国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月の記事

2010/02/27

初級クライミング教室

初めての方 大歓迎!

初心者・初級者の為の

湯河原幕岩クライミング講習会

のお知らせです

皆さん いっしょに

安全に楽しくクライミングをしませんか


お待ちしていますPhoto


投稿時刻 22:32 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

優しい頂上

Imgp0065


幽ノ沢へのアプローチ

ワカンを履いて股下まで潜ります

ここのところの気温の上昇と雨で

ある意味・・

恐るべし 谷川岳と化しています

私も何度となく2月の谷川に来ていますが

決して甘く見ている訳ではありません

一歩間違えれば稜線で叩かれ

すぐに極寒の世界へ落とされる事は

百も承知です


Imgp0052


ゲストには理解していただき

一ノ倉沢の東尾根へ転戦

しかし、ここも甘くはありません

もちろん全くトレースは無し

時折降ってくるアラレとミゾレに

耐えながらの登攀になりました

ところが・・・

最後の雪壁を登りあげると

Imgp0059

待っていたのは、少しの間では

あったけど、あまり風のない

優しい頂上でした


帰り 登山指導センターに寄って

いただいた

温かいコーヒーの旨かったこと

言葉では言い表せません

また、あのビショビショの衣類やガチャを

イヤな顔一つしないで、一緒に乾かして

くれた湯桧曽温泉「永楽荘」の方々に

とても感謝しています


Imgp0068


投稿時刻 22:08 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/25

谷川岳/幽ノ沢

P1000826


これは一昨年一ノ倉尾根ワンデイ

ガイディングしたときのショットです

幽ノ沢左俣 三ルンゼが見えています

今日から入るの予定ですが

天候が・・・

投稿時刻 11:20 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/24

威怒牟幾不動/いぬむきふどう

P1000009

今回の山行はしっとりとした通の山!

西上州/荒船山から毛無山を通り

黒瀧山へ縦走の予定でしたが

いろいろな事情で荒船〜立岩〜威怒牟幾不動

に変えさせていただきました

下仁田の旅館には少し戸惑いました

玄関は良いのですが・・・


P1000012


この時期はちゃんとハーネスを付けて

アイゼンを持参する山行になります

その代わり ほとんど誰にも会いません

トレースもありません

・・・・・・。

ゆっくりと、西上州の落ち着いた山を

堪能しながら、少しアドベンチャー的な

岩場のアップダウンを繰り返し進みます


P1000022


これが知る人ぞ知る

威怒牟幾不動の滝です

これだけカリフラワーが積もるのも

珍しいです


=お疲れ様でした=

投稿時刻 09:37 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/22

風のない硫黄岳

Imgp0011

赤岳鉱泉に行くまでの道のり

ちょっと休憩した すぐ脇に

キツツキ科のコゲラやアカゲラ

と思われる 食事の後がありました

雪山基礎のように ゆっくりと歩けば

植生のことや動物達の気配を感じながらの

アプローチも可能になりますね


Imgp0015


何が基礎として 本当に必要なのか

この雑学ばかりの技術情報の中

丁寧に伝えられたか

いま振り返っております

また今回のような風のない硫黄岳も

とても珍しいです

ラッキーでしたね


Imgp0037

八ヶ岳/硫黄岳登頂・雪山基礎

ご参加の皆様

大変お疲れ様でした

投稿時刻 12:22 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/19

フードペアリング

スタバのサクラスチーマー
トールサイズ440円

href="http://kennysjournal.kazelog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/02/19/p_10sprin1_01.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=203,height=257,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">P_10sprin1_01


コーヒーのコクとフードの

重量感のバランスがとれ

尚かつ、口の中でほどよく混ざり合い

コーヒーの持っている香りを引き出す

つまり、お互いが引き立て合う関係を

フードペアリングと言うのだそうだ

何かを終えたとき、帰りの車の中で

例えば朝のように、何かを始めるとき

確かに一段落したときには、いつも

コーヒーがある


href="http://kennysjournal.kazelog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/02/19/img01.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=192,height=230,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">Img01


よく新幹線に乗って東京に行くのだが

必ずと言って良いほど、松浦のコーヒーを

駅ビルで買って、電車の中で飲む

発射時間の**分前に家を出て

2分前に到着した先日も、気がついたら

松浦でコーヒーを買ってエスカレーターを

駆け上っている自分がいた


ただ・・・・・、

これはそのうちに書きますね

美味しいコーヒーの真実

投稿時刻 23:13 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒーブレイク

Img_3160

出したと思って出してない

言ったと思って言ってない

終わったと思って終わってない

釣ったと思っても掛かってない
これは余分でした

しかしこれだけでは終わらない

本人はいたって出したと思っていたり

言ったとも思っているから始末に悪い

絶対間違いないと思ったことでも

ちょっと違っていることもある

そんな時はこの看板を見て

コーヒーブレイクでもしましょうね

投稿時刻 00:35 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/15

遠い昔

P29


みなさん

この温泉知っていますか?

水上の奥、たぬきのお宿で有名な

湯ノ小屋/洞元荘の ぬぁんと

混浴風呂です

今日はテレビの仕事のお手伝いで

泊まらせていただきました

実はかれこれ50年近く前

私はここに泊まったことがあるのです

たしか それは 

父親と奥利根に釣りに行ったときです

親父が仕事で使っていた三輪車、たぶん

ダイハツのミゼットだったと思いますが

それに二人して颯爽と乗り込み

高崎の自宅から朝まだ明けないうちに

出かけたのです

もちろん当時は関越道路などはなく

奥利根へは一大決心で行くのです

水上を過ぎて湯桧曽川を右へ渡り

宝川への道を行くと、街頭はもちろん

ほとんど民家の灯りさえありませんでした

水たまりだらけのデコボコ道が延々と

続いていました

私のかすかな記憶でも、水上から

湯ノ小屋までがとても長かった事と

ずいぶん心細かったことだけは鮮明に

覚えています

何を釣ったかは覚えていないのですが

とにかく釣りが終わって、その日の夕方

帰路についたのです

藤原からしばらく行くと、あたりは

もう暗くなってきていました

そんな折、途中大きなくぼみがあって

そこに車が乗り上げてしまい

動かなくなったのでした

二人して車を押したり、引いたり

したのですがダメでした

すると親父は私を車において

助けを呼びに行ってくると暗い夜道を

歩き出したのです

そこからが試練でした

待てど暮らせど 親父は戻ってきません

もう心配で、心細いやら、怖いやら

限界だったのを覚えています

しばらくして たしか親父は洞元荘の

人と一緒に車に乗って私を

迎えに来たのです

その日は親父と一言も口をきかないで

洞元荘で寝たような気がします


08


今日は仲居さんのように

布団やら食事やらかけずり回って

いた写真の人に、この話をしました

当時のお礼を言ったら、とても喜んで

いろいろ親切にしていただきました

女将さんだったのですね


HPをみてビックリです

投稿時刻 23:15 エッセイ | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/02/14

いよいよ冬季オリンピック

今日はアイスクライミング

先ずは新治に行ってみたものの

状態が悪かったので急遽神津牧場に

場所変更いたしました

少し遠回りしましたが12時前には着き

充分 楽しむことが出来ました

自分で言うのも変ですかね

P1000361

帰ってから何気なくテレビを見ると

開会式をやっているではないですか

日本チームは43番目ジャマイカの次でした

ジャマイカと言えば「クールランニング」

以前このブログでも紹介しましたね

常夏の国ジャマイカで初めて1988年

カルガリー冬季オリンピックに出場した

南国ボブスレーチームの事実を元にした

映画です

映画の随所にラテンミュージックが用いられ

南国ならではの苦難と笑いを上手く

ミックスさせ、最後には泣かせる

とてもまとまった映画でした

監督のジョン・タートルトープは

最近ナショナルトレジャーで

ブレイクしましたね

投稿時刻 00:01 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/12

海からもクライミング

仕事に使えるかどうかの下見は

欠かすことが出来ません!

でもいつの間にか

少しぐらい・・

体を休めることもあります

Img_3181


いろいろな考えは、私の場合郊外で

生まれる

あ〜あれも、これも と思い浮かぶ

しかし、家に帰ってブログの更新を

したいと思って 独り言を頭に整列させ

ていくのだが、それはお粗末なものだ

あんなに 良しおもしろい

と考えたのが嘘のようだ

投稿時刻 23:38 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします