映画「夢見る小学校」
1人でも多くの人に絶対見てほしい、、
ここは 通知表がない
授業がほとんでない
生徒が自分の好きなプリジェクトを選ぶ
子供と大人が対等で議決権も同じ1票
とにかく大人と子供の信頼関係が強い
小学校の給食で一言も喋らないのを見て
千葉県知事曰く
「子供の黙食をやめよう」
惰性で必要以上の制限をかけるべくでない
よく言った!
1人でも多くの人に絶対見てほしい、、
ここは 通知表がない
授業がほとんでない
生徒が自分の好きなプリジェクトを選ぶ
子供と大人が対等で議決権も同じ1票
とにかく大人と子供の信頼関係が強い
小学校の給食で一言も喋らないのを見て
千葉県知事曰く
「子供の黙食をやめよう」
惰性で必要以上の制限をかけるべくでない
よく言った!
は寒くなく、暑くなく爽やかそのものでした。
他人と競わない、グレードにこだわらないと
本当にクライミングは楽しいものですね、、
安全で楽しく、人に迷惑をかけなければ
自由です 何でもいいのです。
ブルーマンさんが参加してくれました
もう1人のブルーマンさん
登っているのはいつもお世話になっている
T谷さん。
毎日のようにウクライナから戦争犯罪の現状が
各方面から発信されている(あるインタビュー)
「私たちに何ができるわけでもなく、
悲しいから報道は見ないようにしている、、」
私はこの言葉を聞いて悲しくなってしまった。
〜〜〜〜
スランスのお悔やみの言葉に Nos pensées
sont avec vous en cette période de deuil.
というのがある。 この意味は
この辛い中、私達の心はあなた方と共にいます
というものだ。
〜〜〜〜
ソビエト連邦が崩壊してだんだん民主的になっ
てくるのかと思っていたら根底にある覇権主義
は何ら変わっていなかった。今のロシアがどれ
だけ非人道的なことをやっているか、私達にで
きることはせめて脳裏に焼き付けなければなら
ないと思う。
〜〜〜〜
人間というものは時としてその状況下次第では
悪魔になりうるのだろう。日本だってそうだっ
た、戦時中は情報統制されプロパガンダを植え
付けられれば何が正しいか分からなくなってし
まう。
本当に何が正しいのか分からなくなっても、
人の命を大切にする気持ちは絶対忘れたくない
〜〜〜〜
今日、また一人仲間のガイドが亡くなった、、
Nos pensées
sont avec vous en cette période de deuil.
心よりお悔やみを申し上げます。
投稿時刻 22:08 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ここのところ暖かくなってきましたので、、
4月10日(日)8時30分現地駐車場または
7時30分高崎駅東口集合です。
皆さまいかがでしょうか、、
今年初めての黒岩クライミングです、、
たとえ何人でも催行いたしますが、、
清々しい風をクライミング終了点で感じ
ませんか?
新ルート”ひまわり”にチャレンジしませんか
このところ、ちょっとした安全への考え方や
必要装備の不備で危険な目に遭っている人が
おおく見かけます。
生と死の分岐点になるような基本的な考え方が
少しばかり”おざなり”になっているような気が
してなりません。
〜〜〜〜
そのようなことで 今回
ガイド認定養成者による基礎講習が変わります
一般参加者にも対応できるようなカリキュラム
も追加し講習できるようになりました。
〜〜〜〜〜
3日間ですが、登山のマナー、地図の見方コン
パスの使い方、基本的ロープワーク、ヴィバーク
技術、セルフレスキュー、気象について、植生に
ついて、ストック・ピッケルの使い方などなど
〜〜〜〜〜
ガイド受験免除規定の講習内容はそのままです
〜〜〜〜〜
3月18日(金)夜中12時20分よりTBS系で
放映決定です。
関西のお笑い芸人エルフのはるさんがアイス
クライミングを通して今の壁を貫くストーリー
みっちりサポートさせていただきました。
お手伝いしてくれた悦ちゃんありがとう
今日、本年度最後のアイスクライミング
をしてきました、先週新治不動で打ち止め
と思っていたのですが、スイスの世界大会
から帰ってくるのが遅かったため今日に
なってしまいました。
八木名恵
http://www.rockandwall.jp/nae.php
本当は「昇天の氷柱」でしたが状態が悪く
考えた挙句、一か八か犬殺しに行ってみる
ことにしました。
犬殺し滝はシャバシャバ/かき氷のようでしたが
なんとか登れました。登っているのは名恵さん
私の出る幕無し、、
続いて「仔犬ごろしの滝」こちらも名恵さん
リード、 もちろん私も登りましたけど、、
やはり出る幕無し、、
写真のストイックさとは打って変わって今日は
楽しく登れました、と お礼をい、わ、れ、た
思わず 「撃っていいです」
撃たない蹴らないなんて誰が言ったの???
Let's do it surely!
少し前のことですが大雪に阻まれた数日間
でした。ある意味風裏を探すにはもってこい
の日でしたね。(ヴィバークポイント探し)
皆さん、 よく頑張りました。
報告が前後してしまいましたが2/18-20での事
今回は委託研修ということで、全く好きなよう
にさせていただきました。
あれもこれもという感じになってしまいました
が皆さんは一つ一つかなり熱が入っていました
とてもいいこと 私もやる気倍増!
地道な救助も行います
いよいよ始まります。
依頼を受けてから
ここに辿り着くまで1年以上かかりました。
しっかりとやりますよ、、
また随時報告いたします。
〜〜〜〜〜
先日の雪の日、慌てて椅子を片付けました。
早くここで夕涼みをして見たいものです。
〜〜〜〜〜
またまた話は変わって
先日この寒い中、榛名で飛んできました。
最高高度1421m、マックススピード58km
デルタのランデブー 寒かった、、
〜〜〜〜〜
最後にノースフェースアスリートの友人
佐藤亜耶さんがやってくれました、ぶっちぎり
の優勝です。 ”おめでとう!!”
彼女はソチ五輪銅メダルの小野塚彩那さんの
義理の兄弟になりそうです!?
関西吉本のお笑い芸人エルクのはるさんとの
アイスクライミングです。バラエティが良い
悪いは別問題ですが、はるさんはとても素敵
な方でした。放送予定は3月18日だそうです。
それといま妙義も捨てたもんじゃないです。
今月は夜9時までライトアップしてます。
こちらも是非見てください。
モンテアルパインクラブ通称 MAC
このクラブは同人組織みたいなもので、
遭対基金の加入と山行パートナーを確保する
ために私、長岡が20数年前に作った会です。
〜〜〜〜〜
例会も会山行も忘年会も新年会もありません
*以前は一年に一回だけ皆んなで沢登りをして
情報交換の場にしていました。
〜〜〜〜〜
ここ数年、私は代表として残っていましたが
会長は別の人に任せていました。しかし会長
の方が体調がすぐれなくやむなく休会となって
しまい、事務の方も近々ODAで海外にってし
まうとの事で会の存続が危ぶまれています。
〜〜〜〜〜
労山の保険は基金ですので、一番効率が良く
担保範囲も広いです。
MACの年会費は4300円(捜索初動経費、事務
経費ほか)+保険1口/1000円で通常は5口から
10口程度です。
<是非確認してください>
〜〜〜〜
保険で悩んでいる方、
山行パートナーをお探しの方、
正確な技術を習得したい方、などなど
ハイキングからヒマラヤまでどなたでも大歓迎
〜〜〜〜〜
できるならば
これからは持ち回りで少しづつ事務管理もして
いただきたいと思っていますが誰か助けていた
だける方はいらっしゃらないでしょうか。
やりがいはありますよ
当面は私が代表と会長を兼任しますが、いずれ
会長、副会長もお願いしたいと思っています。
〜〜〜〜〜
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
クライミングテクニックも部屋の片付けも、
巷にある情報の精査も全て同じなのかな、、
〜〜〜〜
*写真はイメージ
先日セルフレスキューの講習をしているとき
に全く意味のないことを一生懸命やっていた
ので、それどこで教えてもらったの?と聞く
と「ネット/YOU TUBEでやってました、、」
!!???
こんなに他人のことを信じてしまうのだから
振り込め詐欺は無くならないだろうな、、
もちろん私を含めてです、よく考えて一つ
一つ丁寧にしないといけないですね。
〜〜〜〜
そういえば「暮しの手帖」の編集長、松浦
弥太郎さんの言葉を思い出します。
暮らしの中の一つ一つと向き合い、じっく
りと考え何が正しいのか、本当に私のやっ
ていることは間違っていないのか?
よく働き、よく遊び、よく暮らしていく
さあ、肩の力を抜き、リラックスして
今日もていねいに。
〜〜〜〜
ここからは自分に言い聞かせるように、、
断捨離とは、ただ捨てるだけではなく
ものを大切にする心だと聞いたことがある。
冷蔵庫に賞味期限切れの物がいくつもあり
もったいないと思う反面、賞味期限内に食べ
られなった、使い切らなかった自分は本当に
ものを大切に扱っていたのだろうか? 本当
はその罪悪感を隠すためにいつまでも捨てら
れないのではないだろうか、む、胸が痛む、、
② ものを全部出して俯瞰する
これは私の大好きな言葉だ、いや行動だ。
俯瞰とは高いところから見下ろすこと、
次から次へと奥にしまうと、すぐに奥のもの
は全く見えなくなってしまう。
技術も仕舞い込むのではなく、いつも全体を
見るようにする、そしてこれが正しいのか?
これで良いのか?と
〜〜〜〜
すると ちょっと考え方を変えただけで
片付け上手になるような気がしてきます。
テレビもたまには良いことをいっている。
それは10数年来のお客さまであり、そして何で
もいえる姉御のようでもあった。
秋田の追良瀬渓谷ふたり旅、、きのこを取りす
ぎて道に迷ってしまったこともあった。
〜〜〜〜
ヨーロッパではシャモニーで毎晩ワイン飲み比べ
の合宿もあった。ブライトホルンHトラバースで
の満面の笑顔は今でもはっきりと覚えている。
〜〜〜〜
クライミング中「右手をそこ、左足をもっと右」
「も〜うるさいから登れなかった」
「........、」
本当に思い出は尽きない。
〜〜〜〜
山に登る時は最後まで、旦那さんの写真の入った
お守りを離さなかった。
そして、
昨年出した年賀状の返事は御子息さんからの
もので、残念ながら本人には届かなかった。
〜〜〜〜
心より哀悼の意を表します
〜〜〜〜