国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月の記事

2011/09/12

裏剣に まだ咲いていた・・

P1030775

先週のことです。

別山尾根から剣本峰を越え三の窓まで行き

そこからチンネ左稜線を登り、又同じ道を

帰ってきました。

午前11時15分、登攀を終わり本峰へ登り

あげる時、遙か眼下の長治郎雪渓で滑落

事故がありました。

幸いにも命に別状はなく防災ヘリに乗って

きた警備隊のYさんとMさんによって

無事救助されました。

これを読んで「あれっ」と思った人は

なかなか良い線いってます。

そう、防災ヘリに何で警備隊員が?

答えは後ほど・・

P1030780

その時の連絡に電波の届くところを探して

いる間に見つけました。

誰にも 気づかれず咲いていたコマクサ

P1030788

投稿時刻 09:34 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/11

資格は山がくれるんだよな~ その2

P1030790

まずもって わが意を得たり なのですが

その時、たしか資格(四角)をころがしたら

丸くなるかな~  なんて駄洒落を言ったら

このように・・・

佐伯友邦さん(沢の小屋ご主人)と私

投稿時刻 23:48 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/09/09

資格は山がくれるんだよな〜

P1030809

嬉しいことに剣がある

これは富山県のキャッチフレーズですが

本当にその通りだと思います。

P1030810

きょうは残念ながら雨でしたが、昨日までは

順調に協会の仕事をこなせました。

P1030728

題目「資格は山がくれるんだよな」は

剣沢のご主人佐伯友邦さんが、私との

会話の中で、ぽつんと言った言葉です。

P1030804

投稿時刻 22:46 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/04

バックカントリー講習会の日程が決まりました。

Njpg_24

今年も、もうすぐバックカントリーの季節

がやってきます。

今年は今までになく、本腰を入れて企画

しようと思っています。

全くの初心者から経験者までどなたでも

ご参加ください。

慌ただしく大汗をかきかき登って 

かっ飛ばして滑るのではなく。

私の目指しているのは、ゆっくり登って

優雅に滑ってくる いわゆる

「大人のスキー」を目指したいと思っています。

是非 よろしくお願いいたします。

2012.docをダウンロード

prof.doc.docをダウンロード

投稿時刻 20:08 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/02

釣って登る好奇心・・

Img_4636

またまた、写真を整理していたら

こんな素敵な絵はがきが出てきた。

送り主は ちーぼぅ でも女の子

でもは失礼か、かわゆい女の子、ちなみに

ちーぼぅ とは私だけが呼んでいる。

本当はみんなから

ちーちゃんと呼ばれているようだ。

先日、赤城沼漁協の話では冬の名物で名高い

ワカサギを採取してセシウムを調べたところ

基準値を超えた値が検出された。

本来9月1日解禁のワカサギ漁も当面は延期。

毎年冬になると、ちーぼぅに取り立ての

ワカサギを冷凍して送っているが

今年はどうなる事やら。

この子供達の為にも、一刻も早く放射能の

驚異から解放させてあげたい。

この絵はがきを見ていると

そう願わずにはいられない。

投稿時刻 15:33 エッセイ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/09/01

今日も丁寧に

004

今日は、以前から気になっていた映画

「神様のカルテ」桜井翔/主演、深川栄洋/監督

を見てきた。

ちょっとさえない医師/栗原一止(いちと)は

24時間365日対応の本庄病院で激務をこなしてた。

ある日、大学病院から見放された末期がん患者

安曇雪乃/加賀まりこが現れる。

一止は安曇とふれあう中で、本当の医療とは

何かを考え始める。

病と闘いながら生きるとは何か・・

自然に出た行動

そのカルテに込められた本当の意味とは・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

信州松本の風景、奥穂高岳の頂上、島々の様子

見慣れた風景も次に見るときは違った感じに

見えることだろう。

この映画を見終わった後、なぜか暮らしの手帖

の編集後記の言葉「今日も丁寧に」が

頭をよぎった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

主演の桜井翔は、やはり大好きだったドラマ

「特上ガバチ」ガバチとはへりくつのこと

で新米の司法書士見習いを好演したのが

記憶に新しい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

映画を見て 色々思い出した 

そういえば 以前から気になっていた

この日記も6/30以降更新されていない。

どうしたのだろう・・・・・

~~~~~~~~~~~~~

みなさん こんにちは 元気ですか? kotoです

先週は お母さんと 買い物に 行ってました

koto 母の日に 何も できなかったので

お母さんに お花屋さんで 好きなの

選んで もらいました。

お母さん 長持ちするからって 切り花でなく

観葉植物 選びました

写真撮ってないので 今度載せますね

手術の つづきです

おとうさんが kotoに ちゃんと お母さんに

伝えて 言って

お父さんの 仏壇の 右下に ちょっと

わかりずらいけど ひきだしが あるから

お母さんに 必ず 伝えて

koto 元気でなって

言って

お父さん いなくなっちゃった

それから 真っ暗になって

何分何時間か わからないけど

お母さんの 呼ぶ声が

koto

koto

って

目をあけると

お母さん

kotoの手を 握って

泣いて 泣いて 化粧ボロボロ 恥ずかしいぐらい

お母さん って kotoが 言うと

笑ってくれて

すぐに お父さんと 会ったこと 話したら

お父さんに 会えて 良かったね って

おかあさん 今度 お墓参り 行こうねって

今度 お父さんの 仏壇 見てきます

ちょっと 楽しみ

また 報告しますね

<kotoの日記>より

投稿時刻 18:40 映画 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

アトリエ

パリで見かけました。

素晴らしいデザインですね。

ヨーロッパの写真を整理していたら

出てきたけど、いつ撮ったか分からない。

Img_1249_1_3

投稿時刻 01:10 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信3
  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします