆったりとクラッシックを聞きながら、自分に

眠れなくても横になって気を休めていれば

大丈夫だから、大丈夫・・・

と、自分に言い聞かせています

ちなみにいつも聴くのはベートーベンの

ピアノソナタ14番の第1楽章「月光」です

名前の由来は詩人のルードウィッヒ・レルシュターブ

がベートーベンの死後、第1楽章を「スイスの

ルツェルン湖の月光の波にゆらぐ小舟のよう」

と形容したためとされていますが、うっかり

第1楽章リピートにしておかないと、第2、第3

と進みかえって目が覚めてしまいます

この日はやっちゃいました・・・・・

Imgp1373

タキュルを過ぎてモンモディの核心部です

簡単な氷雪壁ですが、まだ起きていない体に

ムチを打って登らなければならず

先行パーティはかなり難儀していました

先日は20~30cmの積雪 今日は晴天

放射冷却で今日はかなり冷え込んでいます

Imgp1377

モンモディを越えて、いよいよモンブランへの

最後の登りです

時々風の音がするだけでとても静か・・

凛とした空気の中、ひたすら頂上を目指します

高度も4000mを越え一番辛いところでもあります

Imgp1382

Congratulations!

思わず目頭が熱くなる瞬間です

Imgp1390

ガイドは登頂した瞬間から・

無事に降りることが頭を横切ります

何回登っても同じ気持ちになるのですから

気が小さいといえば  そうかも知れません

Imgp1402

前日にどのくらい雪が降ったかというと

写真を見ていただけたら分かると思います

Imgp1407

後ろにいる私は お、これは  うん!

お、ここもすばらしい  

などと感動しっぱなしですが

皆様も感じてもらえたでしょうか

Imgp1412

おかげさまで 

午後2時前にはミディ到着です

投稿時刻 20:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/03

Chamonix29/

Imgp1337

天候が安定していないときは、近くの岩場に

きます。 ご存知、街から歩いて15分のガイアンです。

すばらしい環境の中、子供からご年配まで

楽しんでいます。

Imgp1333

いい感じです。  楽しめよ!

明日からはわずかな晴れに期待をもって

モンブランに行ってきます。

今回はコスミックからモンブランタキュル

モンモディ~モンブランと登ります。

そういえば、先週はアイガー/東山稜に登るため

グリンデルワルトに行くはずでしたが、雪の状態

が悪かったので中止にした矢先、日本人登山者が

単独でユングフラウに向かい消息を

絶ってしまいました。

先週のミッテルギ小屋は二日間で1mぐらい雪が積もり

管理人は降りてしまったぐらいですから・・

無事で見つかるといいのですが心配です。

投稿時刻 03:56 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/02

Chamonix28

Img_3561

pierrot/日本では道化師と訳すが

古くは16世紀イタリア古典仮面喜劇に

由来し、その後フランス喜劇で活躍した

道化役のキャラクター名だから

本来、道化師の総称としてはCLOWN

/クラウンというのが正しいそうです

つまり サーカスで登場する道化師を

ピエロというのも誤りだそうです

古道具市でこのピエロを売っていた人も

クラウンと言っていました

でも、あまり気にしないほうが良いですかね

日本では充分通じていますから

投稿時刻 05:30 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/01

Chamonix27/コスミック

Imgp1338

31日、今日はきれいに晴れました

この一週間では貴重な日です

さすがに今までが悪かったので

この日ばかりは、朝からすごい人が

ミディに上がって来ました

Imgp1345

やっぱり 晴天はいいなぁ

のんびり ス~イスイ??

おつかれさまででした

私も気持ちよくお仕事が出来ました

ゲストのおかげで早く終わることが出来たので

土曜市/マルシェに充分間に合いました

Imgp1353

木をそのまま使った小物入れ

確か400ユーロぐらい

今日は野菜とフルーツをいっぱい買って

皆様に腕を振るおうと思っています

Imgp1354

投稿時刻 00:18 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

« 前へ
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします