国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2007年1月 | メイン | 2007年3月 »

2007年2月の記事

2007/02/28

バーティカル

Dscn0998 だんだんステップ

アップしてきたら

いつかはこんな

バーティカルな氷も

も良いですね

大谷の平日は だ~れも

と思っていると、先日家に遊びに

来た後輩に会ってしまいました

な、なんで・・・

投稿時刻 00:14 | 個別ページ | コメント (2)

2007/02/26

谷川岳スキーツアー

Dscn1021 スキーツアー

今回はかなり

厳しくもあり、楽しい所を

案内させていただきました

こんな所へ・・・  と

お怒りの人はいなかったでしょうね

すこし 心配です

来月はヨーロッパ/オートルート

(シャモニー~ツェルマット間の

良い所だけ)にも行きます

まだ募集していますので

興味のある方はご連絡ください

投稿時刻 07:36 | 個別ページ | コメント (3)

2007/02/24

机上講習会のお知らせ

第1回 3月22日(木)より

第2回 4月25日(水)

ほぼ月一回づつ全10回

2回目からは基本的に水曜日です

渋谷の「山の店デナリ」にて

03-3353-6197

午後7時~9時まで

机上講習会を開催します

内容は1回~4回までは

地図とコンパスの使い方

5回目以降は山の救急法です

費用各回 1000円/ビジター

スクール会員は無料

現地講習会も2回あります

4月21日~22日伊豆城山/岩登り

12月15日~16日車坂峠/黒斑山

会員は20%引き

投稿時刻 01:33 お知らせ | 個別ページ | コメント (1)

2007/02/21

ヴォルター セキネル

Sekineru1 先日の講習生に

ちょこっとだけ

背負って頂きました

こんどガイドの時に実際に

山に持っていってこのバック

で登山をしていただこう

と思っています

いろいろデータを集めたいのです

「氷壁の履歴書」山と渓谷社も

是非読んでもらいたい本です

Walter Cechinel

投稿時刻 23:35 | 個別ページ | コメント (4)

2007/02/20

Mr.ウォルター セキネル

Sekineru ちょっと品評会

セキネルバック

の良い点、改良点

続きはあさって・・

投稿時刻 00:31 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/02/18

ただのスープ

Photo_17 母親の体の

調子が悪いので

スープを作ったが

母親以外は微妙

誰もうまいといわない

・・・・・・。

続く・・

投稿時刻 20:09 | 個別ページ | コメント (2)

2007/02/16

クライマーズハイの原作者

Photo_16 1991年

「ルパンの消息」

でサントリーミステ

リー大賞を受賞し

その後、人間魚雷

回天特攻隊の悲劇を描いた

「出口のない海」や「動機」

映画で話題を呼んだ「半落ち」

「深追い」「第三の時効」と数々

のヒットを飛ばし、そして2003年

あの「クライマーズハイ」で・・・

私は撮影中一度もお会いでき

なかったので本当に嬉しかった。

話が弾み、時の経つのを忘れた。

実は原作者と直木賞との決別

宣言がなかったら第130回直木賞は

「クライマーズハイ」に決まっていた

とも言われている。

実はその年「半落ち」が直木賞

候補作となるが、選考委員の

北方謙三が話の中で受刑者が

骨髄移植を受ける話を疑問に思い

調べた上、そんなことは考えられない

と選考会で発言、「半落ち」は落選した。

しかし目黒考二は「直木賞にそこまで

言う権威はあるのか」と非難、論議を

呼んだ話は記憶に新しい。

横山秀夫さんも的が外れていると

直木賞と決別宣言をした。

先日幸運にもその話をご本人から

それとなく聞くことができた。

私は何があっても大ファンだ

ちなみに「半落ち」では原作者

横山秀夫さんは法廷記者として

エキストラ出演している。

投稿時刻 22:51 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

2007/02/13

私のお気に入り

Img_0279 ねぎとこんにゃく

下仁田名産!

その下仁田の手前

富岡神農原という所に

ある「PANNA」という

パン屋サン R254沿いに

ポツンとある

Img_0274

夫婦二人でやっているのだが

なかなかがんばっている

上品な味でいつも近くに来ると

寄っている

すべてのパンが安くてうまい

上記の商品各148円

投稿時刻 00:47 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

2007/02/09

追悼山行

Hodaka Kさん3回忌

上州武尊へ

追悼山行いて来ました

投稿時刻 00:00 | 個別ページ | コメント (2)

2007/02/03

今日は節分

Img_0157 暖冬のときは

いつまでも

浸み出しがあり

場所によっては

面白くなる所があるから

不思議なものだ。

ところで今日は節分

親父は毎年大きな声で

「鬼は外、福は内/家」と

豆をまく、今日も例外ではない

俺はスキーとアックスやアイゼン

のメンテナンスを倉庫でしていると

やはり聞こえてきた。

幼少のころ 袴を着せられて

神社で豆をまいたことがある。

恥ずかしくて 恥ずかしくて

顔を真っ赤にして

後ろの方に隠れていた。

それを母親から男の子なら

しっかり声を出しなさい

って 言われたことを

ことを覚えている。

母は足が悪く最近は

外へ出たがらない。

そして

一人で豆まきをしている

親父を目の前に・・・。 

時の流れを感じてか

しばらく 手が

止まってしまった。

投稿時刻 23:23 | 個別ページ | コメント (1)

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします