訃報
昨日、日本山岳ガイド協会理事長
磯野剛太氏が死去されました。
謹んで哀悼の意を表します。
長い間、本当にお疲れ様でした。
今日はICI石井スポーツ大丸店の現地地図講習
でした。朝のうちは霧雨が降っていましたが
お昼頃からは止んだため、机上講習で今一度
基礎の復讐ができ、そしてその後現地に行って
地形の見方の注意点を体験できたと思います。
本来は昨年と違う尾根に行きたかったのですが
半日になってしまったため、短めのコースにな
ってしまいました。
帰りにはあまりの空き缶などのゴミが目につき
皆で清掃作業をしながらの帰路になりました。
〜〜〜〜
皆様の気持ちが嬉しくて、、、、
とどろきさんと轟岩??
みなさん 本当にお疲れさまでした。
ご参加くださいましてありがとうございました。
またお会いできる日をお待ちしております。
皆さんに残念なお知らせをお伝えしなくては
なりません。ここのところの例に見ない暖冬
の影響で谷川岳の入山規制が今週7日になる
予定です。明日の会議でほぼ決定のようです。
そうしますと3月14日〜15日に予定しており
ました東尾根は残念ですが催行できません。
〜〜〜〜〜〜
2年ぶりの東尾根でしたし、平日ですが滝沢
リッジも計画中でしたので辛いですが、これ
ばかりは仕方ありませんね。
〜〜〜〜〜〜
ご参加希望者の皆さまには本当に申し訳ござ
いませんが中止とさせていただきます。
もう10数年になるだろうか夏沢鉱泉には久しく
来ていない。今まではどんなに暖冬でも群馬県
内の何処かでは登れたのだから、此処夏沢鉱泉
まで来ることがなかったのだ。 高崎から車で
3時間半で桜平の駐車場、そのから夏沢鉱泉の
送迎車に乗って約15分で林道ゲートに着く、こ
こから歩いて30分のところにある小屋だ。夏沢
鉱泉近くにあるアイスゲレンデはギャラリーと
いう意味のG1〜G4までの沢にそれぞれF1~F3
という具合に滝がある。いい感じで凍っている
のだけど高崎からはと、お、い!
NAGAOKAメソッド「撃たない、蹴らない、
頑張らない」は始めなかなか理解をするのは
難しいかもしれませんが、必ずクールな登り
方ができるようになります。基本はトライア
ングル、そう三角形を重視して足で登るのです
次にダイアゴナルを意識して登るようにしまし
ょう。そしてハイステップ、モンキークライミ
ングとステップアップを目指します。皆さんも
いかがですか?来年あたりから始めませんか、
江戸時代の硬貨はこのように造ってたんだ
足尾銅山の観光トロッコに乗って坑道巡り
は思ったより楽しかったようだ。私はと言
うとその足で八ヶ岳に来ている。
〜〜〜
驚いたことにジョーゴ沢のF2が凍ってない
何という暖かさだ、、 3/7最後のアイス
クライミングはダメかもしれない。
ORALPEACE クリーン&モイスチュアは
天然由来の成分でのみ作られた口腔ケア製品
これ一つで口の中を清潔に保ち悪い菌の働き
を抑え保温効果も期待できるそうです。
山行中の口腔ケアにはもってこいですね。
詳しくは オーラルピース
代表の方です。
と小さい頃から空を見上げるために思っていた。
20年以上前見様見真似でパラパントを始めたが
次々と仲間が怪我をしてるのを見て怖くなって
しまった。
いつしか
その大空への夢はセスナの操縦にシフトして行く
〜〜〜
今のパラグライダー は一昔前とは比べ物になら
ないくらい扱いやすく、潰れにくくなっている。
皆さんもいかがですか? 大空へ!
少し前のことですが、ちょっと考えてみました
なぜかっていうと、バックカントリーというと
どうしても滑ることを目的としてしまう傾向に
あるからです。
〜〜〜〜
ランドネージュはテクテクと雪の上を散歩する
イメージ、もちろん滑れるときには滑りますが
深雪を求めて我先に登っていくことはしません
ゆっくりと、自然を満喫しながらテクテクと登
り下りを繰り返すのです。
〜〜〜〜〜
時にはテラスを作ってランチしたり、スキーを
使ってリクライニングチェアーを作り寝そべっ
たりと自由気まま、、、