国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2010/08/22

この先は・・

Img_35351

帰国に際し、ヨーロッパ便は10時間以上も

飛行機に乗っていなくてはならず、自分の

楽しみ方を知らないと退屈してしまうかな、

私はもちろん、このときとばかり映画を見る

コメディ、アクション、スリラー、邦画・・

時間配分までして何でも見る。

お酒を飲みながら1本見ると少し寝て

また1本見ては少し寝る ほとんど

その繰り返しである。

~~~~~~~~~~

「この先は自分で決めるわ、

道は私が作るの・・」

正直、何気ないこの言葉に思わず

グッ ときてしまった。

映画/アリス・イン・ワンダーランドの

一節。

~~~~~~~~~~~

1865年イギリスで登場して以来、

「不思議の国のアリス」は続編の

「鏡の国のアリス」とともに、

不屈の名作として愛され続けてきた。

監督ティム・バートンの熱烈な信仰者だという

だが、バートンの描く「アリス」は原作とは違い

大人に成長したアリスが救世主としてワンダー

ランドに帰還するという、予測不可能なドラマが

展開する。

アリス-それは、永遠に輝く

”想像力の源泉”

=公式HPより=

投稿時刻 00:50 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/08/19

Chamonix38/Last day

Imgp1577

今日も晴れの予報が・・

なんと、このあと吹雪になります。

グランモンテで われわれは 

スムーズに登って来たのですが

ノンビリ構えた人たちは、たぶん

相当苦労したと思います。

Imgp1586

それにしても、カシンのヘルメット

笑っては失礼ですが結構いいですね。

いままで知りませんでした。

いろいろなことがありましたが

本日をもちましてお仕事は

すべて無事に終了いたしました。

これも皆様のおかげです。

ありがとうございました。 

Imgp1589

今日は夕食のあと、一人で街をブラブラしました。

長かったシャモニー生活も明日で終了かと思うと

少し寂しさも感じます。

Imgp1590

この夏にスネルスポーツ横の白壁に

歴代ガイドの壁画が描かれました。

さて、コンタミンさんは、テレイさんは

ラショネルさんは?  レビュファさんは

この上2階にアブミに乗っていました。

Imgp1591

まだやっていたので、つい

夜中にアイスを買ってしまいました。

シャモニーに来て二回目です。

それもダブル/この場所だけ3ユーロ

あとはほとんど3.5ユーロ

Imgp1592

そうそう、この看板がシャモニー1

美味しいといわれている地元でも人気の

チーズ屋さんの看板です。

投稿時刻 06:57 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/18

Chamonix37/Pointe Lachenal peak

先日だけでエギュール・ド・ミディは60cm

の積雪がありました。

8月ですが、街中でも毎日フリースなしでは

いられません。

部屋では暖房を入れています。

と、いうことで

予定のバレブランシュ・トラバースを急遽変更して

ここ一番のところへご案内してきました。

今朝の出発時、ミディの気温は-8℃

どのくらい寒いかというと

Imgp1544

え~  まるで 真冬と見間違えるほど

今何月だっけ・・・

かなり冷え込んでいました。

Imgp1545

天候は回復傾向にあるという予報を

信じて、ドキドキしながら降りてゆきます。

降りるにつれ、晴れ間ものぞきますが

安心もつかの間、かなりのラッセルです。

Imgp1555

先行者がいても 何回となく足をとられ

時には膝上まで埋まってしまいます。

勇敢にも?

こんなときにタキュルに登ろうとした

パーティがいたのですが、やはり

引き返してきたようです。

Imgp1556

少し急な雪壁を登り上がり、リッジに出て

トラバースをした後、ミックスを登ると

ピークです。

Imgp1565

投稿時刻 04:26 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/16

Chamonix36

Imgp1525

このロープミレーから今年発売された

ローインパクトクライミングロープです。

何がローインパクトとかというと、何でも

伸張率が23%のあるということです。

でもこんなに伸びると、グランドフォール

が怖いのではないかななんて、余分な

おせっかいでしょうか。

Imgp1526

14日、15日はシャモニーガイド協会の

ガイド祭りの日でした。

昔ながらのいでたちで一人ひとり

紹介されています。

シャモニーのガイド組織の

何がすばらしいかって、若いガイドが

本当に先輩ガイドに敬意を表している

ことです。

とても感銘しました

そして

しばし考えさせられてしまいました。

Imgp1528

シャモニーで作っているという

ナイフ専門店が出展していました。

それにしても大きなナイフですね。

投稿時刻 23:57 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/15

Chamonix35/Lapin

Imgp1510

シャモニー駅の近くにあるマクドナルド

の斜向かいにあるカフェ「Vergnano」

10人も入れば一杯になるような小さな

目立たない店ですが、雰囲気は最高で

大人の店という感じ、なかなか落ちつけるカフェ

絶対お勧めです。

とくに看板かいい・・

Imgp1516

写真のこのチーズは、シャモニーでも一押し

のチーズということです。

お店はホテル「アルピナ」からシャモニーの

繁華街に入ってすぐ左にある、これもまた

数坪しかない小さなチーズ専門店です。

薦められるままに・・

Imgp1522

昨日は土曜/マルシェの日でした。

帰国も近いため、あまり込み入った食材は

買えないのでフルーツばかり買ってきました。

上のピラミッドのような筒状のパンは

バウムクーヘンのような焼きカステラ

みたいです。

これも薦められるままに・・・

左の赤い果物は ネクタリンなのです。

見た目は扁平ですっぱそうですが

日本にある高級ネクタリンのような

味と香りがして、今の時期のフルーツでは

メロン・スイカと並んでお勧めです。

以前もブログで紹介しましたが、マルシェでは

絶対はずせないフルーツです。

その他アメリカンチェリー・ズッキーニ

ソルダム・・ 

 お菓子を抜いて全部で5ユーロぐらい。

今日はリーズナブルに幸せになれそうです。

投稿時刻 06:55 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/14

Chamonix34/Alpenrose

Img_0589

シャモニーの少し郊外にある素敵な

ホテル/アルペンローズがミディの

駅前に「SANMARU」という焼肉レストランを

出したのは昨年のブログにも書きました。

私は週に一度ぐらい食べに行っているのですが

一人でも、とても落ち着いた時間をすごしながらの

食事が出来ます。

Img_3557

6月中旬からの、そんなシャモニー生活も

あと残すところ数日です。

クライアントの皆様と一緒に登った山の

一つ一つが、私にも大切な思い出として

心に残っています。

また

ブルーベリーを摘んできてジャムを作ろう

として焦がしてしまったり

膝を痛め辛かったことも・・・

Img_0595

モンタンベールまでの電車が崖崩れで

不通になり、気をもんだことも・・・

まだ少し仕事は残っていますが

今まで無事に仕事が出来たことへの

感謝の気持ちを忘れず

これからも

丁寧にやっていきたいと思っています。

投稿時刻 01:29 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/12

Chamonix33/Dent du Géant

Imgp1473

Fly me to the Mountain.

あの山に飛んでつれてって

And let me play among the tops.

そして、その頂上にあたりで遊ぶの

Let me see what  rainbow is like

on Jorasses and Montblanc.

グランドジョラスとモンブランに掛かる

虹を見てみたい

In other words 

だから

・・・・・・・・・ハイ

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンの

パクリです

Imgp1480

寝ぼけているのではなく

そのくらい 素敵で感動的な登攀でした。

上は食堂にて休憩の後、登攀準備に

かかっています。

Imgp1482

もう、何も言えません

このまま永遠に天国まで続いている

道を登っているようです。

P8110884

私たちは朝8時半にエルブロンネルを

出発したのですが、先行者は なんと

朝6時前に出発したとのことでした。

何をしていたの・・・かな

Imgp1487

悔しいことに 

私たちがトップに着いた時だけ

ガスってしまいました。

しかし、トップでの風を頬に受けながら

静かに目を瞑れば・・・

Imgp1495

Congratulations!

何かで 見たことのある風景ですね。

投稿時刻 18:02 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/08/10

Chamonix32

Imgp1392

ある山頂で・・

「君は日本のガイドじゃないかい」

「そうですけど・・」

「どこかで見たことがある、2008年国際山岳

ガイド協会の総会が松本であった時かな」

「私も参加してましたけど・・」

「やっぱりそうだ、おれだよ、おれ 富士山に

登ったとき案内してもらった。しばらくぶりだね

いつまでいるの? どこに泊まってるの?」

かなり早い口調で、そういいいながら 

自分のクライアントまで紹介してくれた。

懐かしそうに 握手を交わし一緒に写真を

とろうと言ってきた。

もちろん喜んでシャッターに収まったのだが

しかし、長時間運動後以思考不鮮明状態

の私には、どうしても名前が出てこない。

たしか、花の名前の一部に似ていたような

そうでないような・・・

下山途中 休憩時にふと傍らを見つめると

そこには黄色いきれいな花が咲いていた。

「頼む 思い出させてくれ!?」

Imgp1140

投稿時刻 16:03 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/08/08

Chamonix31/Grindelwart Express??

Imgp1413_2 

シャモニーからグリンデルワルトに行くには

先ずはバロンシンまでモンブランエキスプレス

で行き、電車をチェンジしマルティーニまで行きます。

そこからツェルマットに行くときに乗り換える駅

フィスプまでシオンを通りながら行きます。

フィスプからは長いトンネルを通るIC急行に乗り変え

シュピーツまで行きます。

この途中で写真のツゥーン湖畔を通過するのです。

また、そこで今度はインターラーケンオスト行きの

電車に乗り、終点で降りてグリンデルワルト行きに

乗り換えます。

グリンデルワルトついたら、すかさずクライネシャイデック

行きの登山電車に乗り継ぎます。

Imgp1420

その電車からアイガー北壁を見たところです。

残念ながら、上部は雲で覆われていました。

アイガー北壁ライブ映像

Imgp1422

クライネシャイデックの駅です。

ユングフラウヨッホに行くには、またここで

アイガーの真ん中をトンネルで抜けて行く

電車に乗り換えなければなりません。

時間的なことと、上部はガスで何も見えないとの

情報によりここまでとしました。

Imgp1430

帰りの電車の中で日本語のとても上手な

アラブ系スイス人に会い、とても興味のある

お話をさせていただき退屈しませんでした。

その上、イチジクやらお野菜やらいろいろ

頂いてしまい恐縮しています。

~~~~~~~~~~~~~~~

ゲストの要望とあれば、観光だって

ハイキングガイドだって、喜んで

させていただきます。

ということで、とても長い一日でした。

投稿時刻 17:35 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/05

Chamonix30/Mont-blanc

Imgp1368

8/3コスミック小屋のベランダから見た

モンブラン三山です

正面の雪壁をモンブランタキュルまで登り

モンモディを抜け、中央に見えるモンブラン

までの行程です

Imgp1371

朝まだ暗いうちに、と言うか夜中の

午前2時前に出発の準備です

何度登っても、この時はクライアントの安全と

天候への期待とで、気の引き締まる瞬間です

いつも小屋ではあまり熟睡できないので

ゆったりとクラッシックを聞きながら、自分に

眠れなくても横になって気を休めていれば

大丈夫だから、大丈夫・・・

と、自分に言い聞かせています

ちなみにいつも聴くのはベートーベンの

ピアノソナタ14番の第1楽章「月光」です

名前の由来は詩人のルードウィッヒ・レルシュターブ

がベートーベンの死後、第1楽章を「スイスの

ルツェルン湖の月光の波にゆらぐ小舟のよう」

と形容したためとされていますが、うっかり

第1楽章リピートにしておかないと、第2、第3

と進みかえって目が覚めてしまいます

この日はやっちゃいました・・・・・

Imgp1373

タキュルを過ぎてモンモディの核心部です

簡単な氷雪壁ですが、まだ起きていない体に

ムチを打って登らなければならず

先行パーティはかなり難儀していました

先日は20~30cmの積雪 今日は晴天

放射冷却で今日はかなり冷え込んでいます

Imgp1377

モンモディを越えて、いよいよモンブランへの

最後の登りです

時々風の音がするだけでとても静か・・

凛とした空気の中、ひたすら頂上を目指します

高度も4000mを越え一番辛いところでもあります

Imgp1382

Congratulations!

思わず目頭が熱くなる瞬間です

Imgp1390

ガイドは登頂した瞬間から・

無事に降りることが頭を横切ります

何回登っても同じ気持ちになるのですから

気が小さいといえば  そうかも知れません

Imgp1402

前日にどのくらい雪が降ったかというと

写真を見ていただけたら分かると思います

Imgp1407

後ろにいる私は お、これは  うん!

お、ここもすばらしい  

などと感動しっぱなしですが

皆様も感じてもらえたでしょうか

Imgp1412

おかげさまで 

午後2時前にはミディ到着です

投稿時刻 20:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/03

Chamonix29/

Imgp1337

天候が安定していないときは、近くの岩場に

きます。 ご存知、街から歩いて15分のガイアンです。

すばらしい環境の中、子供からご年配まで

楽しんでいます。

Imgp1333

いい感じです。  楽しめよ!

明日からはわずかな晴れに期待をもって

モンブランに行ってきます。

今回はコスミックからモンブランタキュル

モンモディ~モンブランと登ります。

そういえば、先週はアイガー/東山稜に登るため

グリンデルワルトに行くはずでしたが、雪の状態

が悪かったので中止にした矢先、日本人登山者が

単独でユングフラウに向かい消息を

絶ってしまいました。

先週のミッテルギ小屋は二日間で1mぐらい雪が積もり

管理人は降りてしまったぐらいですから・・

無事で見つかるといいのですが心配です。

投稿時刻 03:56 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/02

Chamonix28

Img_3561

pierrot/日本では道化師と訳すが

古くは16世紀イタリア古典仮面喜劇に

由来し、その後フランス喜劇で活躍した

道化役のキャラクター名だから

本来、道化師の総称としてはCLOWN

/クラウンというのが正しいそうです

つまり サーカスで登場する道化師を

ピエロというのも誤りだそうです

古道具市でこのピエロを売っていた人も

クラウンと言っていました

でも、あまり気にしないほうが良いですかね

日本では充分通じていますから

投稿時刻 05:30 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/01

Chamonix27/コスミック

Imgp1338

31日、今日はきれいに晴れました

この一週間では貴重な日です

さすがに今までが悪かったので

この日ばかりは、朝からすごい人が

ミディに上がって来ました

Imgp1345

やっぱり 晴天はいいなぁ

のんびり ス~イスイ??

おつかれさまででした

私も気持ちよくお仕事が出来ました

ゲストのおかげで早く終わることが出来たので

土曜市/マルシェに充分間に合いました

Imgp1353

木をそのまま使った小物入れ

確か400ユーロぐらい

今日は野菜とフルーツをいっぱい買って

皆様に腕を振るおうと思っています

Imgp1354

投稿時刻 00:18 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/30

Chamonix26/切り絵師

Imgp1328

シャモニーは一日雨模様でした

でも今日はちょうどレスト日になっています

朝ゆっくり起きて洗濯しようとしたら

アパートにあるランドリーが故障の為

「en panne」と書いてあったのですが

分かりませんでした

手洗いで洗濯をして乾燥機だけ

使わせてもらって、それから雑用をして

今後の詳しい天気予報をチェックして

そして その後

本を少し読んでからクライミングジムにと

思ったのですが、本が面白くて夕食の支度を

するまで読んでしまいました

読書といっても雑誌と歴史書です

「Newton」7月号 時空 特集

「天下人の陰に名補佐役あり」

本を読むときには必ずといって良いほど

赤ワインを片手に・・・・

飲めないくせに    ちびりちびりです

ほとんどが3ユーロ(350円)ぐらい

今日の夜、ゲストがシャモニーに

到着するまで

とうとう一歩も部屋を出ませんでした

こんな夜に

街のホテル近くで切り絵師を見ました

Img_3547

投稿時刻 07:27 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/07/29

Chamonix25/JAZZ

Img_3576

今週はCOSMOジャズフェスティバルです

誰でも自由に気軽にジャズを楽しめるように

会場はグランモンテ・モンタンベール・・・など

いたるところでコンサートを開いています

もちろん無料!

ここツーリストオフィス前の広場では

SPOK FREVO ORQUESTRAという

ラテン系のビッグバンドジャズでした

Img_3578

あっという間の2時間は、気分転換には

最高でとてもファンタジックな時間でした

音楽って ほんとうに す・ご・い!

Img_3574

Img_3583

投稿時刻 18:24 音楽 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします