先日、横浜の大桟橋ホールで開かれた
パタゴニア製品の展示会に行ってきました。
この会社は商品の一つ一つを、デザインから
生産、納品に至るまでどの様に地球を歩いて
来たか、その足跡をたどることが出来ます。
http://www.patagonia.com/jp/footprint/index.jsp
「この製品をどんなに着古しても絶対粗大ゴミには出させない」
以前このブログでも書いたと思いますが
映画「美味しいコーヒーの真実」で私たちが
何気なく毎日飲んでいるコーヒーが
ジャマイカやブラジルでどの様にして栽培され
いくらぐらいの金額で取引されているか・・
この映画を見て愕然としました。
パタゴニアの進行中の取り組みの
一つとして
関係者はパタゴニア製品の製造に携わる
人達の公正な労働条件に対する期待とその
重要性を語っています。
http://www.patagonia.com/jp/footprint/index.jsp
投稿時刻 21:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
本当は私が書くのではなく
参加の皆さんの生の声がいいのですね
アイスクライミングは決して難しいもの
ではありません。
ピラミッドの土台のように、基礎を
キチンと学習すれば、手がパンパンなどと
いうようなことは絶対にありません。
今回は、上州の南と北と2日間行いましたので
宿泊は上州の真ん中にある、竹下夢二湖畔の宿
で有名な榛名湖畔天然温泉「ゆうすげ」に
泊まりました。
ここは今の時期、山小屋や民宿よりリーズナブルで
しかも天然温泉掛け流し、料理も美味しく
いうことありません。
3年ぶりに榛名湖は全面結氷しています。
ということは、今年はワカサギの・・・
赤城に行かなくても・・・
2日目のここも素晴らしい結氷ぶりでした。
撃たせない、というと 引っかけ??
などと言う人がいますが、全く違います!
蹴らせない、というと 登れっこない??
などと言う人がいますが、全く違います!
投稿時刻 10:45 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
先週の連休は久しぶりの
北八ヶ岳でした。
雪山の基本をするには
晴れの日も、ガスっている日も、
底冷えのする強風の日もあり
体験という点では
ちょうど良い?? 天気かな。
アイゼンワークから始まり
ピッケルワーク、颱風姿勢、ツェルト張り
ラッセル体験、ワンポイントロープワークetc.
雪崩・低体温症・凍傷などの講義もあって
かなり 大変だったと思います。
=失礼いたしました=
中山峠からは昔懐かしい稲子南壁も
見えました。
もうずいぶん前になりますが
冬に南壁を登ったのは良いですが
帰路猛ラッセルに苦しめられ
残業になってしまったのを思い出します。
北八ヶ岳も たまには良いですね
今度は夏に来てみたいものです。
投稿時刻 01:32 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿時刻 00:49 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今年ももうすぐ一年が終わりますが
一年を振り返ってどうでしたか?
私は無事にこの仕事が続けられたことを
皆様に感謝しております。
今日はラジオ高崎/毎週金曜日「健兄ぃの
よもやま話」の放送日です。
16時10分からなので、これからスタジオ
入りします。 / 76.2FM
高崎に人は是非聞いてくださいね。
今日は先日行ってきた、日本三大急登
甲斐駒ヶ岳/黒戸尾根の話をします。
昨日は用事があって 赤城山に上がって
いたのですが、その帰りに素敵なラー
メン屋さんを見つけました。
場所は南面にある富士見温泉のすぐ
近くにある「藤家」というお店です。
ちょっと見は、少し入りづらいのですが
入って先ず席へ着くと、すぐに品の良い
水菜のサラダが出てきます。
あれ、これサービスなの??
あれこれ迷っていたのですが、結局
ニコニコ顔の元カメラマンというマスター
お勧めの海鮮ラーメンを頼んだのです
・・・。
何とカニが丸ごと一匹入っていました。
一切化学調味料を使わないで、海鮮だけで
取ったというスープは、舌さわりが滑らかで
サッパリとしているのですが、しばらく
すると濃厚な味が口の中に広がります。
「そのスープでご飯を食べるかい」
といっているうちに、私の食べ方を
察してか、もうご飯を持って来てくれて
いました。
ラーメンの片隅には南天と菊の花が・・
「どうぞお持ち帰りください」と
最後にフルーツも出てきます。
1150円でコーヒーもサービス。
マスターの笑顔と嬉しいサービスに
この一年を締めくくれました。
投稿時刻 12:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
昭和30年代中頃、テレビのお値段は
平均で6〜7万円ぐらいしていたそうだ。
今の価値に直すと100万円ぐらいの
値段ということになる。
電化製品で100万円ですよ・・・
下に付いているチャンネルが、回しているうちに
よく取れてしまう。それを親父はいとも簡単に
すぐに直してくれた。
近所の人達が各家で食事が終わると
一人二人と集まってきてプロレス中継が
始まる時間となる。
私は小さい頃、コロコロとしていたので
近所の人達に「力ちゃん」と呼ばれていた
そんな事もあって、力道山が出て来ると皆が
ほらっ 「力ちゃん 力道山が出てるよ」
今でもハッキリと覚えています。
ルーテーズやジンキニスキー、カールゴッチ
そして何より元祖悪役、ザ・デストロイヤー
彼らを空手チョップでやっつける力道山の姿は
まさしく 国民的英雄でした。
何故こんな事をふと思ったのかというと
実は毎週金曜 FM高崎の番組「エアープレイス」
の午後4時10分から約20分間、「フライ・ミー
トゥー・ザ・ムーン」のメロディにのせて
「健ニィのよもやま話」をさせて頂いています。
この「ココアスタジオ」は駅ビルモントレーの
中にあり、私は10年以上前になりますが、この
駅ビルモントレーで果物屋をやっていました。
そして、ここは私の生まれた場所で幼少の頃
過ごした場所でもあるのです。
今日生放送の後、ぶらり散歩をしてみました。
すると
時計をその場で修理してくれる「箕輪時計店」
駄菓子や「おけや」、「豊田屋」「魚勢」・・
まだまだ みんな健在で商売をしていました。
あっ、この家が駅前では一番早くテレビを買って
みんなでプロレスを見に行ったんだ。この路地で
38度線(南北朝鮮)というゲームをやったんだ。
この原っぱで野球も・鬼ごっこも・ペコポンも
今でも鮮明に蘇ってきます。
今高崎は北関東一の都会になっていますが
もう懐かしくて つい書いてしまいました。
投稿時刻 00:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
の集合解散地が変更になりました。
宿泊は大重丸ではなく、富戸駅近くの
民宿「おきひがし」になりました。
従って集合解散が伊豆急行
「富戸駅」になります。
民宿からゲレンデまでは歩いていくことも
出来ます。
是非皆さんのご参加を
心よりお待ちしております。
投稿時刻 14:18 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
先日ウクライナ出身のソプラノ歌手
オクサーナ・ステパニュックさんの
コンサートを聴く機会があった。
彼女は国立ウクライナ・チャイコフスキー
音楽院声楽科を卒業し、キエフのオペラ劇場で
主役を多く務めている。NHKのえいごリアン
やNHKスタジオパークにも出演している。
その彼女が全くボランティアで、美しい
歌声と面白いトークを高崎の小さな教会で
披露してくれました。
YouTube: Ave Maria - Caccini - Oksana Stepanyuk
上のYou Tubeは昨年東京でのコンサートです
彼女は敬虔なクリスチャンでAve Mariaを
歌った後、こんな事を言っていました。
「罪は消すのではなく、それを認め
ごめんなさいと素直に謝ることが大切」
投稿時刻 13:01 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の雪山講習は、風もなく快晴でした。
ここ何年も、12月でこの様な優しい顔をした
富士山を見たことがありませんでしたね。
いろいろなところで、いろいろな人達が
一生懸命に講習会をやってましたが
何が一番、その講習生にとって必要な技術か
見ていて、いろいろ考えさせられました。
学生は私が挨拶をしただけで中央・立教
慶応など4〜5パーティいました。
みんな気合いが入ってましたね。
ところで、今日は八合目付近の宝永山で
昨日単独で登った南アルプス市の市議が
遭難に遭いました。
搬送先で死亡が確認されたそうです。
また、数日前には大雪崩が発生したようですが
こんなに大きな雪崩は見たことがありません。
佐藤小屋の人も記憶にないと言ってましたから
前代未聞なのでしょうね。
そういえば帰りに
ジーパンスニーカーの男女三人が
六合目と七合目の間を歩いていました。
この時期に無謀としか言えませんので
「計画書を提出しないと登山できませんよ」
と、とっさに頭に浮かんだ言葉を言ったら
戻っていってくれました。
良かった、良かった。
投稿時刻 23:47 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)