ベンチャー企業を応援したい、、
ORALPEACE クリーン&モイスチュアは
天然由来の成分でのみ作られた口腔ケア製品
これ一つで口の中を清潔に保ち悪い菌の働き
を抑え保温効果も期待できるそうです。
山行中の口腔ケアにはもってこいですね。
詳しくは オーラルピース

代表の方です。

ORALPEACE クリーン&モイスチュアは
天然由来の成分でのみ作られた口腔ケア製品
これ一つで口の中を清潔に保ち悪い菌の働き
を抑え保温効果も期待できるそうです。
山行中の口腔ケアにはもってこいですね。
詳しくは オーラルピース

代表の方です。

皆さま あけましておめでとうございます
本年も相変わらずよろしくお願いいたします
〜〜〜〜
旧年中は多くの方に大変お世話になり感謝、
感謝、の年でもありました。また私の未熟さ
の故、二回もつまらぬ事で騙されてしまい、
多くの失望も味わった一年でした。人生は
みんな平等に「上り坂、下り坂、もう一つ
まさか」があるのですね。今まで以上にお客
様や家族や友人たちの大切さを実感しており
ます。
〜〜〜〜
昨年暮れ母親の一周忌が終わり、少し落ち着い
たので母の部屋を片付けていると、シミのつい
た茶封筒に「私の大切なもの」と書かれていた
のが目に入りました。中には小さな桐箱があり
箱の中には脱脂綿のような白いものに包まれた
何か干からびた得体の知れないものが入ってい
ました。
〜〜〜〜
それは65年前の私のへその緒でした。
当時はまだ日本全国栄養状態があまり良くなく
30%近くが健康状態で生まれてきませんでした
そのうちの多くはまともに成長ができなく、それ
はそれは当時の出産は、一代決心の上覚悟を持っ
てお前を産んだのだよ。と、生前聞かされたこと
がありました。
いつの時代も大人から子供へ、その子供から次
の世代へと歴史は繋がって行くのですね。
〜〜〜〜
ちなみに

年末はいつものことながら、計画のなさを露呈し
やりたいことの欲をかきすぎ、バタバタとした毎
日でした。12月に釣りに行けなかったのは最近
覚えがないくらいです。でもこうして健康で新年
が迎えられる喜びは決して忘れてはいけませんね
健康で、楽しい毎日を送れることができたら何と
素的なことでしょうか。
〜〜〜〜
今年も皆さんと良いご縁を繋げられたら幸いです
そして
より素的な一年になるように頑張ってみましょう
よろしくお願いいたします。

2020年1月11日(土) 〜12日(日) 伊豆城ヶ崎
クラッククライミング講習会お知らせです。
一年にこの時だけしかクラックを真面目に練習
する時が無いのが残念ですが、この機会に暖か
い伊豆でクラックの基礎を学びませんか。宿泊
は海鮮料理の美味しい民宿に泊まります。
皆様のご参加をお待ちしております。


昨年の1月の写真です。
山小屋泊が多いので、なかなかアップができな
いと思いますがお許しください。仕事をしなく
てはいけません。プロガイドなのですから。
シャモニーの街としばしお別れですが今アパー
トでフラメンコを聞いています。これは聞く時
の精神状態により悲しく聞こえるときもあれば
楽しく聞こえるときもありますね。
シャモニー〜チューリッヒ〜グリンデルワルト
〜コンコルディア〜サースフェー〜ツェルマッ
ト〜シューリッヒ〜シャモニーと周ってきます

恥ずかしいから全くの企画ミスですハイ
GMGAを企画しても、バリエーションを
企画しても、、でも毎日家にいないのは
何故に? どこへ? べつに大がかりな
遭難事案が発生したわけでもありません
〜〜〜〜
今日は宮城県亘理地区の消防本部で山岳
遭難救助の話とデモをしてきます。そし
て、明日からはICI石井スポーツ高崎前橋
店で机上講習が始まります。毎回のこと
ですが、これでもか、という感じで盛り
だくさんにお話しますので期待してくだ
さいね。 よろしくお願いします。
蓋を開けてみたら誰も居なかったなんて
ことがないように祈るばかりです。

投稿時刻 08:03 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
/まだまだ募集しておりますので是非よろしく
願い致します。山に関してならどのようなご質
問でも結構ですのでお待ちしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜
『雪山に入る為の基礎知識』1900-2030
①2月5日(火)靴や服装、装備について
②2月18日(月)雪山のリスク凍傷低体温症
③2月25日(月)雪崩についてビーコン説明
〜〜〜〜〜〜〜〜
『地図の見方コンパスの使い方』1900-2030
①3月11日(月)磁北と真北の違い地形図の事
②3月15日(金)いろいろな現在地把握の仕方
③3月25日(月)地図コンパスを使ってドリル
〜〜〜〜〜〜〜〜
『クライミングに役立つロープワーク』
①4月 1日(月)基本的なロープワークの実践
②4月15日(月)ロープの捌き方確保について
③4月22日(月)8mm×8mに便利な使い方
〜〜〜〜〜〜〜〜
それぞれ実践もございますので
皆さんで楽しく学びましょう。
是非よろしくお願いいたします。

まずは私の今年の宿舎アルペンローズのご夫
妻チョウさんとコウさん、旦那さんは韓国人
奥さんは日本人の方です。先日ご一家の夕食
に呼ばれた時の写真ですが、とても気さくで
大勢の韓国人お客さんの中で、たった一人日
本人の私にとても気を使ってくれます。また
歯が痛い時やフランス語に困った時にも自分
のことのように幾つもの歯医者さんに連絡を
取ってくれたり一緒にどうしようかと考えて
もくれます。

もうひと方は町のインフォメーションセンタ
ーで日本語案内を担当しているベルナデット
さん、私との出会いはもうかれこれ20年近
く前になるのではないでしょうか、私がガイ
ドになりたての頃、よく満員のところ無理を
して山小屋の予約を取って頂いたり、時には
アパートを紹介して頂いたりと公私に大変お
世話になった人です。 ベルナデットさんは
年齢的なこともあり、今年10月でここを去
ります。長い間本当にお疲れ様でした。

最後はもちろん忘れておりません神田家の皆
さんです。旦那さんのやっさんはガイドの先
輩でもあり、グランドジョラス北壁を登った
昔のクライマーでもあります。今日も私と日
本食屋さんに買い出しにいったり、暇なら夕
食食べにきなさ〜いと、いつも誘ってくれま
す。また以前は町の真ん中にあるスネルスポ
ーツに長年勤めていて多くの日本人の相談に
乗ったりサポートしてきました。ほとんどと
言っていいくらい、日本人がこちらの山で怪
我をした時はお世話になります。奥さん美智
子さんはアルプスプランニングジャポンとい
う旅行会社を経営している実業家です。プロ
のバレー選手やいろいろなアスリートたちの
マネージャーもしています。私が昨年スイス
で怪我をした時にはシャモニーの家へ来て治
るまでいなさいといって頂いた事は今でも恩
に感じています。一番左は長男のショウタ君
いまAPJを手伝っているのですが、小さい時
の可愛らしい面影はなく、だいぶ貫禄が出て
誰が社長だか分からないくらいです。

投稿時刻 22:49 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ひとことでいいので、このブログにコ
メントをいただけると嬉しいし励みに
なります。迷惑メール(スパム)は困
りますが『いいね』機能がないので誰
が見てくれているのか、また意味があ
るのかないのか分からないの・で・す
「いいね」でも「あ、そう」でも「ふ
〜ん」でもとおもいましたけど、この
広告が入らないブログの性質上なかな
かコメントしずらいですよね。
失礼いたしました。
布団から出た瞬間「はっくしょん」と大
きなくしゃみを一発、昨日友人と飲んでい
た私は半袖半ズボンのまま長椅子に寝てし
まっていた。窓を開けると今日のグリンデ
ルは朝から小雨が降っていて肌寒い。これ
では山に行く行動はできない。今日もレス
トになりそうだ。考えてみれば本当にいい
時にアイガーに登れたものだ。一日ずれた
だけでまったく違う結果になってる人も随
分いるのだ。これを運というのだろうかと
一人ほくそ笑んでいると、もう一度「はっ
くしょん」と、やばいこのままでは風邪を
ひいてしまうので先ずは暖かいコーヒーを
飲むとしよう。

窓の外は雲底の下がった重い空気が立ち
込めている。いつものことだが今日は特に
街全体が静かなきがする。グリンデルツア
ー中お客様は私の定宿にしているレイマン
Hに泊まっていただいているが、私はいろ
いろな事情があり前半しばらくは友人宅に
居候している。今日はみんな出払って私だ
けになった。暇なので遅い朝コーヒーを飲
みながら考えた。先日登ったアイガーのミ
ッテルレギ小屋を初めて建てた時、当時の
お金で1万スイスフランを槇有恒/まきゆう
こう氏が寄贈したのだ、彼は日本人の登山
家で1921年大正10年にグリンデルワルト
の山岳ガイド3人と東山稜/ミッテルレギ稜
を初登頂している。その後もいろいろな日
本人がアイガーを目指し、ここグリンデル
ワルトと日本はいい関係を築いているようだ。
初代ミッテルギ小屋の入り口(ドア)が
グリンデルワルトにあるモンベルショップに
飾ってあるので是非見て欲しい。また来年2
019年ミッテルレギ小屋は新しく建て替える
予定だ。この様子はグリンデルワルト駅の近
く街の中心ににあるCOOPに入る入り口左手
にある物産館的なショップで見ることがで
きる。


今日はユングフラウヨッホへ上がりメンヒ4107mに登頂してきました。ga、あまり視界がなくちょっと残念な気持ちがしています。shikashi、ユングフラウヨッホのアトラクションは年々バージョンアップしているようでホント楽しめますね。
ユングフラウ鉄道は19世紀末から20世紀初頭にかけて建設された。終着駅のユングフラウヨッホは、ヨーロッパで最も高い場所に位置する駅である(海抜3454メートル)でも人多すぎ、、、

アトラクションの入り口


アイスパレス 氷河の中です。
投稿時刻 03:47 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)