国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2021/10/01

昨日、今日と黒岩を整備しました。

10年以上前からの黒岩整備計画がやっと実現

できました。前労の町田さんやユッキーさん

などにも手伝ってもらい、第一段階終了です。

〜〜〜〜

いつも必ず登っている練習岩にも新たに2つの

新ルートが完成しました。  その名も、、

Img_3636

Img_3635

これは「タチツボスミレ5.7」です。長いので

「たちつぼ」って呼んでください。

〜〜〜〜

Img_3644

「ヤンキーボーイ5.10」です.

〜〜〜〜

Img_3645

これは今まで誰も手をつけていなかった「練習

岩ダイレクトルート5.9」です。

〜〜〜〜

Img_3638

これは「ひまわり5.9」の初リードの写真

〜〜〜〜〜

Img_3652

わあ、今から楽しみですね。

投稿時刻 00:03 お知らせ, ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2021/09/26

古賀志の岩場での出来事、、

今日は悲しいことと、嬉しいことがありました。

悲しいことはお客さんが物をなくしたことです。

私もよく忘れ物をするので玄関には「お財布、

携帯、手帳、マスクの予備」メモ書きしている

けど本当に悲しいことです。

〜〜〜〜

嬉しいことはYSさんが初リードに成功したこと

です。基本は楽しむことを優先してトップロープ

が多いいのですが、たまには良いですよね。

おめでとうございます。

Img_3617

Img_3620

投稿時刻 21:38 お知らせ, ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2021/09/20

今日は小望月

満月十五夜の前日のことを小望月というそうだ

満月のことは望月ともいい、明後日は十六夜月

いざよいつきになる。

Images

ちなみに十六夜月とは「ためらうように遅れて

出てくる月」のこと翌日は立待月「立って待っ

ているとすぐに出てくる月」のこと。その翌日

は居待月「座って待っていると出てくる月」ま

たその翌日は臥待月または寝待月といい「月の

出が遅く、横になって待っていると出てくる月」

と言うのだそうだ。

〜〜〜〜〜

ということで、今日のお題は待宵月と十六夜、

  「待宵月とは待つ心」

「花も月も待つ心を尊重することから、十五夜

の月を愛でるあまり、その夜の曇るのを心配し

て前夜の月を鑑賞しておこうと思う」→待宵月

Img_3597

う〜ん いまいち、、

投稿時刻 22:44 ひとりごと, 書道 | 個別ページ

長野に行ってきた、、

登山ではなく大冷沢を登るのは初めてだ

鹿島槍に行く途中のガレ場にはコマクサが

Img_3565

午後には今日もタンデムを眺めながらのSIV

早くタンデムフライトが仕事になれば良いのに

Img_3593

帰りが遅くなってしまったが、

月がとても綺麗だった。

何か良いことでも起きそうなぐらい、、

明日は満月!

Img_3595

投稿時刻 00:22 ひとりごと, パラグライダー, 旅行 | 個別ページ

2021/09/18

Klipsch Speaker

クリプシュはアメリカのスピーカーメーカー

日本ではあまり聞かないマイナーなメーカー

に思われがちだけど、全米市場のオーディオ

専門店および家電量販店では売り上げトップ

であり,全米の劇場で採用されているスピー

カーでもNo.1のシェアとなっている。

またあの有名なハードロック・カフェでは

公式スピーカーとして指定されている。

81irhv5aejl_ac_sl1500_

写真はわたしがおすすめする

R-625FA Dolby Atmos Specifications

スピーカボックスの上についていて天井に

向かって音を出し天井からの反響で部屋全

体を包み込むようにしてくれる。

R-625FA DOLBY ATMOS FLOORSTANDING SPEAKER

特にSenstivity (出力音圧レベル)が96dB

(デシベル)は特記すべきだと思う。

フロアスタンディングスピーカーでウーファ

(茶色の丸いスピーカー)が二つついている

のはこの音域は空気を振動させて音をより現

実的に伝えるためだ。

〜〜〜〜

いつかこのR-625FA Speakerを両サイドに

置き、バックにサランドスピーカーを付けて

ドルビーシステムと一緒に6チャンネルで

ジャズを聴きながらコーヒーをすすりたい

ものだ。

どのような臨場感で聴こえるのだろうか、、

〜〜〜〜

毎日のように家の掃除をしていて

40年近く前のヤマハのオーディオコンポや

30年ぐらい前のデノンのオーディオコンポや

20年ぐらい前のボーズのスピーカーを片付け

ながらふと考えた。

 

投稿時刻 00:14 ひとりごと, 音楽 | 個別ページ

2021/09/14

ビリー缶、、

先日男の拘りの逸品でビリー缶を紹介した。

ご飯を炊いても、味噌汁を作っても、何する

のもそのまま火の上に乗せられるので便利だ

もうかれこれ30年以上使っていると思う。

Img_1791

今年の沢登りは全滅! このビリー缶も

出番がなく一回も使っていない。

渓中で焚き火を囲いながら料理を作りお酒

を少し嗜む、なんて素敵なことだろう。

ビリー缶が渓中の楽しさを雄弁に語っている

投稿時刻 17:10 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2021/08/27

中庸、、

どうやら、来週火曜日ぐらいからは暑さも一段

落して夜な夜な凌ぎやすくなりそうです。

クーラーのタイマーが切れた時の夜中の蒸し暑

さはまだまだかもしれませんが、早朝は暖かい

ほうじ茶が欲しくなるかもしれませんね。

明日は久々のクライミング、、、

何を着て行こうか、、迷います。

〜〜〜〜

一番涼しくするマスクや洋服の色は?

この答えは国立環境研究所でのデータベースに

あります。面白いですのでぜひ見てください。

〜〜〜〜

ちょっと嫌なデータですが、皆さんは毎日何人

ぐらいの人が自殺してるか知っていますか?

今年に入ってから毎日50人〜66人の人が尊い

命を失っています。  警察庁データベース

〜〜〜〜

今コロナの新規感染者が毎日報告されています

が感染者は新規ベース(つまり微分)重傷者は

累積数(つまり積分)新規感染者を発表するの

なら新規重傷者、本日の死亡者を発表しなけれ

ば比較にならないはずだけど、、微分と積分を

同時に発表するのは数字で煽る何物でも無いと

あるドクターがいっていました。

〜〜〜〜

ところで表題の中庸とは、実はこの言葉をブロ

グで説明するのは3回目である。どうでもいい

ことだけどなんと2回目を載せてから8年が経過

していた。

本題に戻して、中庸とはどちらにも偏らないこ

と常に変わらないなかで調和が取れていること

また「ニコマコス倫理学」の中でアリストレス

は人間の行為や感情における超過と不足を調整

する徳としてメソテース(中間でいること)

英語ではGolden Meanこれを儒教の言葉で日本

語訳すると中庸になる。

Unknown

寝苦しい夜、ふと思い出したこの言葉

〜〜〜〜

『勇気は蛮勇や臆病の中間的な状態である時

はじめて徳として現れる』

投稿時刻 22:03 ひとりごと, エッセイ | 個別ページ

2021/07/21

大きな夢!

I Have a Dream 私には夢がある,キング先生

が職と自由を求めるワシントンでの演説の言葉

として有名ですが、これは初めから言おうとし

た言葉ではなかった。コスペル歌手のマエリア

ジャクソンが演説の途中「貴方の夢をみんなに

伝えて」と言った言葉に答えて語ったのだ。

〜〜〜〜

それは、いつの日か、私の4人の幼い子ども達

が肌の色によってではなく、人格そのものに

よって評価される国に住むという夢である。

〜〜〜〜

人を差別しない、平等に接する努力をする、

何が正しいのか自分で考え、人と争わない

この社会に生きてると中々出来ないことだ。

〜〜〜〜

私は多くの人がクライミングの素晴らしさに

触れ、生活における文化のようにクライミン

グを楽しんで欲しいと思っている。

そのためには人と競わないこと、自分自身を

楽しむこと、健康に生きることそれに尽きる

のではないだろうか。

〜〜〜〜

偉そうなことを言っているジジイとしか

思えないけど、、

想像や言葉だけにならないように、

事あることに自分に言い聞かせている。

〜〜〜〜

今日のお題 気持ちが前に出過ぎてしまった

のか先生の評価は低かった、、

Img_3462

でも気にしない、、

I Have a Dream.

投稿時刻 21:46 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

久々の幽ノ沢/谷川岳

思っていた通り、谷川岳の7月は厳しいですね

カールホーデンはフライパン状態!

雪渓処理 最悪!

中芝新道 草の中!

帰りにはお決まりのスコール!

濡れ雑巾のようになり駐車場で着替えて

いる間も体が寒さで震えてました。

外気温38度のなか、車中ヒーター全開で

帰ったのです。

〜〜〜〜

君、何年谷川に通っているの?

という声が聞こえてきそうです。

でも

最高に充実したクライミングができました。

Img_3445

Img_3442

Img_3448

Img_3460

投稿時刻 07:18 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2021/06/11

リフォームをしていたら、、

懐かしい昔の写真が出てきた。

この頃の自分が抱いたルートに馳せる思い。

山の小説を読んだり、山岳雑誌をみて沸き

立たつ鼓動を抑えるのが大変だったころだ。

何処も同じ、パートナーを探して放浪の旅が

続いていたのを今でもハッキリと覚えている。

Img_3274

30代の頃 黒部の奥鐘山を攀じる。

黒部川で釣った1匹の岩魚を5人ぐらいで

取り合った思い出、、毎年来るメンバーは

決まっていた。雲表クラブのTくんとは何時

行ってもどうゆうわけか必ず会うことになる。

Img_3273

Img_3271

同じく30代の頃 谷川岳幽ノ沢を攀じる。

ガイビエールのドカヘル、大昔のフレンズ

また、このシャツが 歴史を感じるねえ

投稿時刻 23:12 ひとりごと | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします