国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2007年4月 | メイン | 2007年6月 »

2007年5月の記事

2007/05/30

マイルスディビス

Miles6 たまには

ジャズの話を・・・

彼は音楽について

妥協のない人といわれていましたが

本当の所はどうだったのでしょうか

・・・

続きは明日立山で

・・・

ハイ今日は次の日です

立山よりアップしています

・・・

唯一、

日本人ピアニスト/佐藤孝信さんが

2年間マイルスバンドに在籍していたのは

有名な話ですが、彼の話によると

マイルスが言った言葉に

「古いジャズが聞きたければレコードを

聴けばいい、人生も音楽も常に前を

向いて挑戦し続けなければ、いい変化

は現れない」というのが口癖だったという

そういえば 1980代後半、一度彼は

いろいろなスキャンダルの中

引退したかに見えたが

1990年ドゥバップを引っさげて

戻ってきた

あの時の驚きは今も鮮明に

覚えている なんていうか

「やられた!」 という感じがした

1940年クールジャズ

1960年フュージョン

1970年クラブミュージック

などとよく言われているが

本当に常に前を向いて、何かに

挑戦し続けている人なのだと思う

山に行って 仕事の合間によく聴いている

音楽にマイルスの「カインド・オブ・ブルー」

というアルバムがある。

いつ聴いても 心地よくしてくれる

投稿時刻 23:42 音楽 | 個別ページ | コメント (0)

2007/05/27

ガチンコ勝負

Dscn1144 関東のJAGU

ジャパンアルパインガイド組合

と関西の日プロ

日本プロガイド協会との

ガイド技術 ガチンコ勝負

いったいどちらに軍配が

・・・・・

投稿時刻 00:04 | 個別ページ | コメント (0)

2007/05/26

大切なお知らせ

L_e5d9c269f5ccb3118b7c55f00c56be62 CHエイリアン使用中止のお願い
2007年4月、アメリカにおいて、CCH社のカミングディバイス、エイリアンのケー
ブルステムが墜落のショックによって脱落する事故が起きました。ケーブルが脱落したエイリアンは2006年1月のリコール後に製造された製品ですが、リコール
時と同じ不具合が発生しています。CCH社では事故時に使用されていた製品を回
収し調査をしております。ケーブル脱落は重大な事故につながるおそれがありま
すので、事故の原因が特定されるまですべてのエイリアンとハイブリッドエイリ
アンの使用を中止されるようお願いいたします。新しい情報が入り次第、追って
お知らせいたします。

L_e544748490264250dbd84ec5b9a6e74a

投稿時刻 11:22 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

ご馳走様

山での一こま

Dscn1126

投稿時刻 00:35 | 個別ページ | コメント (2)

2007/05/25

思い出

Mikki9早いもので

ミッキーがいなく

なってから一ヶ月が

過ぎた

ミッキーは原っぱに行くと決まって

背中を下にバタンバタンと

転がって見せた

裏が通学路になっているため

見知らぬ学生が「ミッキーおはよう」って

よく声をかけながら通っていった

近所の親子連れも、小さいお子さんに

ミッキーだったら吠えないし

噛み付いたりしないからって

いつも一緒に遊んでもらっていた

私が山で遅くなった時も

朝早く出かける時も

何にも言わずに チャリチャリ

と首輪の音を立てながら

ハウスから出てきてくれた

雷が怖くて、いきなり稲妻が

走った時などは人間のように

立ち上がって震えながら

私に抱きついてきた時もあった

怪しいセールスの人にさえ尾っぽを

振って遊んでもらっていたので

一度叱ったことがあったが

その次も、またその次もまったく

同じように遊んでもらっていた

・・・・

ミッキーの方がはるかに

できている

投稿時刻 14:03 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/05/22

今日の沢

Dscn1114

Dscn1118 群馬県内の

とある沢

つり教室のはずが

けっこうな沢登りになってしまった

今日はルンルンな気持ちで

入渓したものの

始めのうちは まったく音信なし

いや~な 予感がしてきた矢先

しか~し そこは 

ご覧の通り、塩焼きにお刺身に

山ウド、タラの芽、ワラビ、モミジガサ

など それぞれ酢味噌あえ、胡麻和えと

日帰りだったのですが

充分に堪能していただいたと思います

投稿時刻 00:30 | 個別ページ | コメント (5)

先日の看板

先日の看板は二子山でのことです

あまりにも中高年登山者の

事故が多いので、ある人が

自主的に設置したそうです

登山者たるもの、もっと紳士になって

ほしいものですね

たとえロープやクサリをにぎって

切れたとしても、それは それを

見抜けない自分に大半の責任が

あるのではないでしょうか

道迷いでもそうです

踏み後のせいでも看板のせいでも

誰のせいでもありません

誰でも自由に山に入れる権利が

ある代わりに、その裏側には

誰にもなるべく迷惑をかけないことと

あらゆる危険に関して

オウンリスクの義務があるような

気がしますが

いかがでしょうか

投稿時刻 00:21 | 個別ページ | コメント (2)

2007/05/20

???

Dscn1112 コメントは

明日以降

フフフ

これから釣り講習に

いってきます

投稿時刻 20:33 | 個別ページ | コメント (1)

2007/05/17

救助技術

Dscn1099 救助の基本は

確かに 安全で

確実で シンプルで

・・・・で、・・・・で   と

いろいろあるけど

なんだろう 一番は

皆に聞いてみたい

私はハートと答えたい

投稿時刻 22:29 | 個別ページ | コメント (2)

2007/05/15

明神東稜

Dsc03377 お疲れ様でした

おとといの明神岳は

アラレ混じりの

天気でしたが

ゲストの気合のおかげで

早目に 無事上高地に

降りてこられました

Oさん写真も

ありがとうございました

投稿時刻 19:01 | 個別ページ | コメント (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします