シネマテーク高崎でも上映
いよいよ11月5日(土)より
シネマテーク高崎にて
ラインホルトメスナーがナンガパルバート
を登ったときの映画「ヒマラヤ運命の山」
が上映されます。
たぶん・初日には少しお話しをさせていただける
かもしれません。
その時は又お知らせいたします。
いよいよ11月5日(土)より
シネマテーク高崎にて
ラインホルトメスナーがナンガパルバート
を登ったときの映画「ヒマラヤ運命の山」
が上映されます。
たぶん・初日には少しお話しをさせていただける
かもしれません。
その時は又お知らせいたします。
投稿時刻 23:33 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
1971年10月赤蜘蛛同人の井上進・木下五郎は
2回の試登の末、恐竜カンテを豪快に越える
赤蜘蛛ルートのラインを引いた。
そのAフランケの赤蜘蛛ルートが登られて
今年でちょうど40年目になります。
真ん中より右手のスカイラインが恐竜カンテ
これは我々撮影隊が先に降っているロープです。
写真の人が 40年前にこのルートを引いた
井上進さん 69才です。
そしてそのパートナーはKさん74才女性です。
頭が下がります・・・
今は恐竜カンテを越えず、そのままオープンブックに
入ってゆく、スーパー赤蜘蛛のほうが人気ですね。
以前平山ユージさんがオンサイトをした記事が
ロクスノに載っていました。
この赤石沢はA・Bフランケ・奥壁と三つの壁を
有する故、冬季継続登攀の登竜門といわれています。
今回、NHKがドキュメンタリーとして、この
ご両人が赤蜘蛛ルートを登る為、色々な努力を惜しまず
登攀に向けての準備から、目的達成に至るまでを
ドキュメンタリーで描きます。
この番組は9/19(月)敬老の日午後6時15分から
NHK全国放送されます。
是非見てください。 (題目は未定)
投稿時刻 00:58 お知らせ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
昨日「フライミートゥーザムーン」が流れてきた
窓から下を覗くと、薬局の看板が目につきました。
今日は気温が12度しかありません。
また再発しないか心配しながらの片付けです。
というのも、しばらくはシャモニーを離れます。
8月3日にまた戻ってきますので、それまでシャモニー
レポートはお休みです。代わりに時間が取れたら
ピレネーやグリンデルワルト~ツェルマットから
独り言を発信しますね。
あっという間の1ヶ月でしたが、いろいろなことが・・
エギュードルージュの岩登り・・
10年以上前の千社札??
火事になっても煙突だけはビクともしていなかった家。
岩場のてっぺんでのお誕生日会・・
モンブラン頂上でのスナップ!
ロングルートの登攀・・・
など・・
これからも事故の無いように努めますので
また覗いて見てください。
投稿時刻 21:56 お知らせ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
避難所において、先生が診療中に
こちらの ご年配の女性としばらく
話す機会があった。
1人暮らしの92歳になるこの女性、
地震があったとき、たまたま近くに
住む妹さんが遊びに来ていた。
その瞬間、テレビが天井近くまで
跳ね上がったという。
うまく歩けない状態のお姉さんを
妹さんが靴をはかせて引きずって
逃げたという。
仲良くなったので、しばらく話していたら
ポツリ・ポツリとその瞬間を語り始めた
昨日まで・・
長男とお孫さんが行方不明だったのだが
つい一時間ほど前、死亡確認が入った
という。
この話を始めると、突然私の手を握り
小さくうずくまって、すすり泣いてしまった。
しばらくして 今日撮った歌津浜の
写真を見せると、こんなにも浜が
壊れて何もなくなってしまったの・・
え! と不思議に思ったが
いまだ電気も水道もガスもきていない
もちろんテレビも見られなければ
新聞も無い
我々が毎日見ているテレビの情報は
全く入ってきていないのだ
ガソリンスタンドは跡形も無いが
下のタンクから手でくみ出して20Lだけ
配給してくれる
投稿時刻 22:34 お知らせ | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
の集合解散地が変更になりました。
宿泊は大重丸ではなく、富戸駅近くの
民宿「おきひがし」になりました。
従って集合解散が伊豆急行
「富戸駅」になります。
民宿からゲレンデまでは歩いていくことも
出来ます。
是非皆さんのご参加を
心よりお待ちしております。
投稿時刻 14:18 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
お知らせです
今月11月27日(土)、28日(日)に
行われる湯河原幕山/クライミング講習会は
1日のご参加も可能です。
また子供のご参加も可能にしました。
ランチをもって付き添いの見学も
大歓迎です。
大人1日9800円 2日間18000円
子供1日4500円 2日間9000円
この機会に是非いかがでしょうか。
投稿時刻 14:58 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
コト事務仕事に関しては誠に手際が悪く
・・・・・
今頃バックカントリー立山初滑りの
ご案内をアップしました。
来月のことはもうすでに皆さんご予定を
立てていることとは思いますが、是非
よろしくお願いいたします。
詳しくは ↓ で
投稿時刻 23:33 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
Patagonia presents
Banff Mountain Film Festival in Japan 2010
世界で最も優れた国際的なアウトドア映画祭「Banff Mountain Film Festival(バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル)」が、今年も日本にやってくる。
Banff Mountain Film Festivalとは、毎年11月にカナダ・アルバータ州バンフで開催され、30年以上の歴史をもつ世界最高峰のアウトドア映画祭。アドベンチャースピリットと山岳カルチャー、そして自然環境の素晴らしさを称え、そのメッセージを正しく拡げていくことを目的とした国際的なアウトドア・ドキュメンタリーフィルム・フェスティバルだ。毎年世界各国から300本以上の映画やビデオがコンテストに応募され、以下の8つのカテゴリーで優秀作品を選び出されている。
(バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル・イン・ジャパン・2010)
■公式WEBサイト
http://www.banff.jp/
■イベント協賛企業
主催:パタゴニア日本支社
■日程
8月28日(土)山形県朝日町・Asahi自然観
9月11日(土)乗鞍高原・乗鞍屋外特別会場
10月3日(土)松本・まつもと市民芸術館(予定)
10月8日(金)~11日(祝)東京・ゲートシティ大崎「B1ゲートシティ・ホール」
10月10日(日)~11日(祝)京都・上賀茂神社(世界遺産)
10月17日(日)大阪・IMPホール
10月17日(日)妙高市・妙高文化ホール
10月31日(日)名古屋・名古屋デザインホール
11月6日(土)札幌・道新ホール
11月13日(土)福岡・NTT夢天神ホール
11月20日(土)仙台・若林区文化センター
~上映作品~
※下記以外にも様々な作品が上映されます。
くわしいプログラム構成は公式ウェブサイトをチェック!
■タイトル:Project Megawoosh
(プロジェクト メガウーシュ)
2009年 ドイツ 4分
監督:ミン・ドゥオン
制作:ニコラス・ハナク
ドイツのエンジニア、ブルーノ・カマールが世界最長の人間ウォータースライダーを完成させる。
映像はインターネットでの公開でウイルス的に感染を広げ約140万ヒットを記録。その後まもなく制作者はバンフ映画祭向けに特別版を制作し、審査員特別賞を受賞した。
■タイトル:Solo(ソロ)
2008年 オーストラリア 58分
監督:デヴィッド・ミコッド、ジェニファー・ピーダム
制作:ジェニファーピーダム
2007年1月、アンドリュー・マッコリーはオーストラリアからニュージーランドまで地球上の海でもっとも過激で淋しい1600Kmを渡る初のカヤッカーになるべく出発した。彼は狭いコクピットの中で、海を渡る30日間の考察を記録しつづけた。この作品はそのビデオダイアリーから回収された映像と、彼の未亡人、友人、アドバイザーらのインタビューで構成されている。結末は居心地の悪いほどにリアルであるが、このスポーツにおける初めてのために生命をかけた冒険家の心模様を繊細に描き出している。
■タイトル:Azazel(アザゼル)
2007年 フランス 22分
監督/制作:ギローム・ブロウスト
4人のクライマーが20日間にわたりパキスタンのトランゴ・パルピット・タワーのニュールートを開拓する遠征を追ったドキュメンタリー。彼らは地に足のついた性格でユーモアもあり、神秘的な6000m級のクライミングをまるで子供が遊ぶようにやってのけた。実際のところはまったくそんなレベルではないのだが……
■タイトル:Signatures(シグネーチャーズ)
2009年 アメリカ 51分
(特別編集版 Canvas of Snow 16分)
監督:ニック・ワゴナー
制作:ベン・ストラエヴスキー
「自分で登ってその分滑る」という哲学のもと北海道ニセコのバックカントリーをメインにパウダーライディングから春先のコーンスノーのライディングまで、美しい日本の四季とその自然に常に関わる生活を送る人々の日常を追ったドキュメンタリー。海外の映像作家が日本の美しさや文化を追った話題作。
まだ他にもあります。
是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
投稿時刻 00:36 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)