釣りは面白い、、
以前は時間が空くとすぐにクライミング行った
ものだが、この頃は釣りが多い、それもあまり
歩かない釣りを選ぶようだ。先日もトロ〜リン
グ中 みんな会う度に釣れない、釣れないの
オンパレードだった。
けど、、私は まあ まあの釣果 というか
爆釣! サクラマスとヤマメ ちっこいけど
以前は時間が空くとすぐにクライミング行った
ものだが、この頃は釣りが多い、それもあまり
歩かない釣りを選ぶようだ。先日もトロ〜リン
グ中 みんな会う度に釣れない、釣れないの
オンパレードだった。
けど、、私は まあ まあの釣果 というか
爆釣! サクラマスとヤマメ ちっこいけど
誕生日なんて、この歳になるとあまり関心は
ないのですがたまには良いのかな、自宅から
歩いて行ける距離にあるフレンチレストラン
「La table de chouette」
http://www.table-chouette.com/
Thank you so much!
owner chef & his partner
今回はdiplomatic agentの方でした。
She works at the USA embassy.
本来の日程は昨日今日でしたが、少し早めて
催行してきました。今年1月にメールをいた
だき、雪山初めてでアイゼン、ピッケル、ハ
ーネスも何も持っていない私にも登れるとこ
ろにお願いします。とのことでした。
〜〜〜〜〜
日本の山を紹介するときに冬でも登れる日本
アルプスというと大抵新穂高温泉から西穂山
荘に行き西穂高岳を目指すパターンを紹介し
ているようです。 当初彼女も西穂高岳を希
望していたようですが、初めてではダメです
と、そこで八ヶ岳を提案させていただきまし
た。 降雪があると硫黄岳でもバカにできま
せん。過去には雪崩遭難の事例もあります。
〜〜〜〜〜
この日も降雪後だったので、あまりトレースが
ハッキリとしていませんでしたが、入山当日に
頂上を踏み、翌日にアイゼンワークという逆さ
の予定になってしまいました。結果的には大正
解で翌日は、天気予報は外れ朝から一日中雨!
いや〜 今までで一番大きくていい感じです
一度暖かくなって溶けたのが良かったのですね
しか〜し、
ではトップロープを張ってきますので確保して
下さい、 はい、あれ、確保器がない、、、、
・・・・・・。
じゃあ 確保はなくて、、
頑張ります、、
唐澤の滝 初めてのフリーソロ、、
ちょっと 緊張したね
でも、初めてのお客さんもご満悦!
私が那須救助隊の講師になって数年経ちますが
栃木県は富山県や群馬県と違って警察の山岳警
備隊が組織されておりません。山で何かあれば
民間の那須山岳救助隊が出動します。
〜〜〜〜〜
救助活動は
事故を覚知してから、概要把握、情報の収集
先遣隊の準備、本体の招集、資機材の手配と
同時に捜索計画を練る、要救へのアプローチ
そして要救発見救助、搬送、等々 いくつも
やることがあります。
〜〜〜〜〜
写真は50周年式典で渡部隊長が表彰されて
いるところです。
私が少しでも救助活動のお役に立てれば幸です
今季最後のアイスクライミング 催行決定!
あまり派手なクライミングはできませんが
基礎講習は十分できますので今シーズン十分
やり切れなかった人はいかがでしょうか、
〜〜〜〜
岩根山荘に泊まってアイスの最後を、、
飾りませんか、
http://gmga.jp/2020/12/02/ice04/
どちらか1日でも参加可能です。
高知には三菱財閥を作った岩﨑弥太郎の生家が
あります、寄ってきました。
この鬼瓦にある三段菱とその下の家紋が現在の
三菱の元となったそうです。
この生家の入り口にある通称「安心の店」
何と芋餅が三つ入って100円、、
そして最高に美味しい、、
みかんの皮でできたドライフルーツも100円
そしてこれは 上空より室戸岬を眺める
土佐の高知に来ています、私は土佐といえば
ジョン万次郎(中濱万次郎)をすぐに思い浮
かべます。
万次郎は漁師の次男として生まれ14歳のとき
漁に出て遭難し、無人島(今の鳥島)の漂着
し143日間過酷な日々を過ごした、幸運にも
アメリカの捕鯨船に助けられアメリカに渡り
そこで学び日本人留学第一号となった。
〜〜〜〜
彼は日本に帰ってから通訳として咸臨丸に乗船
し、勝海舟たちとサンフランシスコに入港して
日本を近代化へと導く数多くの偉業をなしえた
のだ。
〜〜〜〜
そんなことを考えながら、夜の街へ、、
土佐の友人が案内してくれた「ひろめ市場」
大衆酒場の集合体だ!
知らないおっちゃん同士が酒を酌み交わして
時間が経つと肩を組んで何か歌っていた、、
”土佐〜の 高〜知の”
車からだったので見ずらいが奥の赤い橋です。
昔の「はりまや橋」は手前のコンクリート橋の
ところだったとか、
この写真にも写っている「こじゃんとうまい」
とは一体どんな意味だろうか?
最後はここよ、ここと
地元の人がいっていた「ラーメンチョンマゲ」
ここにも訳のわからない文字が
営業しゆうきね なんじゃこりゃ!
さんざ呑んだ後の夜中の炭水化物、、あれ、誰、
ノースのアスリート契約している人は、、
ノース仲間には絶対に言えませんね、、