国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2010/06/20

きっといつかは・・

Imgp0895


一つ一つ 丁寧に・確実に・ちょっと早く

そうです ガイドになる為にはいろいろな

ことを学ばなくてはなりません

一番大切なことは

「この仕事が好きになること」

簡単に言うけど、結構これが難しい


Imgp0896


「今日も丁寧に・・」

と、自分に言い聞かせているのだが

まるで出来てない

先日谷川岳でのショートロープ研修会は

いろいろなことを考えさせたれた


Imgp0898


サビばかりで、ネタが新鮮でなければ

誰も振り向いてくれない

新鮮なものを手に入れるには

とにかく研究して、学習して

何処のネタが新鮮なのか

足で稼がなくては!?

誰がなんと言ってもネタだね

Imgp0903

お疲れ様でした

投稿時刻 00:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/06/19

視線をうつして 何思う・・

Imgp0891_2

あまり素敵なので!?


雲洞庵 第二弾「来客観音様」


日本文化の「禅」


なんと素晴らしいものに


ふれさせてもらったのだろう


Imgp0873_2


投稿時刻 19:05 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

雲洞庵の土踏んだか

Imgp0875


2009年からスタートしたNHK

大河ドラマ「天地人」の主人公、与六

後の直江兼続と喜平次、後の上杉景勝が

少年期学問を学んだ地が越後一の禅寺雲洞庵だ。

今回仕事の帰りに、いや仕事の一環として

ゲストの方達をご案内させていただいた。

下の写真は学びどころ「方丈」の入り口にある

母神様/日本古来の「母神信仰」に由来するもの

なんと迫力のある・・

Imgp0881

表題の「雲洞庵の土踏んだか」は

「関興庵の味噌なめたか」と一緒に

この二大道場で曹洞宗と臨済宗の禅を

学ばなければ一人前の禅僧とは言えぬ

ということから互いに言い合ったものと

伝えられている。


Dsc_0425

この石畳の下には法華経を一石一文字づつ

刻んで、埋めてあるという。

投稿時刻 11:03 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/13

なぜか ちょっと嬉しい

Imgp0853


遠くから来てくれた人に

谷川岳の良さを・・

こんなに近く

こんなに手軽に

本格的なアルペンムード

しかし


Imgp0858


私が始めて一ノ倉を登った

昭和40年代かと思うほどの盛況

谷川岳の岩場だって

まだまだ捨てたもんじゃない

地元としてはなが〜い待ち時間も

なぜか ちょっと嬉しい

Imgp0861

終わってみれば また一等賞

皆さんには迷惑をかけないという

考えでいつもいます


投稿時刻 22:52 ひとりごと | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/08

ある詩


Img_3425_2

うん

疲れたなら立たなくていいんだよ

ゆっくり座っていていいんだよ

でも

いつまでも下を向いていないで

いつかは

気持ちだけでも上を向こうよ

まってる


投稿時刻 23:09 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ちゃんとクライミング

Imgp0820


このブログ、山岳ガイドの独り言

じゃないの?  

なんて言われてしまいました

もちろんクライミングだってやっています

素晴らしい新緑! まさにまばゆいです

今年の今日この日が5月10何日だったかな

そんなことより  とにかく

清々しい この風 この緑と空気のなか

黒岩で登ってきました

榛名は今が一番良い季節ですね


Imgp0819


投稿時刻 22:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

マテリアル

Imgp0565_2


写真は有名な山菜の一つ


ご存じゼンマイである


私たち山屋にも地元の人と


交わしている決めごとが昔からある


それは


ゼンマイには手を付けないと言うことだ


特に新潟の人は言う


「他の山菜は少しぐらいしょうがないが


ゼンマイだけは手を付けないでくれ」と


以前地元の人のゼンマイ作りを手伝った


ことがあった


^^^^^^^^^^^たしか


取ってきたゼンマイの綿毛を綺麗に取って


大きな沸騰した釜に50秒ゆでる


するとゼンマイから灰汁がでて赤茶ける


その後炭を入れて冷えるまでまつ


お湯が冷えたらゼンマイを取り出し


川の綺麗な水で良く洗う


その後ゴザを敷き天日に干す


干しながら ゼンマイをよく揉むのだ


これは おばあちゃんの仕事!?


ゼンマイは山間部の人達にとって貴重な


収入源なのである


^^^^^^^^^^^^^^^^

私は


誤解されないようにキョロキョロしながら


ゼンマイの綿毛だけを取ってくる


この綿毛が必要なのだ


あまり言いたくないのだが


この綿毛、実に素晴らしい


フライマテリアルなのだ


下の写真 右上の茶色くなっているフライは


その昔 ゼンマイの綿毛で巻いた物だ


Imgp0830


投稿時刻 00:16 釣り | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/04

返り討ち・・

Imgp0823


湖のトローリング


ターゲットはサクラマスとイワナ


大物はなかなか釣れない


だから 熱中してしまうのか


午前4時前からボートを出し


午後19時15分まで永遠と引き続ける


この非生産的な行動を何故と思う


この時間がもったいないから と


英会話をiPotに入れて持っていくのだが


聞いたことがない


15時間以上ひたすらアタリに集中するのだ


ボートは


車の運転と同じでよそ見は出来ないし


もちろん居眠りも出来ない


免許は四級船舶操縦士が必要だが


その試験も私にとってはとてもおもしろい


もう30年近くも前になるが、その時は


法令や船舶の基礎知識等の筆記試験と実技


高速運転、蛇行運転、縦列着岸、救助とあった


教官から「右舷落水」と声をかけられ


救助に向かう・・・  


あのころは・・・


そんなたわいもないことを考えながら


ひたすら幻想的な湖面を眺め時間を潰す


時々湖岸に山菜を見つけ取りに行ったり


越後/平が岳や荒沢岳、中ノ岳をみては


ガイドシミュレーションをしてみるが


10分と保たない

Img_3432


今回もターゲットに嫌われた


投稿時刻 00:25 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/01

マイレージマイライフ

Wallpaper_02_1024x768


先日、知人がリストラにあった


本人は努力していたようだが


相当悔しかったのだろう


話している内容からも容易に想像はつく


ところで表題のこの映画


主人公ジョージクルーニーは


会社のイヤな役目を引き受ける「解雇通告人」


一年の大半は海外出張をして、ただひたすら


リストラされる人達に解雇を通告していく


彼自身は独り者、マイレージを貯めることが


唯一の楽しみだが、この仕事に信念もある


相手の立場に立った!? 解雇通告をすることだ


現実を目の当たりに見たというのは


このことかもしれない


投稿時刻 07:37 映画 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/29

尾瀬のアルバム/水芭蕉

Img_3386

遙か昔、その時は坊主頭だった


週末になると人で混まないうちに


朝一番でカラの背負子を担ぎ


鳩待峠に取りに行く


帰りは60kにもなる荷物を


見晴らしまで持ってくる

Img_3380

2m前をじっと見据えて、腕を組み


ただ黙々とつまずかないように歩く


一度休むと立てなくなるので


よほどのことがない限り止まらない


今日、見晴らしの弥四郎小屋で


当時の話に花が咲いた


Img_3427

38年前のその時、水芭蕉なんて


じっくり見たことがなかった


その分


今日見ていこう

Img_3411


投稿時刻 22:08 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/26

スタバって新宿の?

Imgp0810


世の中には、いろいろな


誤解や聞き違いがあるものだ。


思い込みは危険だ・・


先日奥利根湖/矢木沢ダムで


トローリングをしていると行き交う


船の一人が知っている人だった。


「今日は胴調子は?」と聞いてきたから


私は、先調子よりは胴調子の方が


柔らかくバレが少ないね。


今日は失敗したよ。


と、答えると 何言ってるん


というような顔をされた。


そう、知人は単なる調子はどう?


と聞いてきただけなのに・・


実はこの日トローリング竿を


いつものリョービ製ではなく


少し堅めのフェンウィック製を


使っていたので、気になっていたのだ。


Imgp0813


写真はコータック、もう一つの竿

まさか 表題

「くたばってしんじぇめの」とは


投稿時刻 15:27 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/24

ヨーロッパアルプス

P1010282


今年こそモンブラン いやいや

今年こそマッターホルン

P1010308

そんなに難しくなくても


そんなに辛くなくても


シャモニーにはどんな人でも楽しめる


登山が必ずあります


7月中旬までと8月中旬以降はまだ


空いておりますので如何でしょうか


プラン作成・お見積もりは無料ですので


お気軽にお問い合わせください

投稿時刻 18:36 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/21

YOSEMITEをアップ

フォトアルバムにヨセミテの

写真をアップしたのですが

・・・

投稿時刻 23:10 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/19

Yosemite フォトアルバム

Img_3210


エルキャピタン

あの時のめちゃくちゃな登り方が

なつかしい

Img_3232

ネバダフォールへの


ミストトレイル

Img_3235


ネバダフォールの落ち口

Img_3256

Img_3301

大きな松ぼっくり


実はもっと大きなものも


ありました

Img_3355

エルキャピタンと


ハーフドームに挟まれ


あまり目立たない


三兄弟です


投稿時刻 10:33 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/05/17

ヨセミテ通信3

Imgp0783

今日は有名中の有名、ヨセミテ入門

クライマーには一番のお勧めルート

After sixとNutcracker の

登攀です

Imgp0792

Imgp0796

自分で思う良いショットはだいたい

一眼レフで撮っているのですが

実は一眼レフの接続コードを

忘れてきたのでアップできないのです

ネバダフォール

ブライダルベールフォール

ヨセミテフォール などの

写真は残念ながら日本に帰ってから

アップいたします

投稿時刻 10:13 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします