国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2008年5月 | メイン | 2008年7月 »

2008年6月の記事

2008/06/30

クレパスレスキュー

P1000227 ヨーロッパには

氷河トレッキング

なるものがあります

このトレッキングは注意しないと

見えないクレパス(ヒデュンクレパス)

によく落ちてしまうのです

その時の対処の仕方が

クレパスレスキューです

ゲストが落ちた時には

どのような場合でも5分以内に

引き上げます

またガイドが落ちた時には

自分だけですぐに自己脱出

しなくてはなりません

投稿時刻 00:09 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/29

グランキャピサン

P1000215 エギュードミディ

からバレブランシェ

に降りてイタリアの

エルブロンネルまで氷河を

行く途中、右手にひときわ目立つ

高い塔/グランキャピサン

に登ってきました

研修会の一環でしたが

プライベートで登るよりは

かなり濃い内容でした

投稿時刻 00:44 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/26

ENSA

P1000172 フランス国立

山岳スキー

アルピニスト専門学校

での研修に来ている

のですが、この食事

ワインのみ放題

アイス食べ放題

そして、すべての食事は

お代わり自由

毎年の事ながら

びっくりです

ここには国際山岳ガイド連盟

に加盟している国々や周辺の

アルピニストたちが毎年来て

研修をしています

投稿時刻 04:41 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/25

シャモニーは今日も晴れ

Papion_2

シャモニーから

プランドエギューユ

行きのロープウェイ

に乗りペイニュの壁へ

今日に限って他に

誰もいませんでした

投稿時刻 00:59 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/24

エギュードルージュ

P1000152今日からガイド研修

先ずはフレジェールの

シャペルドラグリエール

の登攀、11時に取り付いて

15時には終了しました

昨年より50%近く

早くなっています

早ければ良いものでも

ないのですが、安全・確実

であれば早いのに

こしたことはありません

ここの所 シャモニーは

好天続きで、すでに真っ黒

この先どうなることやら

投稿時刻 01:51 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/23

考えさせる40%

ほんの僅かな土の成分が入っていただけで、
何万ケースという野菜ジュースが回収破棄処分になった

それは、通常の家庭でつくる野菜入り味噌汁の何十分の一
ぐらいの数値だという

また「肉まんの重量が数グラム少なかった」、「シューマイの
原材料表示は使用重量順が原則だが順番を間違えた」
これでもすべて回収破棄になったという

食品検査機関によると昨年回収された食品のうち40%は健康に
影響は無いといっている

大手食品会社は年間一億円近い保険料を払っても、期限切れ回収時に
適応される保険に手を出す

これらの食品をつくるのに、いったいどのくらいのCO2を排出して
いるのだろうか

6/20 読売新聞より

今日サンドイッチを買ったらレタスが茶色かった、お店に言ったら
よけてたべてといわれて納得してしまった

投稿時刻 03:02 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/21

土曜はマルシェの日

Dscn1456

また例のチキンを
買ってしまいました
本当にうまい

味に深みがあるのに
あっさりしている

興味のある方は
昨年のブログを見てください

シャモニーは
つい先日まで
ぐずついた天候が
続いていましたが
今週末からしばらく
好天の兆しです

きのうシャモニーに
着いたのですが、

暑くて寝苦しかったです

今日はデポ品の回収や
整理、保険の申請
ルートの情報収集
現地の人との打ち合わせ

等と走り回っています

そういえば 携帯番号
今回からフランスの番号
を使っています
06 33 30 85 36

今年シャモニーにこられる人が
いたら覚えておいてくださいね

投稿時刻 21:59 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2008/06/15

初めてのクライミング

P1000098 黒岩デビューは

いかがでしたかな

でも不思議と

できるものですね

P1000096 きっと私にも

気がつかない

もって生まれた

センスがあるのですね

びっくり

投稿時刻 20:12 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/07

人に言えない

P1000069 イワカガミ

なんだか

小イワカガミか

何回聞いても

分からない

P1000076 しらねあおい

だと思うが

こんなに大きな

花だったっけ

投稿時刻 23:12 | 個別ページ | コメント (0)

2008/06/06

衝立岩

Img_0254_4
昭和29年春
日曜日となれば
朝夜明け前から
土合駅は人で
ごった返していたという

東京からの電車は
地下70mのところにある
モグラ駅に停まる

登山者はそこから
486段の階段をただ
黙々と登っていく
何を考え、何を思い
一の倉を目指したのだろう

こんな思いに浸れるのが
みなかみ町湯原にある
みなかみ山岳資料館だ

当時の写真や、登攀道具が
身近に見ることが出来る

ここは肩の小屋のご主人
馬場サンが館長を務める
入場料は無料だ

その開所式が今週の日曜
8日に行われる
誰でも参加できる

私が始めて谷川に
登ったのは昭和47年だった
何も分からず、ひたすら
先輩の後を追った・・

いろんな登り方をした
今思うとよく生きていたものだ

投稿時刻 01:08 | 個別ページ | コメント (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信7
  • グリンデルワルド通信6
  • グリンデルワルド通信5
  • グリンデルワルド通信4
  • グリンデルワルド通信3
  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします