国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/03/10

今月の山行は

P1010986

アイスは 楽しんで登りましょうね


難しいことを言わずに でも安全だけは


最大限に注意をしなくては・・


P1010994_2

こちらの人 まだ今年初めて 

数回しか練習していないのですから

驚きです。


P1020001

ところ変わって 谷川の雪洞訓練

またまた訓練  明日も訓練

雪洞は か・い・て・き

P1020003


次は乗鞍で研修  またまた研修

4日間も研修  ずっと吹雪き

こんなに研修 しても仕切れない・・

P1020071

P1020076


投稿時刻 23:05 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/25

釣りではなく赤城大沼・・

P1010941


今年の冬は寒かった日が多かったので


例年になく 氷の発達が良いようです。


いつもは暗いうちに準備を済ませ


午前6時の合図と共に氷上のポイントに


向かいます。

赤城のワカサギは水温が低いせいか


活性が悪く、県内でも屈指の難しい釣り


になるのですが、今回は違います。


仕事です。  遠くからのお客様と


先日、赤城山系/黒檜山を縦走しました。


P1010934

そして 今日も釣りではなく


黒檜山に登ってきました。


今日は何でというと・・


水上でラフティング等のガイドを


している若者に雪山の厳しさを!?


いやいや 厳しさは彼らの方が


知っているかもしれませんが


雪山ガイド技術となると、話は違います。


水上アウトドア部会からの依頼で


この2日間群馬県の山で講習をしていました。


みんな真面目に、頑張っていましたね。

投稿時刻 00:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/11

ガイドへの道  第2弾

P1010872


アイスクライミングをして

皆 良い調子です。

P1010853


ミックス壁を登り

まだまだ余裕でした。

P1010866


しかz^し


夜間登攀を経験します。


夜は・・暗い


かなり緊張します。


P1010887


遭難救助も出来なくては・・


避けて通れない 訓練です。

P1010908


最後は道無き道を


・・・・・・。

投稿時刻 23:40 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/01/31

城ヶ崎は暖かい

P1010709

屋久島にも大雪が降り、登山道は


通行止めというように、日本列島が


すべて寒さで震えるような毎日なのに


東伊豆は素晴らしい。おかげさまで


あまり人もいなく のんびりと


快適にクライミングが楽しめました。

投稿時刻 22:12 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

the footprint chronicles/

P1010674


先日、横浜の大桟橋ホールで開かれた

パタゴニア製品の展示会に行ってきました。

この会社は商品の一つ一つを、デザインから

生産、納品に至るまでどの様に地球を歩いて

来たか、その足跡をたどることが出来ます。


http://www.patagonia.com/jp/footprint/index.jsp


「この製品をどんなに着古しても絶対粗大ゴミには出させない」


以前このブログでも書いたと思いますが

映画「美味しいコーヒーの真実」で私たちが

何気なく毎日飲んでいるコーヒーが

ジャマイカやブラジルでどの様にして栽培され

いくらぐらいの金額で取引されているか・・

この映画を見て愕然としました。

パタゴニアの進行中の取り組みの

一つとして

関係者はパタゴニア製品の製造に携わる

人達の公正な労働条件に対する期待とその

重要性を語っています。


http://www.patagonia.com/jp/footprint/index.jsp


投稿時刻 21:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/31

今年一年 皆様大変お世話になりました。

Imgp1911


今年ももうすぐ一年が終わりますが

一年を振り返ってどうでしたか?

私は無事にこの仕事が続けられたことを

皆様に感謝しております。


Imgp1914

今日はラジオ高崎/毎週金曜日「健兄ぃの

よもやま話」の放送日です。

16時10分からなので、これからスタジオ

入りします。  / 76.2FM

高崎に人は是非聞いてくださいね。

今日は先日行ってきた、日本三大急登

甲斐駒ヶ岳/黒戸尾根の話をします。


Imgp1930

昨日は用事があって 赤城山に上がって

いたのですが、その帰りに素敵なラー

メン屋さんを見つけました。

場所は南面にある富士見温泉のすぐ

近くにある「藤家」というお店です。


P1010494

ちょっと見は、少し入りづらいのですが

入って先ず席へ着くと、すぐに品の良い

水菜のサラダが出てきます。

あれ、これサービスなの??


あれこれ迷っていたのですが、結局

ニコニコ顔の元カメラマンというマスター

お勧めの海鮮ラーメンを頼んだのです

・・・。


P1010497


何とカニが丸ごと一匹入っていました。


一切化学調味料を使わないで、海鮮だけで

取ったというスープは、舌さわりが滑らかで

サッパリとしているのですが、しばらく

すると濃厚な味が口の中に広がります。


「そのスープでご飯を食べるかい」

といっているうちに、私の食べ方を

察してか、もうご飯を持って来てくれて

いました。


ラーメンの片隅には南天と菊の花が・・


「どうぞお持ち帰りください」と


最後にフルーツも出てきます。


1150円でコーヒーもサービス。


マスターの笑顔と嬉しいサービスに


この一年を締めくくれました。

投稿時刻 12:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/12/21

う〜ん あぶないよ

気持ちは分かる  が


もしもの事があってからでは・・


P1010451


この親子危ないなあ、ロープワークは


しっかりとした技術がなければ、かえって


危険が増してしまいます。


注意しようかどうか、迷っているうちに


行ってしまいました。


すると前日黒岩であった、昔の友人達と


一緒にいるではありませんか・・


この親子、実は私の友人の知り合いのようです


表妙義での出来事、過ぎてからもしばらくの間


なんで注意できなかったか、自問していました


P1010450_1

投稿時刻 23:40 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/12/18

お父さんは偉かった!

Rt014a


昭和30年代中頃、テレビのお値段は


平均で6〜7万円ぐらいしていたそうだ。


今の価値に直すと100万円ぐらいの


値段ということになる。


電化製品で100万円ですよ・・・


下に付いているチャンネルが、回しているうちに


よく取れてしまう。それを親父はいとも簡単に


すぐに直してくれた。


近所の人達が各家で食事が終わると


一人二人と集まってきてプロレス中継が


始まる時間となる。


私は小さい頃、コロコロとしていたので


近所の人達に「力ちゃん」と呼ばれていた


そんな事もあって、力道山が出て来ると皆が


ほらっ 「力ちゃん 力道山が出てるよ」


今でもハッキリと覚えています。


ルーテーズやジンキニスキー、カールゴッチ


そして何より元祖悪役、ザ・デストロイヤー


彼らを空手チョップでやっつける力道山の姿は


まさしく 国民的英雄でした。

Photo2


何故こんな事をふと思ったのかというと


実は毎週金曜 FM高崎の番組「エアープレイス」


の午後4時10分から約20分間、「フライ・ミー


トゥー・ザ・ムーン」のメロディにのせて


「健ニィのよもやま話」をさせて頂いています。


この「ココアスタジオ」は駅ビルモントレーの


中にあり、私は10年以上前になりますが、この


駅ビルモントレーで果物屋をやっていました。


そして、ここは私の生まれた場所で幼少の頃


過ごした場所でもあるのです。


今日生放送の後、ぶらり散歩をしてみました。


すると 
時計をその場で修理してくれる「箕輪時計店」


駄菓子や「おけや」、「豊田屋」「魚勢」・・


まだまだ みんな健在で商売をしていました。


あっ、この家が駅前では一番早くテレビを買って


みんなでプロレスを見に行ったんだ。この路地で


38度線(南北朝鮮)というゲームをやったんだ。


この原っぱで野球も・鬼ごっこも・ペコポンも


今でも鮮明に蘇ってきます。


今高崎は北関東一の都会になっていますが


もう懐かしくて つい書いてしまいました。


投稿時刻 00:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/12/13

ごめんなさいが大切・・

先日ウクライナ出身のソプラノ歌手


オクサーナ・ステパニュックさんの


コンサートを聴く機会があった。


彼女は国立ウクライナ・チャイコフスキー


音楽院声楽科を卒業し、キエフのオペラ劇場で


主役を多く務めている。NHKのえいごリアン


やNHKスタジオパークにも出演している。


その彼女が全くボランティアで、美しい


歌声と面白いトークを高崎の小さな教会で


披露してくれました。


YouTube: Ave Maria - Caccini - Oksana Stepanyuk

上のYou Tubeは昨年東京でのコンサートです


彼女は敬虔なクリスチャンでAve Mariaを


歌った後、こんな事を言っていました。


「罪は消すのではなく、それを認め


ごめんなさいと素直に謝ることが大切」

P1010440


投稿時刻 13:01 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/10

毎日 ドライブ!?

P1010423


先日の富士山の麓、山中湖畔は


強烈な寒さだった。


写真を見ての通り


富士山の裾野まで真っ白でした。


先週は


湯河原でクライミングをして


その足で、富士山で雪山講習


又、湯河原でクライミングをして


一度高崎の自宅へ夜中に帰って


翌朝3時半前に高崎を出発


朝6時までには山中湖畔まで出張

P1010426


いったい貴方は、何を・・


P1010420

昨年と違って 今年の湯河原は


sun が happy02 !!

投稿時刻 22:05 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします